不妊治療<先進医療>費助成事業について
不妊治療<先進医療>費助成事業の概要について
事業の目的
この事業は、不妊治療における生殖補助医療について、医療保険適用の対象ではありませんが、先進医療として実施される医療の受診に要した費用の一部を助成することにより、経済的負担の軽減を目的として実施しています。
対象となる方
次の要件にすべて該当する方
(1)島根県内(※)に住所がある方(夫または妻の一方でも可)
(2)保険適用される生殖補助医療と先進医療を併用して受けた方
※松江市に住所のある方は松江市にお問い合わせください
松江市子育て支援課(松江市役所13番窓口)TEL:0852-55-5942
先進医療実施医療機関につきましては厚生労働省のホームページ(外部サイト)で公開されております。
助成額・助成回数
助成額:1回の治療周期における先進医療に要した費用の10分の7(ただし、上限5万円)
※文書料も含みます。
助成回数:保険適用と併用して実施した先進医療への助成であるため、保険が使用できる回数までとする。
申請の方法
申請期限
治療が終了した日の属する年度内(4月1日から翌年3月31日まで)に、受診等証明書に治療を受けた医療機関で証明を受け、申請書及び
その他必要書類と合わせて、最寄りの保健所まで持参、又は郵送により提出してください。
更に詳しい助成内容、申請方法等については、以下をご覧ください。
申請先(受付窓口)
・松江市以外にお住まいの方:県内の各保健所
・松江市にお住まいの方:松江市子育て支援課
※詳しくはページ下部の【申請窓口(問い合わせ先)】をご覧ください。
申請に必要な書類
|
必要な書類 |
留意事項 |
---|---|---|
1 |
島根県不妊治療<先進医療>費助成申請書(様式第1号) |
・申請書の「申請者」欄と振込先の「口座名義人」は同一の方を記入してください。 |
2 |
島根県不妊治療<先進医療>費受診等証明書 (様式第2号) |
・治療を行った指定医療機関が記入(証明)してください。 |
3 | 医療機関等発行の領収書 |
・原本を提出して下さい(確認後、お返しします)。 ・対象となるのは、受診等証明書に記載された先進医療の金額がわかる領収書に限ります。(※) ・受診等証明書に記載された治療期間にかかる不妊治療(保険診療)の領収書(次の治療のいずれか1つ)も併せて提出してください。 ◇採卵術 ◇体外受精・顕微授精管理料 ◇受精卵・胚培養管理料 ◇胚凍結保存管理料 ◇胚移植術 ◇精巣内精子胚移植術 |
4 | (※)医療機関発行の診療明細書 | 上記領収書で、治療の内容が確認できない場合(治療名が記載されていないなど)は診療明細書も提出してください。 |
5 |
口座振替申出書 |
・助成金の振込先を指定する用紙です。 ・口座やご自身の住所変更等がない場合、2回目以降の申請時は提出不要です。 |
6 |
住民票 (※市町村で発行) |
・夫婦両名の記載のある住民票(1枚にまとめて記載してかまいません)。 ・夫婦の住所が異なる場合は、それぞれ必要です。 <<住民票の発行を申請する際、個人番号(マイナンバー)の記載はしないようご注意ください>> |
※6は発行日から3ヶ月以内のもの
☆松江市にお住まいの方へ
松江市にお住まいの場合、助成内容・申請先・申請に必要な書類等が一部異なります。
詳しくは松江市ホームページ(外部サイト)をご覧いただくか、松江市子育て支援課へお問い合わせください。
(松江市子育て支援課(松江市役所13番窓口)電話:0852-55-5942)
助成金の支給方法
後日、審査結果を通知し、指定された預金口座へ振り込みます。
よくある質問
現在準備中です。
申請窓口(問い合わせ先)
受付窓口 | 郵便番号 |
住所 |
電話番号 |
---|---|---|---|
松江保健所健康増進課 |
690-0011 |
松江市東津田町1741-3 |
0852-23-1314 |
雲南保健所健康増進課 |
699-1396 |
雲南市木次町里方531-1 |
0854-42-9637 |
出雲保健所健康増進課 |
693-0021 |
出雲市塩冶町223-1 |
0853-21-8785 |
県央保健所健康増進課 |
694-0041 |
大田市長久町長久ハ7-1 |
0854-84-9820 |
浜田保健所健康増進課 |
697-0041 |
浜田市片庭町254 |
0855-29-5552 |
益田保健所健康増進課 |
698-0007 |
益田市昭和町13-1 |
0856-31-9546 |
隠岐保健所総務医事課 |
685-0015 |
隠岐の島町港町塩口24 |
08512-2-9701 |
隠岐保健所島前保健環境課 |
684-0302 |
西ノ島町大字別府字飯田56-17 |
08514-7-8121 |
受付窓口 | 郵便番号 | 住所 | 電話番号 |
---|---|---|---|
松江市子育て支援課(松江市役所11番窓口) |
690-8540 | 松江市末次町86番地 | 0852-55-5942 |
不妊相談について
不妊治療をはじめとする不妊や不育に関する様々な悩みを気軽に相談していただけるよう、しまね妊娠・出産相談センターにおいて、専門の医師等が、メール相談【専用アドレスshimanesoudan@med.shimane-u.ac.jp】、電話相談【月・火・水・金土10:00から16:00(年末年始・祝日除く)専用ダイヤル:070-6690-5848】と面接相談(予約制)を実施していますのでご利用ください。
男性不妊検査費助成制度
不妊症は赤ちゃんを育む母体の問題と思われがちですが、約半数は男性側にも原因があると言われています。
島根県では、平成28年度から男性不妊検査にかかる費用を一部助成する『島根県男性不妊検査費助成制度』が始まりました。
市町村の不妊治療費助成制度
お問い合わせ先
健康推進課
・疾病療養支援グループ(被爆者対策、肝炎医療費助成、ハンセン病対策、調理師・栄養士免許など)0852-22-5329
・難病支援グループ(指定難病、小児慢性特定疾病など)0852-22-5267
・健康増進グループ(食育、歯科保健、生活習慣病予防、たばこ対策、健康増進など)0852-22-5255
・子育て包括支援スタッフ(母子保健、不妊治療費助成など)0852-22-6130
・医療保険グループ(国民健康保険、保険医療機関及び保険薬局の指導など)0852-22-5270・5624
・がん対策推進室(がん対策の推進及び総合調整)0852-22-6701
FAX 0852-22-6328
Eメール kenkosuishin@pref.shimane.lg.jp