ものづくり産業の振興
事業の背景、課題
県内経済が発展するためには、県外からの外貨を獲得できる産業の振興が必要であり、その観点から特に、経済効果が大きく、成長産業であるものづくり産業の支援が重要です。
島根のものづくり産業は、自動車や電気・電子部品などに関連した多様な業種が県内に幅広く立地するとともに、東部には特殊鋼や農業機械、鋳物などが、西部には窯業や水産加工、木材製品などが集積し、地域の主要産業となっています。
しかし、国内のものづくり産業は、人口減少に伴う国内市場の縮小や働き手の不足、グローバル競争の激化などの厳しい経営環境にあります。そうした環境の変化に対応できるよう、県内企業の付加価値向上・競争力強化、県内ものづくり産業の基盤強化が必要です。
〇島根県内製造業の製造品出荷額及び付加価値額の推移
〇製造品出荷額の推移(産業区分別(中分類上位6業種))
〇付加価値額の推移(産業区分別(中分類上位6業種))
目標値
主な取組
●ものづくり産業変革プロジェクト
ウィズコロナ下での企業の経営基盤強化を図るため、落ち込んだ売上の回復・拡大と生産性向上を支援します。さらに、産業構造の転換に対応するため、イノベーション創出を支援し、成長分野への参入等を促進します。
売上確保に向けた販路開拓・拡大や、新常態に対応した経営基盤の強化に向けた取組など、県内企業の課題の解決に向けた支援を総合的に実施します。
(2)オープンイノベーション活用促進事業
県内大学等の研究活動と県内企業の技術課題等のマッチングを進め、県内企業等の新技術・新製品開発を促進します。
(3)しまね産学官連携促進支援事業
県内企業等のニーズを把握し、独自技術や製品の研究開発、課題解決、人材育成のため、大学や高専が有している研究シーズを積極的に活用し、産学官連携を推進します。
●先端金属素材グローバル拠点創出事業(地方大学・地域産業創生交付金事業)
特殊鋼など素材分野での強みを活かし、航空機産業、モーター産業にターゲットを絞った世界最先端の研究開発と地域産業に必要とされる高度専門人材の育成を推進します。
さらに、産官学金が連携した先端金属素材グローバル拠点を創出し、その効果を県全域の関連産業へと波及させていくことを目指します。
●先端技術イノベーションプロジェクト(第2期)
技術革新が見込まれる先端分野や県内ものづくり産業の強みを活かしたテーマを設定して、県内企業と産業技術センターが密接に連携して研究開発に取り組むことにより、地域産業の売上と雇用の拡大に寄与します。
●その他の取組→産業振興課ページ
お問い合わせ先
産業振興課
島根県 商工労働部 産業振興課 〒690-8501 島根県松江市殿町1番地 TEL:0852-22-6019 FAX:0852-22-5638 sangyo-shinko@pref.shimane.lg.jp