島根県地域医療支援会議(地域医療対策協議会)
会議の設置目的
医療法(昭和23年法律第205号)第30条の23第1項の規定に基づき、県内の中山間地、離島等のへき地医療対策及び地域の医療機能の確保をより総合的・体系的に推進するため、県では「地域医療支援会議」を設置し、以下の事業を実施しています。
- 「地域医療支援計画」の策定及び進行管理
- 地域医療支援事業の総合的企画調整
- 地域勤務医師の派遣調整
- 病病連携・病診連携の推進
- 「地域医療支援機構」の活動状況の把握
- 「地域医療拠点病院」の指定に係る推薦及び活動評価
- 地域医療支援センターの運営に関すること
- 地域における医療及び介護の総合的な確保の推進に係る計画に関すること
- その他、県・市町村等が地域における医療確保のために実施する事業に対する協力
議事内容
令和2年度
第1回
1.開催日時 | 令和2年12月17日(木)14:00〜16:00 |
---|---|
2.開催場所 | サンラポーむらくも |
3.協議が調った事項 |
(1)会長選任 |
4.資料(PDF) |
・次第 ・委員名簿 ・資料1(別紙)島根県地域医療支援会議設置要綱(改正案全文) ・資料2ー2令和3年度義務年限内の自治医科大学卒業医師の要望状況(概要) ・資料2ー3令和3年度義務年限内の自治医科大学卒業医師の要望状況【内科系総合医】 ・資料3地域医療介護総合確保基金(区分6)県計画の提出について ・資料3(別紙)「医師の働き方改革に関する検討会」の検討状況について ・資料4令和2年度(令和3年度研修開始)の医師臨床研修マッチング結果 ・資料7島根県地域医療支援会議医師専門研修部会の開催状況について ・資料8(別紙)令和4年度以降の医学部定員と地域枠について(第1回医療政策研修会資料) |
令和元年度
第2回
1.審議依頼日 |
令和2年3月9日(月) ※新型コロナウイルス感染症の状況等を踏まえ、会議の開催を中止し、書面審議としました。 【当初の開催予定日時、場所】令和2年3月12日(木)13:30〜15:30、サンラポーむらくも |
---|---|
2.協議が調った日 | 令和2年3月18日(水) |
3.協議が調った事項 |
(1)キャリア形成プログラム対象医師の令和2年度派遣計画について (4)専門研修にかかる要請への対応について (5)「医師確保計画」及び「外来医療計画」(案)について (6)地域医療拠点病院の指定について (7)地域医療介護総合確保基金について |
4.資料(PDF) |
・委員名簿 ・資料1ー1令和2年度地域枠等医師・自治医科大学卒業等医師の配置計画(案) ・資料1ー3地域枠等医師・自治医科大学卒業等医師(医療政策課所属)が勤務・研修する医療機関 ・資料1ー4奨学金貸与・地域枠等医師(卒後3年目以降・臨床研修医)の研修・勤務先の動向 ・資料2ー1令和2年度義務年限内自治医科大学卒業医師の派遣計画(案) ・資料2ー2義務年限内自治医科大学卒業医師派遣先医療機関の内科常勤医師の状況 ・資料3島根県地域勤務医師(地域枠・奨学金貸与医師等)キャリア形成プログラム(改定案) ・資料4令和3年度に研修を開始する臨床研修病院の募集定員について ・資料8ー1地域医療介護総合確保基金(医療分)の活用状況について ・資料8ー2地域医療介護総合確保基金(医療分)のR2県計画(案)について ・資料8ー3地域医療介護総合確保基金(医療分)を活用したR2事業概要 ・資料8ー5地域医療介護総合確保基金(介護分)の活用状況について ・資料8ー6地域医療介護総合確保基金(介護分)のR2事業(案)について |
第1回
1.開催日時 | 令和元年12月24日(火)13:00〜15:30 |
---|---|
2.開催場所 | ホテル一畑 |
3.協議が調った事項 |
(1)会長選任 |
4.資料(PDF) |
・次第 ・委員名簿 ・資料1ー2令和2年度義務年限内の自治医科大学卒業医師の要望状況(概要) ・資料1ー3令和2年度義務年限内の自治医科大学卒業医師の要望状況【内科系総合医】 ・資料6令和元年度(令和2年度研修開始)の医師臨床研修マッチング結果 ・資料8島根県地域医療支援会議医師専門研修部会の開催状況について |
書面審議
1.審議依頼日 | 令和元年10月17日(木) |
---|---|
2.協議が調った日 | 令和元年11月19日(火) |
3.協議が調った事項 |
島根県地域勤務医師(地域枠・奨学金貸与医師等)キャリア形成プログラムの策定について |
4.資料(PDF) |
平成30年度
第2回
1.開催日時 | 平成31年3月4日(月)13:30〜15:30 |
---|---|
2.開催場所 | サンラポーむらくも |
3.協議が調った事項 |
(1)平成31年度自治医科大学卒業医師の派遣計画(案) (2)平成31年度地域枠等医師の勤務予定等について ・しまね地域医療支援センターの取組状況と成果 ※キャリア形成プログラムは作成・運用の方向性を了承。次回会議で正式決定予定 (3)地域医療介護総合確保基金について (4)島根県地域医療支援会議設置要綱の一部改正について |
4.資料(PDF) |
・次第 ・資料一覧 ・資料1ー1平成 31 年度義務年限内自治医科大学卒業医師の派遣計画(案) ・資料2ー3島根県地域勤務医師(地域枠・奨学金貸与医師等)キャリア形成プログラム(案) ・資料3ー1地域医療介護総合確保基金(医療分)の活用状況について ・資料3ー2地域医療介護総合確保基金(医療分)の H31 県計画(案)について ・資料3ー3地域医療介護総合確保基金(医療分)を活用した H31 事業概要 ・資料3ー4地域医療介護総合確保基金(介護分)の活用状況について ・資料3ー5地域医療介護総合確保基金(介護分)の H31 事業(案)について |
第1回
1.開催日時 | 平成30年12月20日(木)13:30〜15:30 |
---|---|
2.開催場所 | 松江エクセルホテル東急 |
3.協議が調った事項 | 平成31年度自治医科大学卒業医師の派遣要望の状況について |
4.資料(PDF) |
・次第 ・委員名簿 ・資料1ー2平成31年度義務年限内の自治医科大学卒業医師の要望状況(概要) ・資料1ー3平成31年度義務年限内の自治医科大学卒業医師の要望状況【内科系総合医】 ・資料3平成30年度(平成31年度研修開始)の医師臨床研修マッチング結果 |
お問い合わせ先
医療政策課
〒690-8501 島根県松江市殿町1番地 島根県健康福祉部 医療政策課 TEL0852-22-6698(医事グループ) 0852-22-6277(看護職員確保グループ) 0852-22-6276(地域医療支援第一グループ) 0852-22-6629(地域医療支援第二グループ) 0852-22-5251(医師確保対策室) FAX0852-22-6040 iryou@pref.shimane.lg.jp