- トップ
- >
- 中山間地域・離島振興課
中山間地域・離島振興課へようこそ
新着情報
- 【中山間地域・離島振興課】「中間支援組織(地域商社)機能強化支援」委託業務に係る企画提案公募について掲載しました。 ( 3月13日)
- 【中山間地域・離島振興課】「スモール・ビジネス育成支援事業アドバイザー派遣業務」委託に係る企画提案公募を開始しました。 ( 3月 6日)
- 【中山間地域・離島振興課】令和5年度地域実態調査業務の企画提案公募について掲載しました ( 2月24日)
- 島根もの・ことカレッジを開講します【第2期募集開始!!】 ( 7月25日)
- 隠岐諸島もの・ことカレッジ【第2期募集開始!!】 ( 7月25日)
- 【中山間地域・離島振興課】島根県特定有人国境離島地域の地域社会の維持に関する計画を策定しました ( 3月31日)
- 【中山間地域・離島振興課】令和4年度「小さな拠点づくり」取組状況の発信業務の提案競技について掲載しました ( 3月16日)
- 【中山間地域・離島振興課】小さな拠点づくり事例集を掲載しました (12月14日)
- 【しまね暮らし推進課】第5期中山間地域活性化計画への意見について掲載しました ( 3月26日)
- 中山間地域リーディング事業実施報告書【第1期】 ( 9月12日)
中山間地域の活性化
- 中山間地域の定義~島根県独自の定義~
- 中山間地域活性化基本条例~全国初の中山間地域を対象とした条例~
- 中山間地域活性化計画~島根県の具体的な中山間施策~
- 「小さな拠点づくり」【動画】
- 中山間地域研究センター~全国初の中山間地域の総合研究機関~
- 支援事業
- 「スモール・ビジネス」の育成支援
- 【しまねの郷づくり応援サイト】「小さな拠点づくり」に取り組む人を応援します(外部サイト)
- 中山間地域ガソリンスタンド等実態調査
- 地域実態調査
- 売れる産直市・道の駅づくり実践研修
- 効果的な情報発信のためのSNS活用セミナー
- 地域づくり人材の育成・確保
- 小さな拠点づくり事例集~あなたの地域に生かせるヒント見つけませんか~
特定地域づくり事業協同組合制度
島根県の各地域における政策
行政評価
行政評価の結果は「島根県の行政評価」をご覧ください。
組織及び所掌事務
地域共創支援グループ
- 過疎対策・辺地対策に関すること
- 離島・半島・山村振興対策に関すること
- 特定地域づくり事業法に関すること
中山間・離島政策スタッフ
- 中山間地域対策に関すること
- 中山間地域研究センターに関すること
- 「小さな拠点づくり」に関すること
- 中国地方知事会中山間地域振興部会に関すること
地域経済振興スタッフ
- スモール・ビジネスに関すること
東部地域支援スタッフ
- 東部地域の「小さな拠点づくり」に関すること(松江市、出雲市、安来市、雲南市、奥出雲町、飯南町)
- 東部地域のスモールビジネスに関すること(松江市、出雲市、安来市、雲南市、奥出雲町、飯南町)
- 東部地域の特定地域づくり事業協同組合に関すること(松江市、出雲市、安来市、雲南市、奥出雲町、飯南町)
お問い合わせ先
中山間地域・離島振興課
【お問い合わせ先】 島根県地域振興部中山間地域・離島振興課 〒690-8501 島根県松江市殿町1番地 ・地域共創支援グループ (0852)22-6054 ・中山間・離島政策スタッフ (0852)22-5065 ・地域経済振興スタッフ (0852)22-6449(スモールビジネス関係) FAX(0852)22-5761 E-mail: chusankan-rito@pref.shimane.lg.jp 〒699-1396 島根県雲南市木次町里方531-1 雲南合同庁舎内 ・東部地域支援スタッフ (0854)42-9510・9511 FAX(0854)42-9518