- トップ
- >
- 消費とくらしの安全室
消費とくらしの安全室
お知らせ
新着情報
- 【消費とくらしの安全室】『食品による子どもの窒息・誤嚥事故に関する注意喚起』について掲載しました。 ( 1月22日)
- 【島根県消費者センター】消費者啓発タペストリーを作成しました (11月10日)
- 【島根県消費者センター】消費者被害注意情報号外「島根県消費者センター公式YouTube「ZO-chan」での新たな情報発信にご期待ください!」を発出しました。 (10月16日)
- 【消費とくらしの安全室】☆最新号☆消費者啓発紙『くらしの情報 vol.21』を作成しました。 ( 9月 9日)
- 災害に便乗した悪質商法にご注意ください ( 7月17日)
- 【消費とくらしの安全室】2019年度金融知識普及功績者表彰伝達式について掲載しました。 ( 3月26日)
- 【消費とくらしの安全室】第5期島根県消費者基本計画を策定しました。 ( 3月23日)
- 【消費とくらしの安全室】令和元年度消費者支援功労者表彰等伝達式について掲載しました ( 5月24日)
- 【消費とくらしの安全室】令和元年消費者月間取り組みについて掲載しました ( 5月 7日)
- 【消費とくらしの安全室】地震後の悪質商法への注意喚起について掲載しました。 ( 4月11日)
消費者のみなさまに御注意いただきたいこと
新型コロナウイルス感染症の拡大に対応する際に、消費者として御注意いただきたい点をまとめています。
↓下記バナーからご確認ください↓
新型コロナウイルス感染症に関連した悪質商法等が発生しています。
不審に思ったり、トラブルにあった場合は、島根県消費者センター、または消費者ホットライン188(いやや!)に御相談ください。
※現在、島根県消費者センターでは、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、来所による相談を一時休止しております。
御理解のほど、よろしくお願いいたします。
島根県消費者センター(松江)
(電話)0852-32-5916
(FAX)0852-32-5918
島根県消費者センター(石見地区相談室)
(電話)0856-23-3657
(FAX)電話と同じ
・国民生活センターで開設しておりました「給付金・豪雨関連消費者ホットライン」(新型コロナウイルス給付金関連消費者ホットライン)は令和2年9月15日(火)に閉設されました。
ご相談は、島根県消費者センター、または通常の「消費者ホットライン188(いやや!)」にご相談ください。
エシカル消費の推進
◆◆消費者ホットライン『188』◆◆
局番なしの188。全国どこにいてもお近くの消費生活センター等につながる電話番号です。
通話料はかかりますが、相談は無料です。
消費生活で困ったことなどがあれば、すぐご相談ください。また情報提供もお待ちしています。
消費生活に関する情報
消費とくらしの安全室について
法律
所管する法律について掲載しています。
島根県消費生活条例
島根県消費生活審議会
島根県消費生活審議会について掲載しています。
島根県消費者基本計画
施策
消費とくらしの安全室の施策を紹介します。
行政評価
令和元年度環境生活総務課の行政評価結果はこちらをご覧ください。
犯罪のない安全で安心なまちづくり
犯罪のない安全で安心なまちづくりについて紹介します。
リンク
島根県消費者センターの利用案内や消費者問題出前講座、啓発物品の貸出などを紹介しています。
くらしに役立つお知らせや消費者トラブル事例集などを紹介しています。
・その他
消費生活に関する機関等のホームページを紹介しています。
お問い合わせ先
環境生活総務課消費とくらしの安全室
〒690-0887 島根県松江市殿町8番地3(島根県市町村振興センター5階) TEL(消費生活相談/専門相談員が対応します):0852-32-5916 TEL(行政へのお問い合わせ)0852-22-5103,6787,6216 FAX(共通):0852-32-5918