性と健康相談支援センター(女性健康相談窓口)の紹介
性と健康相談支援センターでは、妊娠・出産に関すること、月経に関すること、婦人科疾患や更年期障害に関することなど、
ライフステージの各段階で女性が抱える健康課題やそれに関連する不安や悩みについて、相談指導を行っています。
また、性やからだの健康に関する悩みや不安についての相談も受け付けています。
医療機関に相談するほどではないけれど、不安や心配があるという方の相談窓口です。
しまね不妊と妊娠・出産相談センター
しまね不妊と妊娠・出産相談センターは、将来子どもを望む方や、不妊や不育に悩む方からの相談のほか、出生前検査に関する相談、思春期相談、
更年期を含む 女性特有の心身の健康相談などもお受けします。
詳細は、下記のリンクからご覧ください。
助産師ダイヤル
助産師が、子育ての不安、女性の性や生殖に関わる不安、10代の性の不安などの相談に応じています。
詳細は、下記のリンクからご覧ください。
子育て・女性健康支援センターしまね【助産師ダイヤル】(外部サイト)
各保健所相談窓口
県内の各保健所においても、以下の相談内容について保健師による相談指導を行っております。
〇女性のからだや心の悩みについて
〇妊娠・避妊について
〇予期していない妊娠について
〇思春期の健康相談について
〇性感染症について
〇婦人科の病気や更年期障害について
〇男性のからだや心の悩みについて
各保健所 |
電話番号 | 管轄市町村 |
---|---|---|
松江保健所 | 0852-23-1314 | 松江市・安来市 |
雲南保健所 | 0854-42-9636 | 雲南市・奥出雲町・飯南町 |
出雲保健所 | 0853-21-8785 | 出雲市 |
県央保健所 | 0854-84-9822 | 大田市・川本町・美郷町・邑南町 |
浜田保健所 | 0855-29-5551 | 浜田市・江津市 |
益田保健所 | 0856-31-9547 | 益田市・津和野町・吉賀町 |
隠岐保健所(島前) | 08512-7-8121 | 海士町・西ノ島町・知夫村 |
隠岐保健所(島後) | 08512-2-9711 | 隠岐の島町 |
その他
女性の健康相談支援サイト
スマート保健相談室
10代の男女を対象とした、若者の性や妊娠などの健康相談支援サイト「スマート保健相談室」が、こども家庭庁より公開されました。
SNSの普及等により性に関する様々な情報がある中、男女ともに性や妊娠に関する正しい知識を身につけ、健康管理を促す
プレコンセプションケアを推進するため、からだや性・妊娠などに関する正しい情報や全国の相談窓口が紹介されています。
詳細は、下記のリンクからご覧ください。
若者の性や妊娠などの健康相談支援サイト「スマート保健相談室」(外部サイト)
女性の健康推進室ヘルスケアラボ
女性の健康を包括的に支援するため、厚生労働科学研究費補助金により研究班が作成し、ライフステージに応じた情報発信を行っています。
女性の健康ガイドやマタニティトラブル、気になる女性特有の病気のセルフチェックなど、日常のちょっとした体の悩みについても解説しています。
お問い合わせ先
健康推進課
〒690-8501 島根県松江市殿町1番地 (事務所は松江市殿町2番地 島根県庁第2分庁舎3階にあります)
・療養企画係/療養支援係(被爆者対策、肝炎医療費助成、ハンセン病対策、調理師・栄養士免許など)0852-22-5329
・難病支援第一係/難病支援第二係(指定難病、小児慢性特定疾病など)0852-22-5267
・健康増進第一係/健康増進第二係(食育、歯科保健、生活習慣病予防、たばこ対策、健康増進など)0852-22-5255
・子育て包括支援スタッフ(母子保健、不妊治療費助成など)0852-22-6130
・国民健康保険係/医療保険係(国民健康保険、保険医療機関及び保険薬局の指導など)0852-22-5270・5623
・がん対策推進室(がん対策の推進及び総合調整)0852-22-6701
FAX 0852-22-6328
Eメール kenkosuishin@pref.shimane.lg.jp