新型コロナウイルス感染症に関する情報
インフルエンザ も流行しています。
インフルエンザ患者の定点あたりの報告数は、令和5年第32週(8月7日~8月13日)から流行の目安にあたる1.0人を上回る状況が続いています。
第38週(9月18日~9月24日)の定点当たりの報告数は4.18人に増加し、
特に小児を中心に患者が増えています
。
【参考】県内の季節性インフルエンザ患者発生状況(年代別)
インフルエンザ流行状況(感染症情報センターのページ)
[報道発表資料]県内のインフルエンザの流行について(R5.9.13)
また、現在は 新型コロナ感染症患者も多い状況が続いています ので、地域の流行情報に注意するとともに、感染予防と感染の拡大防止に努めていただきますようお願いします。
新型コロナ感染症患者が増加しています。
9月以降、学校でのクラスター発生が急増しています。【グラフ】県内のクラスター件数(種別毎・2週間毎)(令和4年9月26日以降)
自主的な感染予防に心がけていただきますようお願いします。
新着情報
【令和5年9月27日掲載】
・県内の患者発生状況、県内のクラスター件数、入院者数の推移、県内の季節性インフルエンザ患者発生状況のグラフ資料を更新しました。
【令和5年9月15日掲載】
・インフルエンザの流行情報について掲載しました。
県内の感染状況等
1.患者発生状況(週1回:水曜日15時更新予定)
月曜日から日曜日の1週間に定点医療機関(県内38か所)で確認された患者数等を掲載します。(松江市分を含む)
【令和5年9月27日更新】
9/18~9/24の状況
・定点医療機関からの報告は366件(定点あたり9.63)となり、7月上旬の報告数のレベルまで減少しました。
・浜田圏域(定点あたり14.20)と雲南圏域(定点あたり12.67)以外の圏域は、定点あたり10.00人以下となっています。
地域 | 全県 | 東部 | 中部 | 西部 | 隠岐 |
---|---|---|---|---|---|
流行状況 | 減少 | 減少 | 減少 | 減少 | 減少 |
※流行状況は、過去4週の流行の推移
地域 | 東部 | 中部 | 西部 | 隠岐 | 合計 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
保健所 | 松江 | 雲南 | 出雲 | 県央 | 浜田 | 益田 | 隠岐 | |
定点医療機関数(か所) | 11 | 3 | 9 | 3 | 5 | 5 | 2 | 38 |
患者報告数(実数・人):9/18~9/24 | 105 | 38 | 87 | 26 | 71 | 35 | 4 | 366 |
定点あたり患者数(人):9/18~9/24 | 9.55 | 12.67 | 9.67 | 8.67 | 14.20 | 7.00 | 2.00 | 9.63 |
【参考】前週の定点あたり患者数(人):9/11~9/17 | 13.36 | 11.00 | 17.89 | 7.33 | 22.60 | 5.80 | 7.50 | 13.68 |
※年齢階級別の報告数、週ごとの一覧は島根県感染症情報センターのページに掲載しています。
※ゲノムサーベイランスの状況はこちらをご覧ください。
【グラフ】県内の患者発生状況(患者数推移・年代別) 【令和5年9月27日更新】
【参考】県内の季節性インフルエンザ患者発生状況(年代別) 【令和5年9月27日更新】
※現在、小児を中心にインフルエンザ患者が増加しています。
2.クラスター発生状況(随時:公表日の15時更新予定)
医療機関、高齢者福祉施設、障がい者福祉施設、学校、児童福祉施設でのクラスター発生について、施設等から報告の都度、掲載します。(松江市分を含む)
報告の都度、掲載予定
【グラフ】県内のクラスター件数(種別毎・2週間毎)(令和4年9月26日以降) 【令和5年9月27日更新】
これまでに公表したクラスター(5月8日以降:保健所別・日別)(島根県感染症情報センターのページ)
※日別の情報はリンク先ページの該当週をクリックすると表示されます。
3.入院者数・重症者数等・病床使用率の状況(週1回:水曜日15時更新予定)
月曜日時点の入院者数、重症者数等、病床使用率の状況を掲載します。
【令和5年9月27日更新】
入院者数 | 110 |
---|---|
うち重症者数 |
2 |
うち中等症者数 |
13 |
うち確保病床以外に入院している人数 |
59 |
現在の即応病床数 | 194 |
確保病床以外の病床を含めた即応病床使用率 | 43.1% |
確保病床数 | 447 |
確保病床数に対する病床使用率 |
11.4% |
【グラフ】県内の新型コロナウイルス感染症入院者数の推移(6~9波) 【令和5年9月27日更新】
4.病院における診療制限等の状況(週1回:水曜日15時更新予定)
県では、県内各病院における外来、入院、救急の診療制限等の状況を調査し、毎週1回公表します。
【令和5年9月27日更新】
圏域 | 松江 | 雲南 | 出雲 | 県央 | 浜田 | 益田 | 隠岐 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
診療制限のある病院数 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
病院名 (診療制限の内容) |
- |
- |
- |
- | - |
- |
- |
※詳細はこちらをご覧ください。
5.消防本部における救急搬送困難事案の状況(週1回:水曜日15時更新予定)
県では、県内各消防本部における救急搬送困難事案の発生件数を調査し、毎週1回公表します。
【令和5年9月27日更新】
消防本部 | 松江 | 安来 | 雲南 | 出雲 | 大田 |
江津 邑智 |
浜田 | 益田 | 隠岐 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
発生件数 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
※救急搬送困難事案とは、新型コロナウイルス感染事案であるかどうかに関わらず、救急隊による「医療機関への受入れ照会回数4回以上」かつ「現場滞在時間30分以上」の事案として、各消防本部から報告のあったものです。
※過去の状況はこちらをご覧ください。
感染対策
診療・検査体制
外来
入院
検査
相談体制
新型コロナワクチン
医療機関向け情報
感染症法上の位置付け変更前の県の対応状況
お問い合わせ先
感染症対策室
健康福祉部感染症対策室
TEL:0852-22-6896・6902
MAIL:kansen2@pref.shimane.lg.jp
▼外来対応医療機関に関する問い合わせ
TEL:0852-22-6532・5254
▼新型コロナワクチンに関する相談
TEL:0852-22-6175・6176
▼新型コロナウイルス感染症に関する健康相談(発熱時の受診相談、陽性判明後の体調急変時の相談、罹患後症状(いわゆる後遺症)の相談先案内など)
【健康相談コールセンター】
お住まいの市町村の管轄保健所の番号へおかけください。 (受付時間 8:30~21:00)
・松江保健所(松江市、安来市) TEL:0852-33-7638
・雲南保健所(雲南市、奥出雲町、飯南町) TEL:0854-47-7777
・出雲保健所(出雲市) TEL:0853-24-7017
・県央保健所(大田市、川本町、美郷町、邑南町) TEL:0854-84-9810
・浜田保健所(浜田市、江津市) TEL:0855-29-5967
・益田保健所(益田市、津和野町、吉賀町) TEL:0856-25-7011
・隠岐保健所(海士町、西ノ島町、知夫村、隠岐の島町) TEL:08512-2-9900