犯罪被害者等の支援
1.被害者等のための相談窓口
◇島根県内の窓口
被害に遭われた方等の中には、突然の事件等でどうしたらよいのか分からず、誰に、どこに相談したらいいのか分からないと悩んでいる方もいらっしゃることと思います。
そんな悩みを抱えている方は是非みてください。
一人で悩まずに、まずは相談を・・・。
◆相談窓口
島根県犯罪被害者等支援総合窓口
電話:(0852)28‐7830
時間:午前8時30分から午後5時15分(平日)
※土日祝日・年末年始を除く
内容:犯罪被害者等の全般的な相談及び具体的な相談窓口の紹介
犯罪被害者支援室(警察本部)
電話:(0852)26‐0110
時間:午前8時30分から午後5時15分(平日)
内容:犯罪の被害に遭われた方の相談及び犯罪被害者給付制度等の相談
「命の大切さを学ぶ教室」、「大切な命を守る」作文コンクールの実施など
公益社団法人島根被害者サポートセンター(島根県公安委員会指定・犯罪被害者等早期援助団体)
電話:0120‐556‐491
時間:午前10時から午後4時(平日)
内容:犯罪被害者等の各種相談、情報提供及び直接支援等
◆被害者等相談窓口を一覧にしたリーフレットは、こちらです。(PDF形式:2,135KB)
◆県民の皆さんへ犯罪被害者等の支援について理解と共感を深めていただくため、「犯罪被害者やその家族、遺族」リーフレットを作成しました。内容は、こちら(PDF形式:1,574KB)です。
◇警察庁のホームページに「ギュっとCH(チャンネル)」が開設されました
警察庁のホームページに、犯罪被害にあわれた方やそのご家族・ご遺族に対する支援制度や相談窓口に関する情報を集約したポータルサイトが開設されました。
詳しくは警察庁「ギュっとCH(チャンネル)」(外部サイト)をご覧下さい。
広報用チラシはこちらです。(PDF形式:259KB)
◇関係機関の取組
各々の関係機関のサイトは下記からご覧になれます。
2.犯罪被害者等見舞金制度
島根県では、殺人などの故意の犯罪行為により不慮の死を遂げた犯罪被害者のご遺族や、重傷病や精神疾患を負われた犯罪被害者の方に対して、経済的負担の軽減を図るための見舞金を給付します。
3.犯罪被害者週間
毎年11月25日から12月1日は「犯罪被害者週間」です。
平成17年12月に閣議決定された「犯罪被害者等基本計画」において、毎年、「犯罪被害者等基本法」の成立日である12月1日以前の1週間(11月25日から12月1日まで)が「犯罪被害者週間」と定められました。
「犯罪被害者週間」は、期間中の集中的な啓発事業等の実施を通じて、犯罪被害者等が置かれている状況や犯罪被害者等の名誉又は生活の平穏への配慮の重要性等について、国民の理解を深めることを目的とするものです。
※令和7年度からは、「犯罪被害者週間」を拡充し、令和7年11月1日(土)から12月1日(月)までを「犯罪被害者月間」として、集中的に広報啓発活動を行います。
※チラシは画像をクリックしてください。
犯罪被害者月間の取組
島根県では、島根県警察、公益社団法人島根被害者サポートセンター、犯罪被害者ご遺族の方々と一緒に、命の重さ、大切さについて考え、社会全体で犯罪被害者等を支える機会として、広報啓発イベントに取り組んでいます。
■令和7年度の取組■
○命の絆展《入場無料》
【会場】運転免許センター1階(松江市打出町250-1)
【日時】令和7年11月5日(水)から11月21日(金)
【内容】飲酒運転車両による交通事故で娘さんを亡くされたご遺族から提供されたメッセンジャー(等身大オブジェ)、犯罪被害者等支援の広報啓発パネルや被害者遺族手記の展示など
【主催】島根県警察、島根県、公益社団法人島根被害者サポートセンター、犯罪被害者ご遺族江角由利子氏
○命の絆展《入場無料》
【会場】いきいきプラザ島根1階(松江市東津田町1741ー3)
【日時】令和7年11月26日(水)から12月2日(火)
【内容】飲酒運転車両による交通事故で娘さんを亡くされたご遺族から提供されたメッセンジャー(等身大オブジェ)、犯罪被害者等支援の広報啓発パネルや被害者遺族手記の展示など
【主催】島根県警察、島根県、公益社団法人島根被害者サポートセンター、犯罪被害者ご遺族江角由利子氏
○被害者支援を考える講演会《入場無料》
【日時】令和7年11月29日(土)14:00から16:00
【会場】いきいきプラザ島根4階403研修室(松江市東津田町1741ー3)
【講演】演題「想いと願い」
講師 渡邊達子様、渡邊勇様 ※京都アニメーション放火殺人事件被害者のご遺族
※申込書は画像をクリックしてください
令和7年度「犯罪被害者等支援に関する標語」が決定しました
警察庁では、犯罪被害者等の置かれている状況への理解と支援への協力を呼びかける標語を募集していましたが、このたび、次のとおり令和7年度最優秀賞作品が決定しました。
「わたしにも できる支援が ここにある」
※審査結果など、詳しいことは警察庁ホームページをご覧下さい。
令和7年度「犯罪被害者等支援に関する標語」の決定について(警察庁ホームページ/外部サイト)
《応募期間》
※令和7年度の標語募集は終了しました。たくさんのご応募ありがとうございました

4.市町村犯罪被害者等支援施策担当者会議
各市町村においては、犯罪被害者等の総合的対応窓口を設置し、被害者等が被害から立ち直り、再び平穏な生活を送られるよう対応を図っています。
この支援対応に関して、犯罪被害者等の立場を考えた適切な対応により、二次的被害を防止するとともに、犯罪被害者等の現状を知り、県、市町村及び民間支援団体等の連携強化を図ることで、組織的かつ途切れのない支援施策を推進していくため、例年「市町村犯罪被害者等支援施策担当者会議」を開催しています。
各年度の会議開催内容はこちら(専用ページ)
お問い合わせ先
環境生活総務課消費とくらしの安全室
〒690-8501 島根県松江市殿町1番地
(事務室は、〒690-0887 松江市殿町8番地3 島根県市町村振興センター5階にあります。)
TEL(消費生活相談/専門相談員が対応します):0852-32-5916
TEL(行政へのお問い合わせ)0852-22-5103,6787,6216
FAX(共通):0852-32-5918


