伝統工芸の振興

1.現状

 島根県の伝統工芸品は、そのデザイン性やストーリー性により注目を浴び、独自に販路を開拓する事業者がいる一方で、生活様式や価値観の変化に伴い、工芸品の魅力が伝わりにくくなり、販売額の減少や後継者の確保が難しくなっている等の課題があります。

 

2.目的

県内で製造されている伝統工芸品で、一定の要件を満たすものを「島根県ふるさと伝統工芸品」に指定しその振興を図ります。

しまねの伝統工芸品の魅力が幅広く消費者等に対して伝わるよう、情報発信等を強化するとともに、販路の拡大や後継者の確保・育成を推進していきます。

 

3.取組み

◆経済産業大臣指定伝統的工芸品

 

昭和49年5月25日に交付された「伝統的工芸品産業の振興に関する法律」に基づき、伝統的工芸品の振興を図るため経済産業大臣が指定するものです。

令和7年10月末現在、指定を受けている伝統的工芸品は全国で244品目あり、島根県では4品目(出雲石灯ろう雲州そろばん石州和紙石見焼)が指定を受けています。

指定要件等、詳細については経済産業省HP(外部サイト)をご覧ください。

 出雲石灯ろう雲州そろばん石州和紙石見焼

出雲石灯ろ雲州そろば石州和石見焼


 

◆島根県ふるさと伝統工芸品

 

「島根県ふるさと伝統工芸品振興要綱」に基づき、伝統的工芸品の振興を図るため島根県知事が指定します。

令和7年3月5日現在、62品目82事業者が指定されています。

 

 島根県の伝統工芸品を表すマーク

 島根県の伝統マーク

 

  • 島根県ふるさと伝統工芸品の指定申請についてはこちら
  • 島根県島根県ふるさと伝統工芸品技術後継者表彰についてはこちら

◆島根県伝統工芸品展示会・見本市出展及び専門家招聘事業費補助金について

 島根県の伝統工芸品製造事業者の展示会・見本市への出展及び専門家の招聘を支援します。

 補助金の概要と各様式についてはこちら

◆伝統工芸雇用就業資金貸与について

新たに島根県ふるさと伝統工芸品の製造に従事しようとする者を雇用する認定事業者に対し、当該雇用者の研修教育を行うための資金貸付を行っています。

資金貸与の概要と要領などについてはこちら

◆売れる商品づくり事業について

経営やブランディング、商品開発・ブラッシュアップ、商品提案方法を一貫して学ぶ講座で売れる商品づくりを目指し、開発した新商品の商談機会を提供します。詳細はこちら


※このページは「島根創生を進める県の主な取組」にも掲げられています。

主な取組その他の主な取組はこちら

 

お問い合わせ先

しまねブランド推進課

〒690-8501 島根県松江市殿町1番地
TEL:
 0852-22-6397(物産企画係・物産振興推進スタッフ)
 0852-22-5284(流通係・販路拡大係)
 0852-22-5633(海外展開支援室)
FAX:
 0852-22-6859(物産企画係・物産振興推進スタッフ・流通係・販路拡大係)
 0852-22-6750(海外展開支援室)
メール:
 brand@pref.shimane.lg.jp