活動状況

出雲市立第三中学校でネット安全教室を実施しました

5月9日、出雲市立第三中学校の全校生徒を対象にネット安全教室を実施しました。
SNS利用に潜む危険性や加害者にも被害者にもならないために注意すべきことはなにかについて、ワークシートやチラシを使用しながら学習しました。
後半は、SNSを通じての薬物使用・闇バイト勧誘など身近に潜む危険について講話し、またお互いの「境界線(自分と他者を区別するもの)」を意識しながら生活することや同意を取ることの大切さについても学習しました。
生徒からは「SNSを使用するときは気をつけようと思う。」との感想が聞かれました。

出雲市立第三中学校でのネット安全教室の様子1 出雲市立第三中学校でのネット安全教室の様子2

出雲北陵中学校でネット安全教室を実施しました

5月7日、出雲北陵中学校の全校生徒及び保護者を対象にネット安全教室を実施しました。
SNS利用に潜む危険性(薬物使用・闇バイト勧誘)や加害者にも被害者にもならないために注意すべきことはなにかについて学習しました。
「ネットはすごく楽しいけど、恐ろしいこともあるということを忘れずにインターネットやSNSを使いたい。」「一歩間違えれば、犯罪に巻き込まれるかもしれないので、気をつけて使いたい。」との感想が聞かれました。
また、今回の教室では、出雲警察署生活安全課長からネットを使用する上での気をつけるべき点等の講話も行いました。テレビ局の取材もあり、当課の職員は少し緊張ぎみではあったものの、なんとか講話も無事終了しました。

出雲北陵中学校でのネット安全教室の様子1 出雲北陵中学校でのネット安全教室の様子2 出雲北陵中学校でのネット安全教室の様子3 出雲北陵中学校でのネット安全教室の様子4

島根県立出雲高等学校でネット安全教室を実施しました

出雲高等学校1年生を対象に『見直そう社会のルール』と題して、スマートフォンの使い方や闇バイト、薬物乱用防止など、守らなければならない身近なルールについて学習をしました。

一つひとつのルールをしっかり守り、充実した高校生活を送りましょう!

出雲高等学校でのネット安全教室の様子

プライベートゾーンってなぁに?

令和7年4月松江少年サポートセンターが始動しました!

早速、八束っ子児童クラブで絵本『おしえてくもくん』を用いて、プライベートゾーンの勉強をしました。

みんな真剣にお話を聞いてくれました。

お話の後は、〇×クイズをしながら社会のルールについても勉強しました。

困った時には身近な大人に相談しようね!

プライベートゾーンの教室写真