おいしい・たのしい・ためになる。みんなでつながろう、しまねの食育の輪!

  • 食材・食のまめ知識
  • レシピ
  • 活動紹介
  • 食の安全・安心

「わが家の一流シェフin島根」料理コンクールを開催しました!

わが家の一流シェフin島根料理コンクール

エプロンまめなくん

最終審査説明

 

 ハートマーク詳しいレシピなどはこちらに掲載しています。

当日の様子

星のマーク島根県食育・食の安全推進協議会会長のあいさつで、料理コンクールがスタートしました。

集まっていただいた参加者のみなさんも少し緊張の面持ちです。

会長さんあいさつの写真

参加者のみなさんの写真

 

星のマークいよいよ調理開始!

会場の様子

星のマーク会場では、審査員が見守るなかひとりで料理していきます。

会場の様子全体

会場の様子審査員

 

料理するみなさんの様子

参加者のみなさんの様子1料理するみなさんの様子2

 ハートマークみなさん手際よく真剣に進めていきます。

料理するみなさんの様子3

料理するみなさんの様子4

料理するみなさんの様子5

料理するみなさんの様子6

 ハートマーク審査員も厳しくチェック

料理するみなさんの様子7

料理するみなさんの様子8

そして・・・

星のマーク完成!みなさん、お疲れさまでした。

完成品が並んだ写真

ハートマーク詳しいレシピなどはこちらをクリックしてください。みなさんの工夫点等も掲載しています。

矢印の絵

平成25年度料理コンクールレシピ集

表彰式と講評

星のマーク試食審査もあり、結果が発表されます。調理を終えて発表を待つみなさん。

表彰式の様子

 

星のマークわが家の一流シェフ大賞は・・・『男飯!みそ炒め』に決定!!

わが家の一流シェフ大賞1

わが家の一流シェフ大賞2

星のマーク島根県食育・食の安全推進協議会長賞は・・・『朝だ!!元気だ!!トマットロ☆☆』に決定!

島根県食育・食の安全推進協議会長賞

 

星のマークそして、JAグループ島根食育推進賞に選ばれたみなさんの表彰

JAグループ島根食育推進賞

 星のマークつづいて、講評

講評の様子

 

島根県立大学短期大学部松江キャンパス

名和田教授より講評をいただきました。

「賞はこのように決まりましたが、みなさんそれぞれに工夫され、審査は甲乙付けがたいものでした。今回の経験を忘れず、これからも食の大切さに関心を寄せ続けてください。」

 

 

星のマーク最後にみなさんで記念撮影カメラの絵

記念写真

 

ハートマークみなさん、おめでとうございます!ありがとうございました。

 

 サンタクロースまめなくん

 

 

お問い合わせ先

健康推進課

〒690-8501 島根県松江市殿町1番地 (事務所は松江市殿町2番地 島根県庁第2分庁舎3階にあります)
・療養企画係/療養支援係(被爆者対策、肝炎医療費助成、ハンセン病対策、調理師・栄養士免許など)0852-22-5329
・難病支援第一係/難病支援第二係(指定難病、小児慢性特定疾病など)0852-22-5267
・健康増進第一係/健康増進第二係(食育、歯科保健、生活習慣病予防、たばこ対策、健康増進など)0852-22-5255
・子育て包括支援スタッフ(母子保健、不妊治療費助成など)0852-22-6130
・国民健康保険係/医療保険係(国民健康保険、保険医療機関及び保険薬局の指導など)0852-22-5270・5623
・がん対策推進室(がん対策の推進及び総合調整)0852-22-6701
FAX 0852-22-6328
Eメール kenkosuishin@pref.shimane.lg.jp