飲酒運転の追放

島根県における飲酒運転の実態(令和7年7月末現在)

〇違反の態様

端緒別の内訳 違反区分の内訳

〇違反の時間帯・場所等

時間帯別の検挙(発生)状況 飲酒場所

〇違反の特徴

性別・年齢 運転目的

ドライバーのみなさん

  • 「少しの距離だから大丈夫」という安易な気持ちを捨て、「飲んだら乗らない」「乗るなら飲まない」「乗るなら飲ませない」を徹底しましょう。
  • アルコールが身体から抜けるには時間が必要です。二日酔いでも、飲酒運転になります。

飲食店経営者のみなさん

  • 車を運転するお客には、絶対に酒類を提供しないでください。
  • 飲酒したお客には、絶対に車を運転させないでください。

家庭では

  • 飲酒運転による事故の悲惨さや、責任の重大さなどを家族で話し合いましょう。
  • 身内から飲酒運転者を出さないようにしましょう。
ハンドルキーパー運動にご協力をお願いします!
  • 仲間同士や飲食店の協力を得て、「飲まない人(ハンドルキーパー)」を決めておき、その人は飲まずに仲間を自宅まで送り、飲酒運転事故を防止する運動です。

飲酒運転の根絶

飲酒運転根絶チラシ(PDF:151KB)

 

飲酒運転通報BOX

「飲酒運転をいつも行っている者」や「運転手にも酒類を提供している飲食店」に関する情報はこちら

飲酒運転通報BOX

チラシ

飲酒運転通報BOXチラシ(PDF:422KB)