エイズ対策
エイズについて
HIV検査(エイズ検査)
検査普及週間(6月1日-7日)
令和元年度「HIV検査普及週間」について
普及啓発活動
世界エイズデー(12月1日)
エイズパンフレット配布(中・高校生向け)
エイズ医療体制整備
エイズ中核拠点病院
エイズ中核拠点病院は、島根県内の総合的なエイズ医療体制の中心として、高度なHIV診療の実施や拠点病院の研修・情報提供を行う病院として県が指定している病院です。
1 |
〒693-8501 | 出雲市塩冶町89-1 | 電話0853-20-2193 | HIVカウンセリング事業(外部サイト) |
---|
エイズ拠点病院
エイズ拠点病院は、次の機能を有する病院で厚生労働省の指示に基づき県が選定している病院です。
- エイズに関する総合的かつ高度な医療の提供
- 情報の収集と地域の他の医療機関への情報提供
- 地域内の医療従事者に対する教育等
1 |
松江赤十字病院(外部サイト) | 〒690-8506 | 松江市母衣町200 | 電話0852-24-2111 |
---|---|---|---|---|
2 |
島根県立中央病院(外部サイト) | 〒693-8555 | 出雲市姫原4-1-1 | 電話0853-22-5111 |
3 |
国立病院機構浜田医療センター(外部サイト) | 〒697-8511 | 浜田市浅井町777-12 | 電話0855-25-0505 |
4 |
益田赤十字病院(外部サイト) | 〒698-8501 | 益田市乙吉町イ103-1 | 電話0856-22-1480 |
エイズ対策協力医療機関
エイズ対策協力医療機関は、次の機能を有する県が選定している病院です。
- 保健所等の検査でHIV抗体陽性と判明した患者等及び地域の一般医療機関から紹介の患者等の受入れ
- 地域の一般医療機関への技術的支援
1 |
国立病院機構松江医療センター(外部サイト) | 〒690-8556 | 松江市上乃木5丁目8-31 | 電話0852-21-6131 |
---|---|---|---|---|
2 |
松江市立病院(外部サイト) | 〒690-8509 | 松江市乃白町32-1 | 電話0852-23-1000 |
3 |
松江生協病院(外部サイト) | 〒690-8522 | 松江市西津田8丁目8-8 | 電話0852-23-1111 |
4 |
玉造病院(外部サイト) | 〒699-0293 | 松江市玉湯町湯町1-2 | 電話0852-62-1560 |
5 |
雲南市立病院(外部サイト) | 〒699-1221 | 雲南市大東町飯田96-1 | 電話0854-43-2390 |
6 |
出雲市立総合医療センター(外部サイト) | 〒691-0003 | 出雲市灘分町613 | 電話0853-63-5111 |
7 |
大田市立病院(外部サイト) | 〒694-0063 | 大田市大田町吉永1428-3 | 電話0854-82-0330 |
8 |
済生会江津総合病院(外部サイト) | 〒695-8505 | 江津市江津町1016-37 | 電話0855-52-2550 |
9 |
隠岐広域連合立隠岐病院(外部サイト) | 〒685-0016 | 隠岐の島町城北町355 | 電話08512-2-1356 |
エイズカウンセンラー派遣事業(対象:医療機関)
島根県では、医療機関を対象に島根県エイズカウンセラー派遣事業を行っています。
HIV感染防止のための予防服用マニュアル(対象:医療機関等)
島根県では、医療機関等を対象に、針刺し事故発生に対する抗HIV薬の予防服用のためのマニュアルを作成しています。
- 「HIV感染防止のための予防服用マニュアル」(PDF:209KB)※令和3年10月一部改訂
- 抗HIV薬予防服用同意書及び抗HIV薬予防投与依頼書(Word:14KB)※PDF版はマニュアルP.11に記載。
お問い合わせ先
感染症対策室
健康福祉部感染症対策室 TEL:0852-22-6896・6902 新型コロナワクチンに関すること TEL:0852-22-6175・6176 MAIL:kansen2@pref.shimane.lg.jp