あいサポート企業・団体について
あいサポート運動にご協力いただける企業・団体等を募集しています
共生社会の実現を担うのは、個人・行政だけでなく、企業・団体等のみなさんの役割も重要です。
平成28年4月から施行される「障害者差別解消法」により、障がいを理由として、正当な理由なくサービスの提供を拒否するなどの不当な差別的取扱いのほか、障がいのある方が、筆談や読み上げなど、負担にならない程度の配慮を求めているのに対して、それに応じない(合理的配慮をしない)ことも、差別にあたるとされました。
民間事業者については、不当な差別的取扱いをしてはならないこと(法的義務)、合理的配慮を行うよう努めなければならないこと(努力義務)が定められています。
障がいのことを知り、障がいのある方にちょっとした手助けを実践する「あいサポート運動」のような取組が、今後ますます大切になってきますので、ぜひご参加ください。
「あいサポート企業(団体)」とは
誰もが暮らしやすい地域社会(共生社会)の実現を目指し、「あいサポーター」の普及等に積極的に取り組んでいただける以下の企業、団体等です。
- 企業
- その他規約及び代表者を定めた団体
- 事業所
- 企業以外の法人
あいサポート企業・団体になるためには
職員を対象にした「あいサポーター研修」を行うとともに、たとえば、次のような取組をしていただくことで「あいサポート企業(団体)」になることができます。
- 職員への「あいサポートバッジ」の着用推奨
- 職員にパンフレット「障がいを知り、共に生きる」を読むことの推奨
- 自社広報物、ホームページでの「あいサポート運動」の掲載
- 機関誌などでの、職員が行っている障がいのある方への取組みの紹介
認定されると、認定証を交付します。また、県のホームページで公表します。
申し込み手続き
あいサポート企業・団体になるには、次の申請書に記入・押印のうえ、島根県障がい福祉課まで送付してください。
あいサポート企業・団体は、認定後、認定の要件に影響を及ぼすような申請内容の変更が生じた場合、次の様式により、島根県障がい福祉課へ届け出てください。
認定企業・団体一覧(島根県関係分)
令和3年1月4日現在あいサポート企業・団体数201
(令和2年度認定企業・団体)〔認定順〕
- バリパラ・ツーリズム株式会社
- 社会福祉法人安来市社会福祉協議会
- 石見西地区郵便局長会
- 社会福祉法人川本町社会福祉協議会
- 益田市身体障害者福祉協会
- 一般社団法人島根県医師会
- 公益社団法人島根県看護協会
- 一般社団法人島根県歯科医師会
- サンベ電気株式会社
(令和元年度認定企業・団体)〔認定順〕
- 有限会社いやたくしー・東出雲観光
- 特定非営利活動法人プロジェクトゆうあい
- 社会福祉法人さくらの家
- 株式会社公善社
- 株式会社フロンティアいずも
- モルツウェル株式会社
- 島根県中小企業家同友会
- 北陽ビル管理株式会社
あいサポートメニュー
- 障がいについての理解と配慮
- 「あいサポーター」について
- あいサポートバッジ
- あいサポーター研修
- 「メッセンジャー」について
- あいサポート企業・団体について
- 鳥取県との連携
鳥取県あいサポート運動ホームページへ(外部サイト)
申し込み手続き
お問い合わせ先
障がい福祉課
〒690-8501 島根県松江市殿町2番地(第二分庁舎1階) Tel:0852-22-6526,Fax:0852-22-6687 E-mail syougai@pref.shimane.lg.jp