おいしい・たのしい・ためになる。みんなでつながろう、しまねの食育の輪!

  • 食材・食のまめ知識
  • レシピ
  • 活動紹介
  • 食の安全・安心

平成22年度「子どもの食育・生活習慣づくり」推進フォーラム

 平成22年度ふるまい向上プロジェクト事業「子どもの食育・生活習慣づくり」推進フォーラムを6月20日(日)に斐川町中央公民館において、島根県、島根県教育委員会、島根県食育・食の安全推進協議会との共催で開催しました。

 今年度は県民ひとりひとりが食の大切さを考え、様々な食に関する知識を習得し、健全な食生活を送るための参考とするため、特に子どもの頃からのよい生活習慣・食習慣づくりのために、講演・事例発表を行いました。

 たくさんのご来場ありがとうございました。

 

◆日時平成22年6月20日(日)13:00〜16:00

◆場所斐川町中央公民館

 

講演「早寝、早起き、朝ごはんが脳を育む」

講師:川氏(東北大学加齢医学研究所教授)

事例発表・意見交換

「しなやかな心と体を育む保育の工夫」

〜体を動かして遊ぶことを通して〜

発表者:安来市立島田幼稚

「心豊かでたくましいキラリ多伎っ子の育成」

〜子どもたちのより良い成長を願った出雲市多伎町の取組〜

発表者出雲市立多伎中学養護教

出雲市立田儀小学校養護教諭影山万里氏

出雲市立岐久小学養護教咲緒理氏

「米米(まいまい)たんぼの取組」

発表:上直江北部営農組組合

斐川農林振興

お問い合わせ先

健康推進課

〒690-8501 島根県松江市殿町1番地 (事務所は松江市殿町2番地 島根県庁第2分庁舎3階にあります)
・療養企画係/療養支援係(被爆者対策、肝炎医療費助成、ハンセン病対策、調理師・栄養士免許など)0852-22-5329
・難病支援第一係/難病支援第二係(指定難病、小児慢性特定疾病など)0852-22-5267
・健康増進第一係/健康増進第二係(食育、歯科保健、生活習慣病予防、たばこ対策、健康増進など)0852-22-5255
・子育て包括支援スタッフ(母子保健、不妊治療費助成など)0852-22-6130
・国民健康保険係/医療保険係(国民健康保険、保険医療機関及び保険薬局の指導など)0852-22-5270・5623
・がん対策推進室(がん対策の推進及び総合調整)0852-22-6701
FAX 0852-22-6328
Eメール kenkosuishin@pref.shimane.lg.jp