目的別情報

がん相談支援センターとは

 

患者さんやご家族あるいは地域の方々からの、がんに関する相談をお受けする相談窓口です。
診断や治療の判断をすることはできませんが、

○どの科・どの病院を受診したらいいのか分からない。
○がんの疑と言われたけれども不安でたまらない。
○診断や治療についてもっと詳しく知りたい。
○医療費はいくらくらいかかるのか知りたい。

というような、がんに関する相談にお答えします。

「がん相談支援センター」は県内の6つの病院に設けられており、国立がんセンターにおいて行われる研修を終了した医療ソーシャルワーカーや看護師等の専任相談員が「がん」に関する相談に対応しています。
電話やファクシミリ等による相談にも応じていますので、是非ご利用ください。

県内の「がん相談支援センター」窓口一覧

がん相談支援センターにご相談ください(国立がんセンター)(外部サイト)

 


がん相談・サポート(外部サイト)(日本対がん協会)
日本対がん協会は、3種類の無料がん相談窓口を設けています。心配事や不安な気持ちを一人で抱えず、がん相談をご利用下さい。
がん相談ホットライン(外部サイト)
看護師や社会福祉士が生活関連の電話相談を受けます。
毎日(祝日を除く)10時〜18時
医師による電話相談(外部サイト)
月曜日〜金曜日10時〜17時(事前予約)
医師による面接相談(外部サイト)
月曜日〜金曜日10時〜17時(事前予約)

 

 

中皮腫サポートキャラバン隊「みぎくりハウス」(外部サイト)

全国各地での講演・交流会の開催などを通じて、希少がんであります中皮腫のピアサポート活動をしている団体です。

中皮腫は希少がんであるために、なかなか患者さん同士の交流が難しい側面があります。

オンラインサロン等もありますので、ご利用ください。
 

お問い合わせ先

健康推進課

〒690-8501 島根県松江市殿町1番地 (事務所は松江市殿町2番地 島根県庁第2分庁舎3階にあります)
・療養企画係/療養支援係(被爆者対策、肝炎医療費助成、ハンセン病対策、調理師・栄養士免許など)0852-22-5329
・難病支援第一係/難病支援第二係(指定難病、小児慢性特定疾病など)0852-22-5267
・健康増進第一係/健康増進第二係(食育、歯科保健、生活習慣病予防、たばこ対策、健康増進など)0852-22-5255
・子育て包括支援スタッフ(母子保健、不妊治療費助成など)0852-22-6130
・国民健康保険係/医療保険係(国民健康保険、保険医療機関及び保険薬局の指導など)0852-22-5270・5623
・がん対策推進室(がん対策の推進及び総合調整)0852-22-6701
FAX 0852-22-6328
Eメール kenkosuishin@pref.shimane.lg.jp