介護予防
介護予防は、高齢者が要介護状態等となることの予防又は要介護状態等の軽減若しくは悪化の防止を目的として行うものであり、
高齢者が生きがいや役割をもって活躍できる場の創設や地域づくりなど、高齢者を取り巻く環境の整備につながる重要なものです。
介護予防の推進
介護予防の推進のため、市町村等と連携した住民主体の通いの場の充実や、参加者・通いの場が拡大していくように地域づくりを進めています。
また、県歯科医師会・県歯科衛生士会・県栄養士会等と連携した啓発媒体等作成し、介護予防に関する住民啓発などに取り組んでいます。
詳しくはこちらをクリック!→〇介護予防の推進(島根県健康福祉部高齢者福祉課)
令和3年度地域包括支援センター職員等研修会
主催島根県健康福祉部高齢者福祉課
共催島根県地域包括支援センター連絡会
日時令和4年3月24日(木)13:30~15:30
健康づくりとの連携
行政機関内における健康づくりと介護予防の担当部局間の連携を強化するとともに、健康長寿しまね推進会議の構成団体
との連携により、地域における健康づくりと介護予防の一体的な取組みを推進しています。
詳しくはこちらをクリック!→〇健康長寿しまねの推進について(島根県健康福祉部健康推進課)
高齢者の積極的な社会参加
高齢者一人ひとりが年齢にとらわれることなく生涯現役で生活し、積極的に社会参加できるよう、「健康長寿日本一」を目標に、
健康で明るく生きがいを持って生活できる社会の実現を目指して、県民と協働による生涯現役社会づくりの取組みを進めています。
詳しくはこちらをクリック!→〇生涯現役・生きがいづくり(島根県健康福祉部高齢者福祉課)
関連情報(リンク)
お問い合わせ先
高齢者福祉課
〒690-8501 島根県松江市殿町1番地 TEL:0852-22-5111(代) FAX:0852-22-5238 kourei@pref.shimane.lg.jp