平成19年度「食育フォーラム」
[テーマ]毎朝の元気を食べよう朝ごはん
食をめぐる様々な課題の中でも、特に朝食の大切さや生活リズムをはじめとする日常生活を見直し、家庭や地域での食育実践の契機とするため、料理コンクール(*)と食育フォーラムを開催しました。
日時:平成19年11月18日(日)
会場:いきいきプラザ島根
(*)料理コンクール⇒「わが家の一流シェフin島根」については、こちらに掲載しております。
<シンポジウム>
中学生・大学生・小学生保護者からの普段の朝食についての発表をふまえ、家庭での食のあり方などを考えました。
シンポジスト:岩田辰也さん(中学校3年生)、佐々木友恵さん(大学1年生)、
日野康子さん(保護者)
コーディネーター:平塚貴彦氏(島根県食育・食の安全推進協議会長、島根大学名誉教授)
<講演>
「食の基本を大切に・・・元気、やる気、根気の"き"を育む」
講師:ほねぶとネット主宰大村直己さん(食育コーディネーター)
戦後の食生活を振り返り、今どんな「食育」が必要なのか・・・「食」を通して生きる力(自立に向かう意欲)を育むこと、食の基本は以外とシンプルであることなど、分かりやすくご講演いただきました。
●食の基本●
☆主食と主菜と副菜(日本の食の文法)
☆地産地消、旬産旬消
☆食べ物への感謝の気持ち