障害福祉サービス事業所や関係医療機関への情報提供コーナーです。
詳細については、こちらをご確認ください。
詳細については、こちらをご確認ください。
詳細については、こちらをご確認ください。
R3年度事業の詳細については、こちらをご覧ください。
(1)障害福祉サービス事業所の皆様へ・・・県民の方から寄せられたメッセージをお届けします
(2)新型コロナウイルス関連通知(休業等の届出、国からの通知)
(3)障害者支援施設等で新型コロナウイルス感染症が発生した場合の応援職員の派遣について
(4)取り残された要介護者への支援事業(障がい福祉サービス事業者向け協力金)交付要綱(PDF)および様式(Excel)
(5)島根県障がい者福祉施設整備費補助金(新型コロナウイルス感染症対策に係る特別事業)
・令和3年度の報酬改定等に関する情報はこちらをご確認ください。
※松江市に所在する事業所の届出などが島根県から松江市に変わりました(障害児通所支援)
(2)事業所への指導・監査等について(島根県健康福祉部地域福祉課HP)
(5)指定障害福祉サービス事業者等の業務管理体制一般検査の実施について
(6)【工賃向上】
(7)【補装具】
・補装具の種目、購入又は修理に要する費用の額の算定等に関する基準等について
(8)【施設からの就労状況の調査】
・令和3年度の施設からの就労状況の実績及び令和2年度中に就職した者の定着状況に関する調査
(1)島根県障がい福祉従事者の専門性向上のための研修受講促進事業補助金について
(2)障がい福祉関係事業者等説明会及び集団指導の実施について
(4)県西部に所在する事業所等の指定関連事務の窓口が障がい福祉課から石見指導監査室へ変わります
(5)社会福祉施設等における事業継続計画(BCP)の策定について
(6)手話を用いて意思疎通ができる従事者等の実態調査について
(7)令和3年度社会福祉施設等調査の実施について(外部サイト)
(10)令和4年度障害支援区分認定調査員研修及び市町村審査会委員研修について
技能実習の適正な実施及び技能実習生の保護を目的とする「外国人の技能実習の適正な実施及び技能実習生の保護に関する法律」(平成28年法律第89号。)が平成28年11月28日に公布され、平成29年11月1日から施行されるとともに、同日に技能実習2号への移行対象職種として介護が追加されたところである。
(1)厚生労働省通知(H29年9月29日付け社援発0929第4号及び老発0929第2号)(PDF形式716KB)
(3)平成29年厚生労働省告示第320(PDF形式99KB)
(5)厚生労働省通知(平成30年7月25日付け社援基発0725第1号、障企発0725第1号及び老指発0725第1号))(PDF形式188KB)
(1)「福祉サービス第三者評価事業に関する指針について」の全部改正について」の一部改正について
(2)障害福祉サービス事業所等における第三者評価の実施に係る留意事項について
(3)(別添)高齢者福祉サービス事業所等における第三者評価の実施に係る留意事項について
障がい福祉課
〒690-8501 島根県松江市殿町2番地(第二分庁舎1階) ・計画推進グループ(障がい者差別解消、特別児童扶養手当、心身障害者扶養共済制度、思いやり駐車場など)0852-22-6526 ・自立支援給付グループ(障害福祉サービスの指定、障害者虐待防止、サービス従事者育成など)0852-22-5239 ・自立支援医療グループ(精神保健、自立支援医療(精神通院医療)、自死対策など)0852-22-6321 ・療育・相談支援グループ(療育支援、相談支援、発達障がい者支援など)0852-22-6527 ・地域生活支援スタッフ(工賃向上、障がい者就労支援、農福連携など)0852-22-6690 Fax:0852-22-6687 E-mail syougai@pref.shimane.lg.jp