• 背景色 
  • 文字サイズ 

島根県洪水浸水想定区域図

1.洪水浸水想定区域図とは

 洪水浸水想定区域図は、水防法第14条に基づき、洪水予報河川及び水位周知河川を対象に作成しています。洪水時の円滑かつ

迅速な避難を確保し、または浸水を防止することにより、水災による被害の軽減を図るため、当該河川が氾濫した場合に浸水が想定

される区域と水深を表示するものです。

 

 浸水が想定される場合の水深は、避難行動と関連づけられるように、下図のとおり色分けで示します。

 

浸水ランクによる色分け

 

詳細な区分を示す必要がある場合は、0.3m未満、0.5m~1m及び1m~3mを追加表示しています。

 

 

 

2.水防法の改正に伴う洪水浸水想定区域図の改訂点

 今後の甚大な浸水被害への対応を図るために平成27年5月水防法が一部改正されました。洪水浸水想定区域については、

主に以下のような改訂点があります。

 

 1)想定する降雨を「想定し得る最大規模の降雨」に拡大

 これまでは対象降雨を「河川の洪水防御に関する計画の基本となる降雨」(年超過確率1/30~1/100程度)としていたものを

 「想定し得る最大規模の降雨」に拡大しました。

 

 ※年超過確率1/100とは、毎年、1年間にその規模を超える洪水が発生する確率が1/100(1.0%)の降雨のこと。

 

 2)浸水継続時間の明示

 「想定し得る最大規模の降雨」による浸水深0.5mに達してからその水深を下回るまでにかかる時間を表しています。浸水

 継続時間が長い地域では、ライフラインの途絶等により避難生活が困難となる恐れがあることから、立ち退き避難(水平避難)の

 要否の判断に有用な情報となります。

 

 3)家屋倒壊等氾濫想定区域(氾濫流・河岸侵食)の明示

 「想定し得る最大規模の降雨」による氾濫流または河岸侵食により家屋の流出・倒壊のおそれがある範囲を表しています。

 この区域では、屋内での待避(垂直避難)ではなく、避難所等への立ち退き避難(水平避難)の必要性を判断することが

 求められます。

 

 

 

 島根県では、洪水予報河川・水位周知河川に指定した21河川の洪水浸水想定区域図(想定最大規模)を作成しております。

洪水浸水想定区域図は、洪水時の円滑かつ迅速な避難や水災による被害を軽減するため、市町村ハザードマップに利活用されます。

 


浸水想定区域図位置


 

◎島根県が管理する河川において公表している洪水浸水想定区域図は下表のとおりです。

県_洪水浸水想定区域図一覧表
河川名 洪水浸水想定区域図 浸水継続時間 家屋倒壊等氾濫想定区域 策定年月日 関係市町村
斐伊川水系飯梨川

洪水浸水想定区域図(想定最大規模)

洪水浸水想定区域図(計画規模)

浸水継続時間

家屋倒壊等氾濫想定区域(氾濫流)

家屋倒壊等氾濫想定区域(河岸侵食)

令和元年

6月28日

安来市
斐伊川水系伯太川

洪水浸水想定区域図(想定最大規模)

洪水浸水想定区域図(計画規模)

浸水継続時間

家屋倒壊等氾濫想定区域(氾濫流)

家屋倒壊等氾濫想定区域(河岸侵食)

令和元年

6月28日

安来市
斐伊川水系意宇川

洪水浸水想定区域図(想定最大規模)

洪水浸水想定区域図(計画規模)

浸水継続時間

家屋倒壊等氾濫想定区域(氾濫流)

家屋倒壊等氾濫想定区域(河岸侵食)

平成30年

5月25日

松江市
斐伊川水系神戸川

洪水浸水想定区域図(想定最大規模)

洪水浸水想定区域図(計画規模)

浸水継続時間

家屋倒壊等氾濫想定区域(氾濫流)

家屋倒壊等氾濫想定区域(河岸侵食)

令和2年

6月23日

出雲市
斐伊川水系斐伊川

洪水浸水想定区域図(想定最大規模)

洪水浸水想定区域図(計画規模)

浸水継続時間

家屋倒壊等氾濫想定区域(氾濫流)

家屋倒壊等氾濫想定区域(河岸侵食)

平成31年

4月26日

雲南市
斐伊川水系赤川

洪水浸水想定区域図(想定最大規模)

洪水浸水想定区域(計画規模)

浸水継続時間

家屋倒壊等氾濫想定区域(氾濫流)

家屋倒壊等氾濫想定区域(河岸侵食)

平成31年

4月26日

雲南市
斐伊川水系三刀屋川

洪水浸水想定区域図(想定最大規模)

洪水浸水想定区域図(計画規模)

浸水継続時間

家屋倒壊等氾濫想定区域(氾濫流)

家屋倒壊等氾濫想定区域(河岸侵食)

平成31年

4月26日

雲南市
斐伊川水系久野川

洪水浸水想定区域図(想定最大規模)

洪水浸水想定区域図(計画規模)

浸水継続時間

家屋倒壊等氾濫想定区域(氾濫流)

家屋倒壊等氾濫想定区域(河岸侵食)

平成31年

4月26日

雲南市
静間川水系静間川

洪水浸水想定区域図(想定最大規模)

洪水浸水想定区域図(計画規模)

浸水継続時間

家屋倒壊等氾濫想定区域(氾濫流)

家屋倒壊等氾濫想定区域(河岸侵食)

平成31年

4月26日

大田市
静間川水系三瓶川

洪水浸水想定区域図(想定最大規模)

洪水浸水想定区域図(計画規模)

浸水継続時間

家屋倒壊等氾濫想定区域(氾濫流)

家屋倒壊等氾濫想定区(河岸侵食)

平成31年

4月26日

大田市
江の川水系八戸川

洪水浸水想定区域図(想定最大規模)

洪水浸水想定区域図(計画規模)

浸水継続時間

家屋倒壊等氾濫想定区域(氾濫流)

家屋倒壊等氾濫想定区域(河岸侵食)

令和元年

10月23日

江津市
敬川水系敬川

洪水浸水想定区域図(想定最大規模)

洪水浸水想定区域図(計画規模)

浸水継続時間

家屋倒壊等氾濫想定区域(氾濫流)

家屋倒壊等氾濫想定区域(河岸侵食)

平成31年

2月22日

江津市
浜田川水系浜田川

洪水浸水想定区域図(想定最大規模)

洪水浸水想定区域図(計画規模)

浸水継続時間

家屋倒壊等氾濫想定区域(氾濫流)

家屋倒壊等氾濫想定区域(河岸侵食)

令和2年

6月23日

浜田市
下府川水系下府川

洪水浸水想定区域図(想定最大規模)

洪水浸水想定区域図(計画規模)

浸水継続時間

家屋倒壊等氾濫想定区域(氾濫流)

家屋倒壊等氾濫想定区域(河岸侵食)

令和2年

6月23日

浜田市
周布川水系周布川

洪水浸水想定区域図(想定最大規模)

洪水浸水想定区域図(計画規模)

浸水継続時間

家屋倒壊等氾濫想定区域(氾濫流)

家屋倒壊等氾濫想定区域(河岸侵食)

令和2年

6月23日

浜田市
三隅川水系三隅川

洪水浸水想定区域図(想定最大規模)

洪水浸水想定区域図(計画規模)

浸水継続時間

家屋倒壊等氾濫想定区域(氾濫流)

家屋倒壊等氾濫想定区域(河岸侵食)

令和2年

6月23日

浜田市
益田川水系益田川

洪水浸水想定区域図(想定最大規模)

洪水浸水想定区域図(計画規模)

浸水継続時間

家屋倒壊等氾濫想定区域(氾濫流)

家屋倒壊等氾濫想定区域(河岸侵食)

平成30年

5月25日

益田市
高津川水系津和野川

洪水浸水想定区域図(想定最大規模)

洪水浸水想定区域図(計画規模

浸水継続時間

家屋倒壊等氾濫想定区域(氾濫流)

家屋倒壊等氾濫想定区域(河岸侵食)

平成30年

5月25日

津和野町
高津川水系高津川

洪水浸水想定区域図(想定最大規模)

洪水浸水想定区域図(計画規模)

浸水継続時間

家屋倒壊等氾濫想定区域(氾濫流)

家屋倒壊等氾濫想定区域(河岸侵食)

平成30年

5月25日

吉賀町
八尾川水系八尾川

洪水浸水想定区域図(想定最大規模)

洪水浸水想定区域図(計画規模)

浸水継続時間

家屋倒壊等氾濫想定区域(氾濫流)

家屋倒壊等氾濫想定区域(河岸侵食)

平成31年

2月22日

隠岐の島町

 

◆区域の詳細はこちらで確認することが出来ます:マップonしまね(外部サイト)

 

◎令和5年3月10日に江の川水系出羽川の洪水浸水想定区域図を策定しました。

江の川水系出羽川
河川名 洪水浸水想定区域図 浸水継続時間 家屋倒壊等氾濫想定区域 策定年月日 関係市町村

江の川水系出羽川

(亀谷大橋~瑞穂大橋)

洪水浸水想定区域図(想定最大規模)

洪水浸水想定区域図(計画規模)

浸水継続時間

家屋倒壊等氾濫想定区域(氾濫流)

家屋倒壊等氾濫想定区域(河岸侵食)

令和5年

3月10日

邑南町

江の川水系出羽川

(上口羽~江の川合流点)

洪水浸水想定区域図(想定最大規模)

洪水浸水想定区域図(計画規模)

浸水継続時間

家屋倒壊等氾濫想定区域(氾濫流)

家屋倒壊等氾濫想定区域(河岸侵食)

令和5年

3月10日

邑南町

※浸水継続時間は、現在公表を中止しています。

 

・洪水浸水想定区域図(想定最大規模)

 該当河川の洪水予報区間または水位周知区間について、水防法の規定により定められた想定最大規模降雨による洪水浸水想定区域、

浸水した場合に想定される水深を表示した図面です。

 

・洪水浸水想定区域図(計画規模)

 該当河川の洪水予報区間または水位周知区間について、水防法の規定に基づき、計画規模降雨(河川整備の基本となる降雨)により

浸水が想定される区域、浸水した場合に想定される水深を表示した図面です。

 

・浸水継続時間

 該当河川の洪水予報区間または水位周知区間について、水防法の規定により定められた想定最大規模降雨により、浸水した場合に想定される

浸水継続時間を表示した図面です。

 

・家屋倒壊等氾濫想定区域(氾濫流)

 洪水時(水防法の規定により定められた想定最大規模降雨)の氾濫流により、家屋倒壊や流出等のおそれがある区域を表示した図面です。

 

・家屋倒壊等氾濫想定区域(河岸侵食)

 洪水時(水防法の規定により定められた想定最大規模降雨)の河岸侵食により、家屋倒壊や流出等のおそれがある区域を表示した図面です。

 

国管理区間の洪水浸水想定区域図

◎島根県内の国土交通省が管理する河川において公表している洪水浸水想定区域図は下表のとおりです。

国_洪水浸水想定区域一覧表
水系名 リンク先 策定年月日 関係市町村
斐伊川 中国地方整備局出雲河川事務所のページ(外部サイト) 令和2年6月17日

松江市、出雲市

安来市、雲南市

江の川 中国地方整備局浜田河川国道事務所のページ(外部サイト) 平成28年6月14日

江津市、川本町

美郷町、邑南町

高津川 中国地方整備局浜田河川国道事務所のページ(外部サイト) 平成28年5月30日 益田市

◆区域の詳細はこちらで確認することが出来ます:ハザードマップポータルサイト(外部サイト)

 

関連情報

洪水浸水想定区域図・洪水ハザードマップの解説:国土交通省のページ(外部サイト)


お問い合わせ先

河川課

〒690-8501 島根県松江市殿町8番地(県庁南庁舎)
0852-22-5196
0852-22-5681
kasen@pref.shimane.lg.jp