• 背景色 
  • 文字サイズ 

大学生等への県内就職支援

1.現状

○島根県の人口の社会減は、15歳~24歳が1,182人(R4)と大きく、進学・就職による転出が主な要因

○県内高校からの進学者(大学等)約4,500人のうち、県内に就職しているのは約1,800人(約40%)に留まる(R3年度)

○15~24歳の進学・就職による社会減は、女性が男性を上回る傾向にあったが、近年は同数程度の転出超過

 

2.目的

若年者の県外流出による人口減少、県内企業の人材不足へ対応するため、高校、専修学校、高専、大学等と連携し、高校生や県内外に進学した学生の県内就職を促進します。

 

3.取組

県内大学生等の県内就職促進事業

  • 県内大学と企業、県等で構成するコンソーシアムにより、学生が地元企業を知る機会の創出や就業体験(インターンシップ等)の充実などを支援
  • 人材確保育成コーディネーターを配置(3名)し、県立大学生の県内就職を促進
  • 県内大学等と連携して低学年向け企業交流会等を実施
  • 就活生向け企業説明会の開催
  • 県内企業と教職員との意見交換会の開催

県外大学生等の県内就職促進事業

  • 学生就職アドバイザーを近畿と山陽に配置(11人役)し、県外大学等と連携して低学年向け企業交流会等を実施【拡充】
  • 就活生向け企業説明会の開催
  • 就業体験(インターンシップ等)や就職活動に参加する交通費、宿泊費を助成

女子学生の県内就職の促進

  • 県外在住の女子学生と県内企業を結びつける企業交流会等を実施
  • 文系女子学生の就職先の選択肢を広げるため、企業訪問ツアー等を実施
  • 女子学生「しまねジョブガール」が県内企業を取材し、女子の視点で企業情報を発信
  • 県内企業の情報発信の改善「採用ブランディング」に取り組む企業を支援【拡充】

企業情報発信力強化事業

  • 採用力強化セミナーの開催
  • 採用力強化支援員の配置や専門家の派遣により、県内企業の採用活動を支援【拡充】
  • 大手就活サイト内に島根県ポータルページを開設
  • アプリを活用して「しまね登録」の登録者に就職情報等を発信
  • 保護者等向けの情報発信や就活セミナーを実施

ジョブカフェしまねの運営

  • 若年者の県内就職促進のため、職業相談から就職までを一貫して支援
  • ジョブカフェしまねサイトを活用した企業の採用活動を支援【拡充】

お問い合わせ先

雇用政策課

〒690-8501
松江市殿町1番地
島根県商工労働部雇用政策課
電話 0852-22-5297
FAX 0852-22-6150
koyo-seisaku@pref.shimane.lg.jp