目的別情報

しまね☆まめなカンパニー

事業所の健康づくり・健康経営*に取り組みませんか?

島根県では、従業員の健康づくり・健康経営*に取り組む事業所や来客者等への健康情報発信に協力いただける事業所を

「しまね☆まめなカンパニー」へ登録していただくことを進めています。

県庁健康推進課や保健所等が取り組みをお手伝いします。

チラシイメージ画像

(PDF:753KB)

 

しまね☆まめなカンパニーを募集しています

Q.しまね☆まめなカンパニーはどんなことをするの?

A.メニューの中から事業所が無理なく取り組めることをすればOK!1つからでもよいです。

 (取り組みメニュー□たばこ対策□生活習慣の改善□心の健康づくり□がん検診・各種検診の啓発□従業員の治療と仕事の両立支援)

 他の事業所の取組事例はこちら→しまね☆まめなカンパニー取組事例(PDF:421KB)

 

Q.申し込み方法は?

A.申込書(様式1)に記入し、最寄りの保健所または、県庁健康推進課へ提出してください。

 県庁健康推進課で内容を確認後、登録し、認定証(ステッカー)をお送りします。

 

 詳細は↓こちらをご覧ください。

 ・「しまね☆まめなカンパニー」を募集します(チラシ・登録申込書(様式1))(PDF:753KB)

 ・登録申込書(様式1)(Excel:24KB)

 ・取組報告書(様式2)(Excel:20.6KB)(PDF:433KB)

 ・しまね☆まめなカンパニー事業実施要領(PDF:81KB)

 

 

お問い合わせ先

島根県健康推進課がん対策推進室(0852ー22ー6701)健康増進第一係(0852ー22ー5266)

FAX:0852ー22ー6328

Eメールアドレス:mamenacompany@pref.shimane.lg.jp

 

しまねまめなカンパニー認定事業所一覧の見出し

今後、「しまね☆まめなカンパニー」が行う健康づくり・健康経営に関する取組を県の広報誌やホームページ等で紹介していきます。

 

しまね☆まめなカンパニー認定事業所(令和7年4月15日現在・公開希望事業所のみ)(PDF:449KB)

◆認定事業所数:394事業所(令和7年4月15日現在)

 

認定証交付の様子/株式会社後藤建設(飯南町)(PDF:705KB)

県政広報誌「フォトしまね」241号(特集6)で取り組み内容が紹介されました。

 

・まめな☆カンパニー事業の紹介について

 □建設興業タイムス(令和6年)

 建設興業タイムスまめなカンパニー紹介記事

 

しまね☆まめなカンパニー取組報告

 

令和6年度の取組報告の受付は終了しました。

ご協力ありがとうございました。

次年度も取り組みへのご協力をよろしくお願いいたします。

 

しまね☆まめなカンパニー登録事業所から提出された取組報告書の概要を取りまとめました新しい

令和4年度報告(PDF:539KB)

令和5年度報告(PDF:638KB)

令和6年度報告(PDF:652KB)

関連ページなど

*健康経営とは、企業が従業員の健康に配慮することによって、健康面において大きな成果が期待できるとの基盤に立って、

健康経営を経営的視点から考え、戦略的に実践すること(NPO法人健康経営研究会の登録商標)

 

その他

国民のがん検診受診率50%超をめざす国家プロジェクト

がん対策推進企業アクション(外部サイト)(厚生労働省委託事業)

お問い合わせ先

健康推進課

〒690-8501 島根県松江市殿町1番地 (事務所は松江市殿町2番地 島根県庁第2分庁舎3階にあります)
・療養企画係/療養支援係(被爆者対策、肝炎医療費助成、ハンセン病対策、調理師・栄養士免許など)0852-22-5329
・難病支援第一係/難病支援第二係(指定難病、小児慢性特定疾病など)0852-22-5267
・健康増進第一係/健康増進第二係(食育、歯科保健、生活習慣病予防、たばこ対策、健康増進など)0852-22-5255
・子育て包括支援スタッフ(母子保健、不妊治療費助成など)0852-22-6130
・国民健康保険係/医療保険係(国民健康保険、保険医療機関及び保険薬局の指導など)0852-22-5270・5623
・がん対策推進室(がん対策の推進及び総合調整)0852-22-6701
FAX 0852-22-6328
Eメール kenkosuishin@pref.shimane.lg.jp