• 背景色 
  • 文字サイズ 

島根県教育庁学校企画課

新着情報

市町村立学校教職員人事異動細則説明資料(市町村立学校等限定公開)

【10月28日より公開】

令和6年度島根県市町村立学校教職員人事異動方針細則説明動画の視聴にあたっては、以下のバナーをクリックし、ユーザー名及びパスワードを入力してください。特設ページへ移動します。

市町村立学校教職員人事異動方針細則説明動画

プレティーチャーセミナー(教員免許状保持者等研修)開催

本年度も昨年度に引き続いてプレティーチャーセミナーを開催いたします。

学校での勤務に生かすことができるような内容にバージョンアップした研修となっております。詳しくは以下のバナーをクリックし、特設ページにてご確認ください。

プレティーチャーセミナー特設ページ

教員採用関連情報

島根県公立学校教員採用候補者選考試験情報

 令和6年度(令和5年度実施)島根県公立学校教員採用候補者選考試験に関する情報を掲載しています。

 

○島根県教員採用情報提供サイト“しまねの先生ナビ”(外部サイト)はこちらから

外部サイト

 

島根県教育職員(実習助手・寄宿舎指導員)採用候補者選考試験情報

島根県立盲学校理療科教員採用候補者選考試験情報

島根県立高等学校特別体育専任教員採用候補者選考試験情報

 

PVバナー

 

■問合せ島根県教育庁学校企画人材育成スタッTEL:0852-22-6608

 

臨時的任用教職員募集

○令和5,6年度島根県公立学校育休任期付教育職員・学校栄養職員、臨時的任用教育職員・学校栄養職員及び非常勤講師の募集

○令和5,6年度島根県公立学校育休任期付学校事務職員、臨時的任用学校事務職員の募集

 ※育休任期付教職員とは(Q&A)

 

★【急募】令和5年度県立学校(高等学校)臨時的任用教員(国語)を募集中(益田市)

★【急募】令和5年度県立学校(高等学校)臨時的任用教員(国語、英語、地理歴史・公民、理科、工業(電気)、商業)を募集中

 

■問合せ先:島根県教育庁学校企画企画人事スタッフ

 〈小・中学校〉TEL:0852-22-6164

 〈高等学校・特別支援学校〉TEL:0852-22-5411

 

県立高等学校の寄宿舎等舎監業務について

・各県立高等学校では、県立寄宿舎等における生徒の見守り等のための当直勤務を行うため、舎監(会計年度任用職員)を配置しています。

・県立寄宿舎等での舎監業務は、主に県立寄宿舎等の安全管理や入寮している生徒の生活指導等があります。

・舎監を募集している場合には、島根県HPの職員募集に掲載していますので、ご覧ください。

教員免許関連情報

教職員の働き方改革の推進

令和4年度働き方改革校内推進者研修「教職員の働き方改革挑戦校」

 島根県教育委員会では、学校の働き方改革をさらに加速させるために、専門講師の支援・助言を受けながら、学校の働き方改革の推進を図るとともに、働き方改革において地域の中核となるリーダー教職員の育成をめざす研修を行いました。全5回の研修のうち、最終回は実践報告会として開催し、県内外から多くの教育関係者の参加がありました。

 

「教職員の働き方改革挑戦校」の研修の様子(PDF:1,979KB)

 

実践報告会の各挑戦校の発表資料(PDF:5,572KB)

 

『教職員の働き方改革プラン』の取組検証のまとめ(令和4年12月)

 プラン策定後、令和元年度~3年度を重点期間と位置付け、教職員の働き方改革を推進してきました。その取組を検証し、更なる改善・見直しを行っていきます。

 

 ・「教職員の働き方改革プラン」取組検証のまとめ(PDF:565KB)

教職員の働き方改革のための共同メッセージ(平成31年4月)

 島根県教育委員会と県内市町村教育委員会では、教職員がきめ細やかな指導を持続的に行うことができるよう県内の公立学校において「教職員の働き方改革」を進めております。
この「教職員の働き方改革」を進めるには、学校閉庁日の設定や教員以外の指導者による部活動指導など、保護者の皆さまや地域の皆さまのご理解とご協力がなければ進めることができないものが多くあります。
保護者の皆様をはじめとする県民の皆さんには、より良い学校教育を実現していくために、ご理解とご支援をお願いします。

 

保護者・地域の皆さまへ~公立学校の働き方改革を進めます~

 【教職員の働き方改革のための共同メッセージ(PDF:837KB)

 

島根県教育委員会『教職員の働き方改革プラン』の策定(平成31年3月)

島根県教育委員会では、教職員が子どもと向き合う時間を確保し、きめ細かな指導を行うことができるよう、『教職員の働き方改革プラン』を策定しました。

 

 

島根県版『学校業務改善事例集』について

 学校業務改善推進委員会では、「教職員の働き方改革プラン」の目標を達成するために、重点モデル地域・モデル校で取り組んだ具体的な事例を集約した『学校業務改善事例集』を発行しました。(平成31年3月・令和3年3月)

 

 

  • 各学校の業務改善実践事例集(一番のおすすめ)(令和5年5月)

 令和4年度に各学校で実際に行われた業務改善の取組のうち、特に効果のあった取組を以下に紹介しています。

 

○校種別

 ・小学校(PDF:8,615KB)

 ・中学校(PDF:17,176KB)

 ・高等学校、特別支援学校(PDF:8,127KB)

 

○校種別・取組区分別

1.サポート人材の活用

 ・小学校

 ・中学校

 ・高等学校、特別支援学校

2.業務の削減

 ・小学校

 ・中学校

 ・高等学校、特別支援学校

3.対応手法の変更

 ・小学校

 ・中学校

 ・高等学校、特別支援学校

4.閉庁日・ノー残業デーの設定

 ・小学校

 ・中学校

 ・高等学校、特別支援学校

5.新たな制度の導入

 ・小学校

 ・中学校

 ・高等学校、特別支援学校

6.ICTの活用

 ・小学校

 ・中学校

 ・高等学校、特別支援学校

7.その他

 ・小学校

 ・中学校

 ・高等学校、特別支援学校

 

 

(参考:文部科学省ホームページ)

今後の県立高校の在り方

 県立高等学校を中心とした在り方に関する情報を掲載しています。

 今後の県立高校の在り方についてはこちら

 

 

県立高等学校通学区域

 県立高等学校の通学区に関する情報を掲載しています

 通学区域についてはこちら

県立高等学校・特別支援学校(高等部)学科・学校の紹介

 標題をクリックすると紹介ページに移動します。

就学支援金制度・授業料減免制度・奨学のための給付金制度・奨学金制度等

県立の高等学校等に通う生徒に対する各種支援制度です。該当の制度をクリックしてください。

 

 ○就学支援金制度、授業料減免制度について

 

 ○奨学のための給付金制度について

 

 ○奨学金制度について

 

小中学校等に通う生徒に対する各種援助制度は以下をクリックしてください。

 

就学援助制度について

 

特別支援教育就学奨励費について

卒業証明書などの証明書交付の有料化

平成29年4月1日以降、県立学校の卒業生等に対する証明書交付が有料化されます。

詳細についてはこちら

中学校卒業程度認定試験及び高等学校卒業程度認定試験

水産練習船「神海丸」関連情報

学校企画課の行政評価

 ○当課の行政評価結果はこちらでご覧ください。

 

 

教職員評価システム

その他

プラン策定後、令和元年度~3年度を重点期間として位置付け、教職員の働き方改革を推進してきました。その取組を検証し、更なる改善・見直しを行っていきます。

「教職員の働き方改革プラン」取組検証のまとめ(PDF:565KB)


お問い合わせ先

学校企画課

〒690-8502 松江市殿町1番地(県庁分庁舎)
TEL: 0852-22-5410
FAX: 0852-22-5762
MAIL: gakkokikaku@pref.shimane.lg.jp