- トップ
- >
- 産業振興課
<新着情報>
- 令和5年度島根県ヘルステックビジネス事業化補助金(第1次)公募を開始しました ( 3月30日)
- 【産業振興課】令和5年度Ruby合宿企画提案募集について掲載しました ( 3月22日)
- 【産業振興課】令和5年度島根大学高度IT人材育成事業の質問に対する回答を掲載しました。 ( 3月13日)
- 【産業振興課】文系IT人材確保支援事業 企画提案募集について掲載しました。 ( 3月 9日)
- 【産業振興課】グリーンビジネス戦略構築・事業化支援業務の企画提案競技について質問に対する回答を掲載しました ( 3月 9日)
<お知らせ>
電気工事士・電気工事業について
<電気工事士免状交付の申請窓口が変わります>
平成30年4月1日より、第一種および第二種電気工事士免状の交付事務については島根県電気工事工業組合に委託します。
これにともない、電気工事士免状の交付、再交付および書換えの申請の窓口は下記のとおりとなります。
申請窓口 | 島根県電気工事工業組合 |
---|---|
郵便番号 | 690-0884 |
住所 | 松江市南田町125-45(株)島根電設会館内 |
電話 | 0852-21-7433 |
FAX | 0852-31-8488 |
※郵送による申請可
- 電気工事業法(電気工事業の業務の適正化に関する法律)について(外部サイト)
- 電工事士法について(外部サイト)
- 電気工事業について(手続き等)
- 電気工事士について(手続き等)
- Q&A(電気工事業)
- Q&A(電気工事士)
【情報産業振興室】の情報について
先端技術イノベーションプロジェクト
ものづくり産業活性化
(1)先端金属グローバル拠点創出事業
〇国の「地方大学・地域産業創出交付金事業」により行う、島根大学と地域の企業が連携し、
「強みを生かした産業の創出」「地域産業に根付く高度専門人材の育成」に向けた取組です。
(2)ものづくり産業変革プロジェクト
〇コロナ禍により大きな打撃を受けた県内製造業の売り上げ回復・拡大を目指すと同時に、
デジタル技術導入などを通して県内企業の生産性向上や、新事業創出を支援す取組です。
(3)ものづくり産業脱炭素化促進事業
〇脱炭素化を好機とし、成長産業になりうる市場への新しいビジネスモデル構築に向けて、
脱炭素化に向けた支援を実施し、県内ものづくり産業の変革促進を支援する取組です。
(4)ものづくり産業エネルギーコスト削減緊急支援事業
○エネルギー価格高騰の影響を受けている製造業を営む県内中小企業に対して、エネルギー
コスト削減に資する設備導入等に要する経費の一部を助成し、経営基盤強化を支援します。
地域産業の創造
- 新商品等による新事業分野開拓事業者認定制度
- 知的財産の活用
- テクノアークしまね
- しまね中小企業未来への挑戦ファンド
- 資源循環型技術開発補助事業
- ヘルスケアビジネスの創出
- 島根県未来投資促進基本計画(成長ものづくり、第4次産業革命、ヘルスケア)
しまねデジタルイノベーション推進事業
- しまねデジタルイノベーション推進事業
- SHIMANEデジタル技術体験・展示会(基調講演アーカイブ配信中:令和5年1月10日まで)
- しまねデジタル利活用推進事業(令和2年度限り)
法令認定による支援
下請取引適正化に関する情報
島根県グローカル人材育成支援事業
島根県グローカル人材育成支援事業は島根で活躍したい学生を応援します。
島根県で就職したい、島根県内の企業との接点を持ちたい、島根県に貢献したいなど
島根に興味のある県内外の学生が集まり、ともに学習していくコミュニティを作り活動します。
【コミュニティ活動の詳細・参加申込みはこちら】(外部サイト)
産業振興課の行政評価
令和元年度に実施した行政評価結果については、こちらでご覧ください。
関係機関
お問い合わせ先
産業振興課
島根県 商工労働部 産業振興課 〒690-8501 島根県松江市殿町1番地 TEL:0852-22-6019 FAX:0852-22-5638 sangyo-shinko@pref.shimane.lg.jp