しまね☆健康づくりチャレンジ月間~「プラス1」で健康長寿を目指そう~
島根県では、働き盛り世代の皆さんに、職場や家庭で運動などの健康づくり活動に積極的に取り組んでいただき、「健康長寿日本一(健康寿命の延伸)」を目指すため、毎年9月を『しまね☆健康づくりチャレンジ月間~「プラス1」で健康長寿を目指そう~』と定めました!
令和2年度は『歩数アップ』に取り組みましょう!
島根県では、一日の平均歩数が全国平均と比べて男女共に少ない状況にあります。(島根県男性6,820歩/日、島根県女性6,549歩/日)
また、運動習慣を持つ方の割合も、全国と比べて低い状況にあります。
このことから、令和2年度は『歩数アップ』を共通の取り組みとして進めることとしました!
職場で、家庭で、今より少しだけ多く歩くことを意識してみましょう。
・目標は、男性9,000歩/日、女性8,500歩/日です
・まずは、今より10分(1,000歩)多く歩くことを目指してみましょう!(万歩計や歩数計アプリを活用しよう!)
・通勤や休憩時間、買い物へ行くときなどに意識して歩いてみましょう
令和2年度の取組状況
事業所の取組を紹介します!
健康づくり記録用紙
「しまね☆健康づくりチャレンジ月間」における健康づくりの取り組み状況などを記録するためのシートを作成しました。
ダウンロードのうえ、ご自由にご活用ください!
- 【個人用】しまね☆健康づくりチャレンジ月間記録表(PDF版:105KB)(Excel版:64KB)
- 【複数人用】しまね☆健康づくりチャレンジ月間歩数記録表(PDF版:89KB)(Excel版:35KB)
- 【個人用】健康づくり「+1」活動歩数記録表(PDF版:91KB)(Excel版:35KB)
お問い合わせ先
健康推進課
〒690-8501 島根県松江市殿町1番地 (事務所は松江市殿町2番地 島根県庁第2分庁舎3階にあります) ・疾病療養支援グループ(被爆者対策、肝炎医療費助成、ハンセン病対策、調理師・栄養士免許など)0852-22-5329 ・難病支援グループ(指定難病、小児慢性特定疾病など)0852-22-5267 ・健康増進グループ(食育、歯科保健、生活習慣病予防、たばこ対策、健康増進など)0852-22-5255 ・子育て包括支援スタッフ(母子保健、不妊治療費助成など)0852-22-6130 ・医療保険第1グループ(国民健康保険)0852-22-5268 ・医療保険第2グループ(保険医療機関及び保険薬局の指導など)0852-22-5624 ・がん対策推進室(がん対策の推進及び総合調整)0852-22-6701 FAX 0852-22-6328 Eメール kenkosuishin@pref.shimane.lg.jp