島根県消費者センターでは、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、
当面の間、来所による対面相談について、事前の電話予約をお願いしています。
ご面倒ですが、対面相談をご希望される場合、まずは下記の番号にお電話ください。
なお、電話相談、文書(郵便、FAX、メール)による相談は引き続き受け付けています。
島根県消費者センター(松江)
[電話]0852-32-5916
日曜~金曜8:30~17:00(祝日・年末年始を除く)(日曜日は12:00~13:00を除く)
島根県消費者センター石見地区相談室(益田)
[電話]0856-23-3657
月曜~金曜8:30~12:00、13:00~17:00(祝日・年末年始を除く)
商品の購入やサービスの提供に関してトラブルが生じた場合、消費者の相談に応じ、解決のためのアドバイスをします。
また、消費生活一般に関する相談にも広く応じています。
相談される方のプライバシーは固く守られていますので、安心してご相談ください。
相談窓口 | 相談時間・場所 |
---|---|
島根県 消費者センター (地図) |
【電話相談】(0852)32-5916 松江市殿町8番地3市町村振興センター5階 |
島根県 消費者センター 石見地区相談室 (地図) |
【電話相談】(0856)23-3657 益田市昭和町13-1島根県益田合同庁舎2階 |
※島根県内の市町村相談窓口の一覧はこちら
島根県内にお住まいの消費者の方に限ります。他県の方は消費者ホットライン又は居住地の消費生活センターにお問い合わせください。
【消費者ホットライン】
消費者ホットライン局番なしの188(いやや!)
※3桁の電話番号で居住地の消費生活相談窓口につながります。
【全国の消費生活センター】
全国の消費生活センター等一覧はこちら(外部サイト国民生活センターホームページ)
消費者と事業者との間の商品やサービスに関するトラブルや問い合わせ等
(例)
・クーリング・オフの方法がわからない
・身に覚えのない請求がきた
・使用していた製品でケガをした等
・相隣関係、金銭貸借、ネットオークションの取引など個人間のトラブルに関する相談
・公序良俗に反する相談
・政治または宗教に関する相談
・事業者の信用性や商品・サービスの評価についての問い合わせ
・事業者に対する調査や指導の要望
・事業者の方からの事業に関する相談、営利目的の相談
・個人で恒常的に事業を行っている方からの事業に関する相談
・既に裁判中のトラブルに関する相談
相談員の役割・・・強引に勧誘され契約してしまった。高額すぎる請求がきた。これって架空請求?消費者を取り巻く環境は、
ますます多様化しています。
モノやサービスの契約に関する消費者の相談に乗り、解決や被害の防止に導くことが、消費生活相談員の役割です。
詳しくはこちら(外部サイト)消費者庁ホームページ
島根県消費者センターでは、メールによる消費者トラブルの相談を受け付けています。メール相談専用ページはこちら
メール相談には即答することができませんので、お急ぎの方は相談時間内に電話または来所でご相談ください。
相談された方の中で、必要に応じて弁護士相談を受けていただけます。
弁護士相談は、毎月第3火曜日に開設しています。
暮らしの中で起こった製品事故に関して消費者から相談された事例の中で、原因究明や事故の未然防止などのために必要な場合には、
各種専門検査機関へテストの依頼をします。
訪問販売や電話勧誘販売など特定の取引について、消費者に一定の熟慮期間を与え、その期間内であれば、一方的に申込の撤回
または契約の解除をすることを認めるものです。
不意打ち的な取引や高額で複雑な取引について、冷静に考えて(cooling)、契約から離れる(off)することを意味しています。
詳細はこちらをご覧ください。
◆令和4年6月1日から電磁的記録(電子メールなど)によるクーリングオフが可能になります。
消費者被害の未然防止・拡大防止を図るため、集会や勉強会などに講師を派遣し、最近のトラブル事例やくらしに役立つ情報を
お話しする消費者問題出前講座を行っています。
※詳細はこちら(消費者問題出前講座の概要)
島根県消費者センター
TEL:0852-22-5103
FAX:0852-32-5918
啓発物品の貸し出しを行っています。貸出料は無料ですが、郵送の場合は送料の負担をお願いします。
島根県消費者センター
TEL:0852-22-5103
FAX:0852-32-5918
島根県消費者センターの一年間の事業概要をまとめた一年のあゆみを掲載しています。
年次別の島根県消費者センター相談概要を掲載しています。
島根県消費者センターの設置及び管理について必要な事項を定める条例です。
消費者庁が公表する注意喚起や島根県消費とくらしの安全室の施策などを紹介しています。
くらしに役立つお知らせや消費者トラブル事例集などを紹介しています。
・その他
消費生活に関する機関等のホームページを紹介しています。
島根県消費者センター(石見地区相談室)で消費生活相談を担当して頂く相談員を募集します。
受験を希望される方は以下の受験案内等を確認の上、期限(令和4年1月4日)までに申し込んでください。
環境生活総務課消費とくらしの安全室
〒690-0887 島根県松江市殿町8番地3(島根県市町村振興センター5階) TEL(消費生活相談/専門相談員が対応します):0852-32-5916 TEL(行政へのお問い合わせ)0852-22-5103,6787,6216 FAX(共通):0852-32-5918