- トップ
- >
- 健康推進課
しまねの健康推進情報健康推進課ホームページ
新着・注目情報
- 【医療保険・医療事務指導スタッフ】『「元気」のための基礎知識』(たばこ編)掲載しました。 ( 5月23日)
- がん情報サロン便り「がん情報サロンボード(島根県の医療の状況)」について掲載しました ( 5月23日)
- 【がん対策推進室】医療・保健・福祉・行政関係者向けカンファレンス(緩和ケア)(5月24日開催)について掲載しました ( 5月16日)
- がんケアサロン江津サロンレター(VOL57)を掲載しました ( 5月12日)
- 【がん対策推進室】令和4年度精密検査実施登録医療機関一覧を掲載しました ( 5月10日)
- 吉賀町「ゆめサロン」便り(No.513)を掲載しました ( 5月 9日)
- ほっとサロンだより(第185号)を掲載しました ( 5月 9日)
- 雲南サロン「陽だまり」サロン便り(第171号)を掲載しました ( 5月 9日)
- ほっとサロン浜田便り(5号)を掲載しました ( 5月 9日)
- 【がん対策推進室】しまねのがんハンドブックについて更新しました ( 4月14日)
旧優生保護法による優生手術等を受けた方に対する一時金請求手続について(旧優生保護法一時金受付・相談窓口)
健康増進対策
- 「しまね健康寿命延伸取組宣言」について
- しまね健康寿命延伸プロジェクトについて
- 健康長寿しまねの推進について
- 食育の推進について
- 糖尿病対策について
- たばこ対策について
- 脳卒中対策について
- 循環器病対策について
- 歯と口腔の健康づくりについて
- 働き盛り世代の健康づくりについて
- しまね☆まめなカンパニー事業について
- がん対策について
- 特定給食施設の届出及び栄養管理等について
- アレルギー疾患対策について
- 健康関連情報(化学物質過敏症、特定健康診査・特定保健指導、熱中症予防)について
- 協定締結(アクサ生命保険株式会社、大塚製薬株式会社)について
- 統計、資料について
がん対策
疾病療養支援
母子保健・難病対策
医療保険制度
(1)国民健康保険
島根県医療費適正化計画(第3期)H30年度進捗状況(PDF:488kb)
島根県医療費適正化計画(第3期)H31(R元)年度進捗状況(PDF:1,403kb)
島根県医療費適正化計画(第3期)R2年度進捗状況(PDF:419kb)
島根県医療費適正化計画(第1期)中間評価(HTML、PDF:739kb)
島根県医療費適正化計画(第1期)実績評価(PDF:883kb)
- 国民健康保険事業状況(平成21年度、平成22年度、平成23年度、平成24年度、平成25年度、平成26年度、平成27年度、平成28年度、平成29年度、平成30年度、令和元年度)
- 国民健康保険関係功績者厚生労働大臣表彰
- 島根県市町村国保広域化等連携会議
- 国民健康保険財政安定化基金
- 島根県国民健康保険運営協議会
- 島根県国民健康保険運営方針
- 国保のしおり(多国語版)
ベトナム語(Vietanamese)
中国語(Chinese)
韓国語(Korean)
英語(English)
タガログ語(Tagalog)
ポルトガル語(Portuguese)
(2)後期高齢者医療制度
(3)医療指導
(6)国民健康保険の保健事業
(8)第三者求償事務について
地域保健関係職員の人材確保・育成
資格・試験
統計・資料
リンク
健康推進課の行政評価
■PDFファイルをご覧いただくには、AdobeAcrobatReader4.0以上が必要です。
■Acrobat及びAcrobatロゴは、AdobeSystemsIncorporated(アドビシステムズ社)の商標です。
■AcrobatReaderダウンロードサイトへ(外部サイト)
■Acrobat及びAcrobatロゴは、AdobeSystemsIncorporated(アドビシステムズ社)の商標です。
■AcrobatReaderダウンロードサイトへ(外部サイト)
お問い合わせ先
健康推進課
〒690-8501 島根県松江市殿町1番地 (事務所は松江市殿町2番地 島根県庁第2分庁舎3階にあります)
・疾病療養支援グループ(被爆者対策、肝炎医療費助成、ハンセン病対策、調理師・栄養士免許など)0852-22-5329
・難病支援グループ(指定難病、小児慢性特定疾病など)0852-22-5267
・健康増進グループ(食育、歯科保健、生活習慣病予防、たばこ対策、健康増進など)0852-22-5255
・子育て包括支援スタッフ(母子保健、不妊治療費助成など)0852-22-6130
・医療保険グループ(国民健康保険、保険医療機関及び保険薬局の指導など)0852-22-5270・5624
・がん対策推進室(がん対策の推進及び総合調整)0852-22-6701
FAX 0852-22-6328
Eメール kenkosuishin@pref.shimane.lg.jp
・疾病療養支援グループ(被爆者対策、肝炎医療費助成、ハンセン病対策、調理師・栄養士免許など)0852-22-5329
・難病支援グループ(指定難病、小児慢性特定疾病など)0852-22-5267
・健康増進グループ(食育、歯科保健、生活習慣病予防、たばこ対策、健康増進など)0852-22-5255
・子育て包括支援スタッフ(母子保健、不妊治療費助成など)0852-22-6130
・医療保険グループ(国民健康保険、保険医療機関及び保険薬局の指導など)0852-22-5270・5624
・がん対策推進室(がん対策の推進及び総合調整)0852-22-6701
FAX 0852-22-6328
Eメール kenkosuishin@pref.shimane.lg.jp