• 背景色 
  • 文字サイズ 

出雲縁結び空港「空の日」まつり2023開催について

新着情報

令和5年9月21日更新しました。

令和5年9月20日更新しました。

空の日まつりチラシ(表) 空の日まつりチラシ(裏)


 

 

事前申し込みは下記リンク先です。

※受付確認メール(pref.shimane@apply.e-tumo.jp)が受信拒否されないよう設定してください。

※連絡先メールアドレスの入力間違いにご注意ください。

 

事前申し込みはこちら

 

開催日時および場所

【日時】

令和5年10月14日(土)・・・早朝(ランウェイウォークのみの開催です)

令和5年10月15日(日)・・・8時15分から15時(予定)


【場所】

出雲縁結び空港(出雲市斐川町沖洲地内)

無料シャトルバスの運行について

10月15日の出雲縁結び空港「空の日」まつりにお越しのお客様は無料シャトルバスをご利用ください。

出雲縁結び空港(第1〜第3)駐車場は航空機利用の方のご利用で大変混みあいます。

過去に道路渋滞が発生したこともありますので、無料シャトルバスをご利用ください。

無料シャトルバスの乗降場所は以下の2か所です。

  • いりすの丘第一駐車場・・・600台程度(運行時間7:00~17:00)
  • JAしまね本店斐川事務所(旧全農島根事務所)駐車場・・・325台(運行時間7:40~16:00)

※当日、出雲縁結び空港周辺は大変な混雑が予想されます。

※空港周辺の道路への路上駐車はできません。

※シャトルバスご利用のお客様には各種特典を予定しています。

※運行時間は後日掲載いたします。

イベント内容

以下のイベントを予定しています。

★印のイベントは、事前申し込み制のイベントです。

応募者多数の場合は抽選となりますので、あらかじめご了承ください。


事前申し込みは下記リンク先です。

※受付確認メール(pref.shimane@apply.e-tumo.jp)が受信拒否されないよう設定してください。

※連絡先メールアドレスの入力間違いにご注意ください。

 

事前申し込みはこちら

 

10月14日(土)

★早朝ランウェイ(滑走路)ウォーク(5時30分〜7時00分)
  • 定員50名
  • ナイトステイ機(羽田便使用機材)を間近で見ることができます。
  • 早朝の滑走路を宍道湖側から中央付近まで歩きます。(宍道湖側までマイクロバスで移動します)

※参加予定の方は東駐車場をご利用ください。
※自力で約1.5kmのウォーキングが可能な方に限ります。

※早朝ですので、念のため寒さ対策をお願いいたします。
※滑走路にはグルービング(細かな溝)が刻まれておりますので、走って転んだりしないようお気をつけください。
※エプロン区域内には足元が悪い部分がありますので、ハンディライト(懐中電灯)をお持ちの方は持参してください。

10月15日(日)

★管制塔見学

各回定員10名

普段は入ることのできない管制塔を見学できます。
空港内を一望できる管制塔内で、職員から航空管制機器等の説明を受けることができます。
定期便の離発着の様子をご覧いただけます(航空機が早着・遅延することもありますので、予めご了承ください)

1回目:9時00分〜
2回目:10時15分〜
3回目:11時00分〜
4回目:13時45分〜
5回目:14時25分〜

※小中学生及びその保護者の方限定です(保護者の方も定員に含まれます)
※スマートフォン、カメラ等の持ち込みはできません(管制塔入り口で預かります)

JAL航空教室&中日本航空専門学校によるマーシャリング体験

各回定員・・・小学生以下20名とその保護者

JALによる航空教室と、中日本航空専門学校によるマーシャリング(シミュレーター)体験です。

 

現役整備士による飛行機の解説と、シミュレーターを使ってマーシャリング体験をします。

※マーシャリングとは、地上係員が航空機の機長に合図をして航空機を誘導することです。

その後、実際に飛行機のそばまで行って間近で観察していただき、最後に出発する航空機をお見送りします。

 


1回目:9時30分〜12時30分

2回目:13時30分〜16時30分

 

★FDAによる航空機見学

各回定員20名

※年齢制限はありませんが、お子様の安全管理等は保護者の方で行ってください。

※機内に入ることはできません。


1回目:9時30分〜10時30分

2回目:13時45分〜14時40分

スマホでOK!親子ヒコーキ写真教室

定員30名

講師:原健一氏(ヒコーキ写真家)

7時30分〜9時30分


出雲縁結び空港でヒコーキ写真を撮り続けるヒコーキ写真家原健一さんが、出雲縁結び空港でのヒコーキ写真の撮り方をご指南いたします。

お子様でも楽しく、良い写真が撮れるスポット、ポイントをご指導いたします。

駐機場にも入って撮影できますよ。

エプロン地区(駐機場)の一部開放(8時15分〜15時00分)
  • ピースウィンズ・ジャパンのヘリコプター展示(災害支援等で活躍中)
  • 島根県防災航空隊格納庫開放
  • 島根県警航空隊格納庫開放(警察車両等展示)
  • 航空自衛隊C-2輸送機の離着陸と機体見学(10時00分〜14時10分)
大型化学消防車による放水活動演技

空港に配備された大型化学消防車による迫力のある放水をご覧になれます


1回目:9時50分〜
2回目:11時25分〜
3回目:13時05分〜
4回目:14時00分〜

子ども用制服撮影コーナー

JALやFDAのパイロット、CAや整備士の子ども用制服を着て記念撮影ができます。


  • JAL・KIDS・STUDIO

1回目:8時30分〜9時30分

2回目:11時15分〜12時15分


  • FDA写真撮影

1回目:9時45分〜10時15分

2回目14時00分〜14時30分

フライトシミュレーター無料体験

2階ロビーのフライトシミュレーターを無料開放します(10時〜15時)

※「空の日」イベント特別コース(3分間)の無料体験会です。

スタンプラリー

シャトルバス利用者の方限定イベントです。
空港敷地内でスタンプラリーを実施します。
参加者には各種賞品(オリジナルデザインクリアファイルなど)をもれなく準備しています。


・・・その他、準備中です。

感染症等予防対策について

引き続き感染症予防対策(密になる場面での不織布マスク着用、手指アルコール消毒など)にご協力ください。

(各個人の判断によるところではありますが、ご協力をお願いいたします。)


R4参加者様提供写真(B767)

普段は近づいて見ることのできない航空機を間近で見るチャンスかも知れません。

(R4開催の空の日見学会参加者様より提供いただいた写真です。)


お問い合わせ先

出雲空港管理事務所

〒699-0551
 島根県出雲市斐川町沖洲2633-1
 
島根県出雲空港管理事務所
 TEL(0853)72-0224
 FAX(0853)72-9732
 E-mail:izumokuko_unyo@pref.shimane.lg.jp