がん登録
概要
毎年、どのくらいの数のがんが新たに診断されているか(罹患数)等のがんに関する情報を集める唯一の仕組みが、がん登録です。
がん登録は、がんの実態を把握するために実施しています。
島根県では平成22(2010)年から「島根県地域がん登録事業」として実施していましたが、平成28(2016)年1月からは「がん登録等の推進に関する法律」に基づく「全国がん登録」に移行しています。
がん登録データは、がん対策の計画や実施、評価を行う上でとても重要な情報です。
全国がん登録
平成28年1月1日施行の「がん登録等の推進に関する法律」(平成25年法律第111号)に基づき、「全国がん登録」が実施されています。
これにより、すべての病院と開設者の同意を得て知事が指定する診療所は、がんの罹患、診療、転帰等に関する情報を知事に届け出ることになっています。
※平成28年(2016年)集計結果~
診療所の指定について
全国がん登録の届出について
全国がん登録情報の利用について
島根県地域がん登録
県内で発生したがん患者の情報を集計・解析する仕組みのことであり、がん予防の推進、がん医療の向上を図り、県民の健康に役立てることを目的としています。
島根県では、平成22(2010)年から「島根県地域がん登録事業」として実施していましたが、平成28(2016)年からは「がん登録等の推進に関する法律」に基づく「全国がん登録」に移行しています。
※平成19年(2007年)~平成27年(2015年)集計結果
院内がん登録
がん診療連携拠点病院等で構成される「島根県がん診療ネットワーク協議会」によって、島根県で「院内がん登録」を実施しているすべての医療機関のデータがとりまとめられています。
「島根県院内がん登録報告書」(外部サイト:島根大学医学部附属病院)のページ
「院内がん登録とは」(外部サイト:国立がん研究センター)のページ
「がん診療連携拠点病院等院内がん登録全国集計」(外部サイト:国立がん研究センター)のページ
お問い合わせ先
健康推進課
〒690-8501 島根県松江市殿町1番地 (事務所は松江市殿町2番地 島根県庁第2分庁舎3階にあります) ・疾病療養支援グループ(被爆者対策、肝炎医療費助成、ハンセン病対策、調理師・栄養士免許など)0852-22-5329 ・難病支援グループ(指定難病、小児慢性特定疾病など)0852-22-5267 ・健康増進グループ(食育、歯科保健、生活習慣病予防、たばこ対策、健康増進など)0852-22-5255 ・子育て包括支援スタッフ(母子保健、不妊治療費助成など)0852-22-6130 ・医療保険第1グループ(国民健康保険)0852-22-5268 ・医療保険第2グループ(保険医療機関及び保険薬局の指導など)0852-22-5624 ・がん対策推進室(がん対策の推進及び総合調整)0852-22-6701 FAX 0852-22-6328 Eメール kenkosuishin@pref.shimane.lg.jp