ものづくり産業脱炭素化促進事業
○世界的にカーボンニュートラルが加速する中、ものづくり企業においても対応を求められている一方、競争力の維持・強化と
どのように両立するべきかが経営課題になりつつあります。
○脱炭素化を好機とし、成長産業になりうる市場への新しいビジネスモデル構築に向けて、市場動向・技術動向等に関するセミナー等、
脱炭素化に向けた支援を実施し、県内ものづくり産業の変革促進を支援します。
第2回ものづくり産業脱炭素化戦略セミナー【受付終了】
◎2050年のカーボンニュートラル実現にむけた動きが加速しています。
特にものづくり産業においては、自動車の電動化に伴う対応や工場のCO2削減などが求められていることから、県内企業も適切な取組が求められます。
◎島根県としましても、昨年より県内ものづくり産業のカーボンニュートラルに関する実態調査を実施しておりますが、情報収集について支援を求める意見が多数ありました。
この点を踏まえまして、県内企業の現状及び脱炭素化に向けた市場動向・技術動向等に関するセミナーを、下記により開催いたします。
ぜひご参加いただきますようお願いいたします。
セミナー名 | 第2回ものづくり産業脱炭素化戦略セミナー |
---|---|
開催日時 | 令和4年3月14日(月)13:30~15:30 |
開催場所 | オンライン開催(ZOOMによる配信) ※開催後、録画配信を実施する予定です。 |
申込締切 | 令和4年3月11日(金) |
開催内容 | 「産業の脱炭素化トレンドへ求められる対応」 既存サプライチェーンにおける生き残り策と新市場への進出策 |
講師 | 有限責任監査法人トーマツ 永井希依彦氏 |
ゲストスピーカー | 株式会社日刊工業新聞社 後藤信之氏 …編集局第一産業部副部長(自動車面デスク) |
お申込み先 | お申込みはしまね電子申請サービスから行ってください。 ※下記のQRコード又はURLから申込フォームへアクセスし、必要事項を入力して下さい。 ※電子申請サービスをご利用になれない場合は下記のお問い合わせ先へご連絡ください。 URL:https://s-kantan.jp/pref-shimane-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=10554(外部サイト) |
チラシ |
チラシをダウンロード(PDF)※左記のリンクをクリックして下さい。 |
受講後 アンケート |
セミナー受講後のアンケート(電子申請サービス)にご協力ください。 ※下記のQRコード又はURLから申込フォームへアクセスし、ご回答下さい。 ※電子申請サービスをご利用になれない場合は下記のお問い合わせ先へご連絡ください。 URL:https://s-kantan.jp/pref-shimane-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=10565(外部サイト) |
本セミナーに関するご質問、ご不明な点等がございましたら下記の連絡先へお問い合わせ下さい。
島根県商工労働部産業振興課(担当:藤田・今川・石田)
TEL:0852-22-5289、6648
FAX:0852-22-5638
E-mail:ishida-tomo@pref.shimane.lg.jp
第1回ものづくり産業脱炭素化戦略セミナー【受付終了】
2050年のカーボンニュートラル実現にむけた動きが加速しています。
特にものづくり産業においては、自動車の電動化に伴う対応や工場のCO2削減などが求められていることから、県内企業も適切な取組が求められます。
島根県としましても、昨年より県内ものづくり産業のカーボンニュートラルに関する実態調査を実施しておりますが、情報収集について支援を求める意見が多数ありました。
この点を踏まえまして、県内企業の現状及び脱炭素化に向けた市場動向・技術動向等に関するセミナーを、下記により開催いたします。
ぜひご参加いただきますようお願いいたします。(オンライン開催)
申し込みについては以下の専用サイトからお願いいたします。
https://forms.office.com/r/yJG5b7pvhQ【外部サイト】
オンライン開催(zoom)のため、招待URLをお知らせするメールを送信いたします。
招待URLは本事業受託元である、有限責任監査法人トーマツより送信されますので、ご留意ください。
※当日視聴できない方には録画配信も可能です。(配信期間はセミナー後から3月14日を予定しています。)
社名・所属・氏名を記載の上、セミナー配信希望の旨を添えて、imagawa-hideyuki*pref.shimane.lg.jp宛に、メールをご送付ください。
(メール送信の際は、*を@に置き換えてください。)
日時:令和4年2月16日(水)13時30分~15時30分
内容:「産業の脱炭素化トレンドと県内企業の対応状況」
1.アンケート結果から見る県内企業の脱炭素対応状況
2.自動車・鉄鋼・電子部品産業を中心とした脱炭素化の影響
3.県内企業への脱炭素化の影響
講師:有限責任監査法人トーマツリスクアドバイザリー事業本部シニアマネージャー永井希依彦氏
講師略歴・・・コーネル大学大学院卒業後、大手重工業を経てデロイトトーマツコンサルティング、航空機部品製造企業執行役員(経営企画統括)を経て現職。ファイナンスとインダストリノウハウを相互に融合を図るアドバイザリー業務に従事するとともに専門とする航空宇宙・防衛、重工・産業機械、及びグローバル農業分野において法政策・ファイナンス・テクノロジー観点での業界全体への提言に注力
また、3月14日(月)13時30分~15時30分には、県内企業の脱炭素化による成長戦略をまとめた第2回セミナーを開催します。(リアル+オンライン開催予定)
このことについては、後日詳細をお知らせいたします。
お問い合わせ先
産業振興課
島根県 商工労働部 産業振興課 〒690-8501 島根県松江市殿町1番地 TEL:0852-22-6019 FAX:0852-22-5638 sangyo-shinko@pref.shimane.lg.jp