江津警察署が実施した施策、イベント等のコーナーです
10月31日、渡津保育所で交通安全教室を開催しました。
園児のみなさんに手品を見てもらいながら左右の安全確認の仕方や、腹話術人形を使って横断歩道の渡り方について指導しました。
最後に、「横断歩道マット」を使って、実際に横断歩道を渡る練習を行いました。
園児の皆さんは今日の交通安全教室で横断歩道の渡り方がとても上手になりました。
10月26日、郷田小学校で郷田地区の文化祭が行われました!文化祭では、パトカーの展示や自身の反応速度を測定する「点灯くん」の体験会など行いました。そのほか、駐車場ではサポートカーやシニアカーの乗車体験会も行われ、とても盛り上がりました。
気温の低い日も増えてきました。皆さんも運転をするときは体調に気をつけて運転をしてください。
10月26日に江津市桜江町地内にある今井美術館敷地内で今井二輪祭りが開催されました。
江津警察署は白バイ及び災害発生時に活躍するバイクを展示し、来場者に乗車体験をしてもらいました。
乗車体験をしたのは、人だけではなかった様です。
「事故に遭ワンU・ω・U」と言ワンばかりに堂々と乗車していました。
バイクの運転手さん、事故に遭ワンように気をつけて運転してください。
9月18日、江津市まちプラザパレットごうつにおいて、秋の全国交通安全運動の開始式を行いました。
今年度から江津警察署では各事業所などからの飲酒運転根絶署名簿の提出に併せて交通安全を祈る祈り鶴(折り鶴)を作っていただいております。
開始式では、めぐみ保育園の園児の皆さんを「ちびっこおまわりさん」に任命し、園児の皆さんからも祈り鶴を250羽いただきました。
式の後には、江津駅前を通行するドライバーの皆さんに「交通事故ゼロ」を意味するドーナツを配り、安全運転を呼び掛けました。
交通ルールを守って安全運転をお願いします。
9月21日、江津市道の駅サンピコごうつにおいて、秋の全国交通安全運動の開始にあわせ、通行車両の運転手の皆さんに交通安全啓発物品を配って交通事故防止を呼び掛けました!
秋の全国交通安全運動が始まっております!交通事故のないように気を付けて安全に運転をしましょう!
また、参加いただいた皆さん、御協力いただいたドライバーの皆さん、ありがとうございました。
9月12日、江津市立青陵中学校において、「キラリ推進隊」の委嘱式を行いました。
「キラリ推進隊」とは、地域における反射材着用の習慣化を目的とし、率先的に反射材を着用し、地域住民に対する着用の呼びかけを積極的に行う団体のことです。
青陵中学校の生徒の皆さんは反射材着用による交通事故防止の思いを示したオリジナルののぼり旗を作成するなど、反射材着用に対する呼び掛けが強く感じることができました。
皆さんも、夕方、夜間に外を歩くときには反射材を着用しましょう。