緩和ケア研修会
がん診療に携わるすべての医療従事者が基本的な緩和ケアを理解し、知識と技術を習得することを目的に、国が定める「がん等の診療に携わる医師に対する緩和ケア研修会の開催指針」(平成29年12月1日健発1201第2号厚生労働省健康局長通知)に準拠した「緩和ケア研修会」を実施しています。
〇がん等の診療に携わる医師に対する緩和ケア研修会の開催指針(PDF:185KB)
1緩和ケア研修会の内容
〇「e-learning」と5時間30分以上の「集合研修」で構成されています。
○研修会修了者には、厚生労働省健康局長及び研修会主催者の連名による修了証書が交付されます。
(平成30年度から、医師及び歯科医師以外の医療従事者にも、国から修了証書を交付)
緩和ケア研修会日程(予定)
【島根県立中央病院】
開催日時:令和2年10月11日(日)
問合せ先:医療支援室(Tel.0853ー30ー6482)
【松江市立病院】
開催日時:令和2年10月24日(土)
問合せ先:総合支援センター(Tel.0852ー60ー8000代表)
【浜田医療センター】
開催日時:令和2年11月15日(日)
問合せ先:管理課(Tel.0855ー25ー0505代表)
【島根大学医学部附属病院】
新型コロナウィルス感染拡大により延期が決定しました。
開催については現在未定です。
※令和3年1月現在の予定です。詳細は各病院にお問い合わせください。
2緩和ケア研修会修了者の状況
○緩和ケア研修会修了者数(令和元年10月27日現在)
医師、歯科医師1,459名
上記以外453名
○修了者名簿
※所属は修了証書交付時点での所属です。
名簿については公開することについて同意のあった方のみ掲載していますので、実際の修了者数とは異なります。
【医師及び歯科医師】
平成20年度〜平成30年度医師緩和ケア研修会修了者名簿はこちら
【医師及び歯科医師以外の医療従事者】
【緩和ケア・精神腫瘍学の基本教育に関する指導者研修会の修了者】
指導者研修会の修了者リストはこちら(特定非営利活動法人日本緩和医療学会PEACEプロジェクト)(外部サイト)
お問い合わせ先
健康推進課
〒690-8501 島根県松江市殿町1番地 (事務所は松江市殿町2番地 島根県庁第2分庁舎3階にあります) ・疾病療養支援グループ(被爆者対策、肝炎医療費助成、ハンセン病対策、調理師・栄養士免許など)0852-22-5329 ・難病支援グループ(指定難病、小児慢性特定疾病など)0852-22-5267 ・健康増進グループ(食育、歯科保健、生活習慣病予防、たばこ対策、健康増進など)0852-22-5255 ・子育て包括支援スタッフ(母子保健、不妊治療費助成など)0852-22-6130 ・医療保険第1グループ(国民健康保険)0852-22-5268 ・医療保険第2グループ(保険医療機関及び保険薬局の指導など)0852-22-5624 ・がん対策推進室(がん対策の推進及び総合調整)0852-22-6701 FAX 0852-22-6328 Eメール kenkosuishin@pref.shimane.lg.jp