• 背景色 
  • 文字サイズ 

森林・山村多面的機能発揮対策事業

 森林・林業を支える山村において、過疎化等の進行に伴い、地域住民と森林との関わりが希薄化し、森林の手入れが行われなくなったことで、竹の侵入等による里山の荒廃が進行しているため、森林の有する多面的機能の発揮が難しくなっています。そこで、森林の多面的機能を持続的に発揮させるため、里山林等の保全管理や森林資源の利活用を実施していく組織に森林・山村多面的機能発揮対策交付金を交付します。

お知らせ★NEW★

★★令和5年度事業の採択申請を受け付けています★★
期限までに下記申請窓口へ採択申請書類を提出してください。
下記の最新様式での作成・提出をお願いします。

 

【採択申請書の流れ】

1:活動組織から市町村へ提出(提出期限は下記申請窓口(所管の市町村)へお問い合わせください。

2:市町村による書類確認・現場確認

3:(必要に応じて市町村から活動組織へ修正依頼)

4:市町村から地域協議会へ提出(受付締切:令和5年5月25日)

※2,3を想定し、お早めの作成・ご提出をお願いします。

 

令和5年度事業は令和6年1月31日までの活動が対象です。

 

○ホームページ内の資料を更新しました(R5.5.19)

該当箇所

・写真の撮り方ガイド

・活動組織向けQ&A

・モニタリング調査のガイドライン

 

事業の概要

事業内容

 地域住民が中心となった民間協働組織(活動組織)が実施する、地域の森林の保全管理等の取組に対し、一定の費用を国が支援します。

 なお、事業採択にあたっては、島根森林活用地域協議会へ活動計画書などを提出し、地域協議会の審査を受ける必要があります。

 

ア.地域環境保全タイプ
イ.森林資源利用タイプ

ウ.森林機能強化タイプ

エ.関係人口創出・維持タイプ

オ.機材及び資材の整備

 

その他に活動推進費(初年度のみ)が支援の対象となります。

※1組織当たり上限500万円/年

 

林野庁の事業説明資料(PDF)

 

地域環境保全タイプ写真森林資源利用タイプ写真森林機能強化タイプ写真

 地域環境保全タイプ  森林資源利用タイプ  森林機能強化タイプ  

対象活動組織

森林所有者、地域住民、自治会等の地域の実情に応じた、3名以上の者で構成した組織

地域の自治会、NPO法人、森林組合等が単独で実施、又は1構成員となることも可能

なお、活動組織としての規約の作成や区分経理、会費等の徴収が必要

 

対象森林

森林経営計画(及び森林施業計画)が策定されておらず、活動組織と森林所有者とで利用協定を締結している県内の森林

 

活動に取り組みたい方へ

事業採択までの流れ

活動に取り組みたい場合は以下の流れに沿った申請が必要となります。

 

 活動計画から採択までの流れ

 

 

申請窓口

申請は以下の窓口へご相談ください(活動予定の森林が位置する市町村林業担当課)

 

<島根森林活用地域協議会へ参加している市町村>

 ・松江市農林基盤整備課:TEL0852-55-5233

 ・浜田市産業経済部農林振興課:TEL0855-25-9510

 ・出雲市農林水産部森林政策課:TEL0853-21-6996

 ・益田市産業経済部農林水産課:TEL0856-31-0313

 ・江津市農林水産課:TEL0855-52-7957

 ・雲南市農林振興部林業振興課:TEL0854-40-1056

 ・飯南町産業振興課:TEL0854-76-2214

 ・川本町産業振興課:TEL0855-72-0636

 ・邑南町産業支援課:TEL0855-95-1116

 ・津和野町農林課:TEL0856-72-0653

 ・吉賀町産業課:TEL0856-79-2213

 ・隠岐の島町農林水産課:TEL08512-2-8563

 ・海士町里山・里海循環特命担当:TEL08514-2-1827

 

※島根森林活用地域協議会へ参加していない市町村での活動を予定している場合は、市町村林業担当課、島根県へご相談ください。

<島根県の相談窓口>

 ・農林水産部林業課水と緑の森づくりグループ

関係資料、様式集

要綱・要領等

<要綱、要領等(林野庁作成)>

 ・森林・山村多面的機能発揮対策交付金交付等要綱(R5.4.1改正)(Word)

 ・森林・山村多面的機能発揮対策実施要領(R5.4.1改正)(Word)

 ・【参考】別紙交付単価又は交付率(PDF)

 

<事業に関する基本事項(地域協議会作成)>

 ・業務方法書(PDF)

 ・島根県の幹材積表(PDF)

 

<活動開始前、活動中の方へ(林野庁作成)>

 ・森林・山村多面的機能発揮対策の手引き(R4.4)(PDF)

 ・写真の撮り方のポイント(PDF)

 ・写真の撮り方ガイド(R5.4)(PDF)New

 ・活動組織向けQ&A(R5.4現在)(PDF)New

 ・モニタリング調査のガイドライン(R5.4現在)(PDF)New

 ・主な消耗品、資機材判断一(PDF)

様式集

採択申請時に提出する書類

<採択申請書類>

 ・活動計画書(別紙3様式第10号)(Word)記載方法変更

 ・活動計画書(記載例)(Word)記載方法変更

 ・計画図(例)(PDF)

 ・協定書(別紙2様式第9号)(Word)

 ・活動組織規約、参加同意書(別紙2様式第8号、別紙)(Word)

 ・採択申請書(別紙3様式第11号)(Word)

 ・採択申請書(記載例)(Word)

 ・作業安全のため規範事業者向けチェックシート(Word)

 ・採択申請書類確認表(令和5年度版)(Excel)項目追加

 

<事前着手届(早期着手したい時に提出するもの)>

 ・採択決定前着手届(別紙3様式第15号)(Word)

 ・採択決定前着手届(記載例)(Word)

 ※地域協議会による審査日以降でないと着手できません。

 

採択決定後に提出する書類

<交付金交付申請(概算払い、精算払いを受けたい時に提出するもの)>

 ・交付金交付申請書(別記1様式第6号別添2別記様式第1号)(Word)

 ・資金繰り表様式及び記載例(Excel)

 

<採択変更申請(活動に変更内容等に変更があれば、事前に提出するもの)>

 ・採択変更申請書(届出書)(別紙3様式第14号)(Word)

 ・採択変更申請書(届出書)記載例(Word)

 ・(別紙)交付金一覧表記載例を含む(Excel)

 ・変更活動計画書(別紙3様式第10号)記載例(Word)

 ・採択変更申請書類確認表(Excel)

 

事業完了後に提出する書類

<実施状況報告(活動の際に記入し、事業が完了したら提出するもの)>

 ・活動記録(別紙3様式第16号、別添)(Excel)記載方法変更

 ・活動記録(記載例)(Excel)

 ・金銭出納簿(別紙3様式第17号)記載例を含む(Excel)

 ・モニタリング結果報告書(別紙3様式第18号)記載例を含む(Word)

 ・実施状況報告書(別紙3様式第19号)(Word)添付資料追加

 ・実施状況整理票及びチェックシート(別紙3様式第19号1,2)(Excel)記載方法変更

 ・財産管理台帳記載例を含む(Excel)

 ・安全講習会等の実施状況報告書(様式例)(Word)

 ・消費税の報告書(様式例)(Excel)

 ・実施状況報告書類確認表(令和5年度版)(Excel)項目追加

 

<完了確認検査(市町村用)>

 ・確認調書(令和4年度版)(Excel)

リンク


お問い合わせ先

林業課

【問い合わせ先】
  島根県 農林水産部 林業課
    〒690-8501 島根県松江市殿町1番地  FAX 0852-26-2144
 ・経営企画係         TEL 0852-22-5158・5163
 ・水と緑の森づくり係/公有林係  TEL 0852-22-6003・5166・5161
 ・森林組合・担い手育成係     TEL 0852-22-5104・5159
 ・林業普及スタッフ       TEL 0852-22-5162・5153
 ・木材振興室         TEL 0852-22-5168・6749
    E-mail
    林業課(木材振興室除く)ringyo@pref.shimane.lg.jp
    木材振興室      mokuzai-shinkou@pref.shimane.lg.jp

   島根県緑化センター(管理スタッフ)
 〒699-0406 島根県松江市宍道町佐々布3575
 TEL 0852-66-3005  FAX 0852-66-3296
 E-mail ryokkasen@pref.shimane.lg.jp