交通安全教育車「ご長寿交通安全号」
交通安全教育車「ご長寿交通安全号」で交通安全を勉強しましょう
・・・「ご長寿交通安全号」があなたのご近所まで参ります・・・
ご利用の申込みは、地元警察署交通課までご連絡下さい
交通安全教育車「ご長寿交通安全号」は、高齢者から幼児までの皆様に、交通安全機器の体験を通して安全に楽しく交通ルールや日常生活で必要な身体的機能を知ってもらい、1件でも悲惨な交通事故を防止することを目的としています。
1特徴
○体験型教育
見て、触って、楽しみながら自己の身体能力等を知り、交通安全について学ぶことができます
個々の特性に応じた助言や安全指導を受けることができます
搭載機器を体験することにより、自己能力を知ることができます
○機動性
派遣要請のある所どこへでも行きます。
(但し、8m×7mスペースが必要で、狭い場所は不可)
2体験機器等
○車両2トントラック型
(車両展開時のサイズ:長さ7m・幅6m・高さ3.3m)
●二輪車にも対応できる運転操作検査器(2台搭載)
→ドライバーに必要な身体機能をチェックします
●歩行・運転能力診断装置
→認知力、判断力、動作力、瞬間記憶力を診断します
●夜間の視認性実験装置
→色の違いによる視認性や夜光反射材視認性を確認します
●視野診断計
→視野の範囲がわかります
●啓発用大画面テレビ
→交通安全啓発のDVDやビデオを上映できます
○検査時間
機種により異なりますが、2分から10分までの短時間で検査出来ます
3受講者
原則、高齢者対象用ですが、子供や一般ドライバーも楽しく学べます。
4指導者
各警察署の交通課員等が指導を行います。
5申込み方法
申し込みは、地元警察署交通課までご連絡下さい。