男女共同参画の理解促進事業

各地域における男女共同参画への理解を深めるため、男女共同参画の普及啓発を目的とした講座・研修を実施しております。

〇政治分野における男女共同参画啓発事業

 男女格差の特に大きい政治分野の現状を踏まえ、なぜ女性の政治参画が少ないのか、なぜ女性の政治参画を進める必要があるのか等について理解を深め、

島根県における今後の方策について考える啓発事業を県立大学浜田キャンパスとの共催で開催しました。

 

・令和6年度 「女性・若者の政治参加について考えよう」チラシ(PDF:963KB)

日時:令和6年7月12日(金)13:10~14:40

場所:島根県立大学浜田キャンパス大講義室(浜田市野原町2433-2)

内容:1.ミニ講義(20分)「女性や若者の政治参加をもっと身近に!」

 講師:能條桃子さん(FIFTYS PROJECT代表)

 2.トークセッション(70分)「現役議員が語る しまねにおける女性・若者・政治」

 登壇者:白石恵子さん(島根県議会議員)

  森山裕介さん(島根県議会議員)

  大江梨さん(津和野町議会議員)

 

過去の実施状況について

・令和5年度

「政治や意思決定の場にもっと女性を!」と題し、パネルを作成しました。作成パネル(PDF:1.2MB)

 

・令和4年度 「あすてらす国際女性ウィーク」チラシ(PDF:953KB)

(公財)しまね女性センター主催の「あすてらす国際女性ウィーク」(令和5年3月4日~18日)のイベント内で県民を対象とした講座を開催しました。

日時:令和5年3月5日(日)

講演:女性議員はなぜ増えない?どう増やす?~諸外国の取組から学ぶ政治分野における男女共同参画~

講師:き榮(しきよん)さ※「き」は「王」「其」

(お茶の水女子大学ジェンダー研究所教授、一般社団法人「パリテ・アカデミー」共同代表)

〇地域に向けた男女共同参画推進事業

 県民が男女共同参画に対する基本的な視点、知識等を身につけ、性別役割分担意識の解消を促進するために、

市町村と男女共同参画サポーターと協働で講座を開催します。

 

・令和6年度

【隠岐の島町】備えは十分ですか?多様な視点で考えよう防災セミナー チラシ(PDF:2.9MB)

【邑南町】最期まであなたらしく生きるために~男女それぞれの老後の不安を共有しましょう~ チラシ(PDF:539KB)

過去の実施状況について

・令和5年度

【江津市】”笑いながら”学ぶ・気づく・考える江津の未来~地方を変える!?ジェンダー平等~ チラシ(PDF:1.2MB)

【大田市】うちのルールで家庭円満 チラシ(PDF:257KB)

 

・令和4年度

【海士町】オトコの簡単料理教室 チラシ(PDF:1.1MB)

【奥出雲町】簡単・ラクラクすぐできる男のお掃除術 チラシ(PDF:436KB)

 

・令和3年度

【益田市】固定的役割分担と暮らし~自分の気づきを言葉にして伝えよう!(映画上映) チラシ(PDF:774KB)

【美郷町】防災講座&体験ワーク&ゲーム~男女共同参画の視点からの避難所運営 チラシ(PDF:214KB)

【西ノ島町】ゼロから始める男性のためのラクラク整理収納講座 チラシ(PDF:659KB)

 

・令和2年度

【吉賀町】『HUG』をやってみよう~男女共同参画からの避難所運営~ チラシ(PDF:464KB)

【知夫村】粂井塾inちぶむら~自分も周りもみんな笑顔!お片付けからはじめるお手伝い~ チラシ(PDF:2.5MB)

【雲南市】粂井塾inうんなん~せんたくもの編・おかたづけ編 チラシ(PDF:1.7MB)

 

・令和元年度

【飯南町】映画『人生フルーツ』から学ぶ!幸せな人生のヒケツ チラシ(PDF:1.5MB)

【川本町】家族みんなで片づけ大作戦!~効率重視のラクラク収納術~ チラシ(PDF:727KB)

【浜田市】男女共同参画の視点でHUG(避難所運営ゲーム)をやってみよう! チラシ(PDF:195KB)

【浜田市】多様な性から人権を考える~LGBTを知っていますか?~ チラシ(PDF:323KB)

 

・平成30年度

【邑南町】HUG(避難所運営ゲーム)をやってみよう! チラシ(PDF:1.4MB)

【邑南町】男女共同参画の視点で考える~防災・減災・復興~

【安来市】あなたらしく生きるコツ~転ばぬ先の魔法の杖~ チラシ(PDF:1.5MB)

【津和野町】寸劇「夫婦間のモラルハラスメントについて」 チラシ(PDF:1.5MB)

 講義「見直そうジェンダーの役割~モラルハラスメントをおこさないために~」

 

〇若者に向けた男女共同参画推進啓発事業

 県内の大学生等、若者世代が、男女共同参画の視点を持って、結婚、将来設計、就職活動、社会参画等ができるよう講座を実施します。

 

・令和6年度

【島根県立大学出雲キャンパス】1人1人を大切にできる未来へ

【島根県立大学松江キャンパス】アンコンシャス・バイアスに気づいて、将来について考えよう~ジェンダー平等の実現に向けて~

【島根県立農林大学校】円滑に楽しくコミュニケーションをとるために

【国立松江工業高等専門学校】ジェンダー論でジャンボ宝くじを当てる!~理工系は男の方が向いている?~

過去の実施状況について

・令和5年度

【島根県立大学出雲キャンパス】#ジェンダー平等ってなんですか?

【島根県立大学松江キャンパス】笑って学んで、未来を変えるジェンダー論~ジャンボ宝くじを必ず当てる方法?!~

【島根県立農林大学校】性別にとらわれないコミュニケーション~自分を知り相手を知って、自信をもって社会へ歩み出そう~

【国立松江工業高等専門学校】ジェンダー論で、ジャンボ宝くじを当てる!~理工系は男の方が向いている?~

・令和4年度

【島根県立大学出雲キャンパス】家族のために食事を作るのは母親が当たり前?~身近に潜むジェンダーバイアスに気付こう

【島根県立大学松江キャンパス】無意識の偏見に気づいて、将来について考えよう~キーワードは“ジェンダー”視点~

【国立松江工業高等専門学校】ジェンダー論で、ジャンボ宝くじを当てるQ~理工系は男の方が向いている?~

【島根県立農林大学校】収入を1億円増やす方法~ジェンダーを正しく知って、人生トクしよう~

・令和3年度

【島根県立大学出雲キャンパス】家事・育児は『女』の仕事?~笑って考えよう!未来のこと:ジャンボ宝くじを必ず当てる方法?!~

【学校法人斐川コア学園出雲コアカレッジ】就活前に絶対知っておきたい『社会で楽しくはたらく』ヒケツとは?

【島根県立大学松江キャンパス】笑って学んで未来を変えるジェンダー論~ジャンボ宝くじを必ず当てる方法?!~

・令和2年度

【島根県立大学出雲キャンパス】多様な生と性を考える~色とりどりの私たちが、共に生きるために~

【島根県立大学松江キャンパス】ダイバーシティ時代のオンライン面接対策~自信をもって自分を伝えよう!~

【島根県立大学浜田キャンパス】ダイバーシティ時代に自信を持って就活し、自分らしく働くために

【島根県立農林大学校】多様なライフキャリアの選択と実現

・令和元年度

【島根県立大学出雲キャンパス】自分らしく思いを伝えるコミュニケーション

【島根県立大学松江キャンパス】多様なライフキャリアの選択と実現

【学校法人斐川コア学園出雲コアカレッジ】就活前に絶対知っておきたい『社会で楽しくはたらく』ヒケツとは?

【島根県立農林大学校】これから役立つコミュニケーションアップ講座

・平成30年度

【島根県立大学出雲キャンパス】デートDVって何?~互いを尊重できる関係づくりのために~

【島根県立大学松江キャンパス】変化が多い時代だからこそ『自分の人生』を自分で考えてみる!

【学校法人坪内学園松江総合ビジネスカレッジ】人生100年時代をどう生きる~今から考える男女(みんな)のライフデザイン~

【島根県立農林大学校】Let'sコミュニケーション!

〇男女共同参画サポーター養成・活動促進事業

 島根県男女共同参画サポーターが市町村や(公財)しまね女性センター等と連携して地域の実情に即した男女共同参画に関する啓発活動ができるよう

サポーターの資質向上とサポーター相互の連携を深めるために研修会や交流会を開催します。

 

・令和6年度

 【基礎研修】キラ☆サポが知っておきたい男女共同参画の基本 チラシ(PDF:2.0MB)

 【資質向上研修】活動のための力を高める研修【体験編】~地域でのコミュニケーション力を高めよう~ チラシ(PDF:2.0MB)

 【アクティブサポーター養成研修】活動のための力を高める研修【実践編】~地域でのコミュニケーション力を高めよう~ チラシ(PDF:589MB)

 【交流会】日本初の女性弁護士三淵嘉子の足跡にみるジェンダーと家族・法律 チラシ(PDF:1.6MB)

過去の実施状況について

・令和5年度

 【基礎研修】地域の男女共同参画をすすめるためにまずは「ことば」から変えていこう!チラシ(PDF:4.5MB)

 【資質向上研修】キラ☆サポが身につけたい参加型学習のすゝめ~地域での男女共同参画啓発のために~チラシ(PDF:3.8MB)

 【アクティブサポーター養成研修】なっちゃんが来る!地域住民の想いを引き出す『島根版白熱教室』をやってみようチラシ(PDF:1.2MB)

 【交流会】抑圧と無力感に支配されずエンパワメントに向かうには~「呪いの言葉」と「灯火の言葉」と手がかりに~チラシ(PDF:2.1MB)

 

・令和4年度

 【基礎研修】あなたも地域のジェンダー平等”仕掛人”になろう(導入編)チラシ(PDF:1.5MB)

 【資質向上研修】あなたも地域のジェンダー平等”仕掛人”になろう(企画力養成編)チラシ西部(PDF:840KB)

 チラシ東部(PDF:840KB)

 【アクティブサポーター養成研修】あなたも地域のジェンダー平等”仕掛人”になろう!(伝える力編)

~思い・考えを整理した、論理的な伝え方~チラシ(PDF:568KB)

 【交流会】駄言辞典から考えるジェンダー平等を仕掛けるカギチラシ(PDF:2.2MB)

 

・令和3年度

【基礎研修】やさしいキラ☆サポ入門~はじめての男女共同参画~チラシ(PDF:662KB)

【資質向上研修】キラ☆サポ研修防災編~防災に男女共同参画の視点を取り入れよう~チラシ(PDF:475KB)

【アクティブサポーター養成研修】キラ☆サポ研修防災編~自分のまちの”男女共同参画”防災ノートを作ろう~チラシ(PDF:1.1MB)

【交流会】〔講演会〕「男だって生きづらい~男性学の視点から男女が共に生きやすい社会を考える~チラシ(PDF:1.5MB)

〔事例発表〕「1人でもグループでも!十人十色のサポーター活動」

・令和2年度

【資質向上研修】コロナ禍の今だからこそ!キラ☆サポが家でもできることってなんだろう~情報収集編~チラシ(PDF:517KB)

【アクティブサポーター養成研修】コロナ禍の今だからこそ!キラ☆サポができることってなんだろう~情報発信編~チラシ(PDF:1.4MB)

【交流会】まち消滅の危機から大逆転!地域再生の仕掛け人『萩原なつ子』ライブ講演会&ミーティング

 ~キーワードはひとりひとりが主役のまちづくり~チラシ(PDF:7.5MB)

・令和元年度

【基礎研修】サポーター制度・アクティブサポーター制度について、「かるたで学ぼう!男女共同参画」

【資質向上研修・交流会】ファシリテーション力研修入門編チラシ(PDF:1.5MB)

【アクティブサポーター養成研修】ファシリテーション力研修実践編チラシ(PDF:605KB)

・平成30年度

【基礎研修】平成30年度からのサポーター制度について、「いま、改めて男女共同参画とは?~男女がともに活躍する社会~」、

「あなたの身近にこんな問題はありませんか?」チラシ(PDF:996KB)

【資質向上研修】地域課題にあった企画をしてみよう!

【アクティブサポーター養成研修】大きく育て!わたしのタネ~想いをカタチに~チラシ(PDF:209KB)

【交流会】リズムに合わせて脳・心・体をリフレッシュ!~楽しく元気に活動しよう~チラシ(PDF:264KB)

 

お問い合わせ先

女性活躍推進課

〒690-8501 島根県松江市殿町1番地
島根県政策企画局女性活躍推進課
電話:
 男女共同参画係(代表)/0852-22-5629
 女性活躍企画推進係/0852-22-5463、5245
  ・こっころカンパニー認定
  ・しまね女性の活躍応援企業登録
  ・女性活躍のための働きやすい環境整備支援事業費補助金
  ・子育て・介護と両立しやすい職場づくり奨励金など
FAX:0852-22-6155
MAIL:josei-katsuyaku@pref.shimane.lg.jp