- トップ
- >
- 東部社会教育研修センター
ようこそ東部社会教育研修センターのホームページへ
新着情報
□しまねの社会教育だよりvol.37を掲載しました。(9月21日)
□「親学プログラム」のアレンジ(短縮バージョン)とアレンジのポイントを作成しました。(9月20日)
□地域魅力化プログラム実践事例NO.4を紹介します。(9月15日)
地域魅力化プログラムを活用した実践事例を取材し、実践事例についてのお話や展開プログラムについて掲載しています。
⇒実践事例NO.4「ハッとホッとなぶっちゃけトーク♪」~「ハッとホッとなコラボ会」より~
⇒実践の様子NO.4(PDF)⇒学習プログラム事例NO.4(PDF)
□親学プログラム活用の手引きを作成しました。(9月13日)
□研修・講座の様子を更新しました。
⇒ファシリテーター養成講座(第2回)(9月5日実施)
□研修・講座の様子を更新しました。
⇒ファシリテーター養成講座(第1回)(8月29日実施)
□研修・講座の様子を更新しました。
⇒しまねの社会教育基礎講座(松江会場)(7月14日実施)
□研修・講座の様子を更新しました。
⇒しまねの社会教育基礎講座(出雲会場)(7月11日実施)
□研修・講座の様子を更新しました。
⇒しまねの社会教育基礎講座(隠岐会場)(6月22日実施)
□令和4年度公民館等実態調査を掲載しました。(3月30日)
センター紹介
当センターは、生涯学習の理念が実現される社会に向けて、「地域力」の醸成に資する「社会教育指導者・担当者(市町村社会教育担当者・公民館等職員等)及び社会教育にかかわる方」の育成に重点を置き、次の4つの事業を柱として、計画的な研修を実施します。
- 「社会教育にかかわる人材養成研修」
- 「社会教育にかかわる調査・研究(しまね学習支援プログラムの開発・普及・検証)」
- 「社会教育の情報提供・学習相談」
- 「市町村支援」
各事業の詳しい内容については、下記「お知らせ」内のリンクをご覧ください。
お知らせ
◆来所に関するお願い◆
社会教育にかかわる人材養成研修
【対象者別研修】社会教育を推進する具体的方策を学ぶ研修を対象者別に提供します。
- 社会教育委員研修(R5年度は実施なし)
- 公民館等職員研修
- 公民館等職員専門研修
- コーディネーター研修
【全体研修】県内の社会教育関係者全体を対象に研修の場を提供します。
- しまねの社会教育基礎講座
- ファシリテーター養成講座
- 社会教育主事講習[B]
※各研修の内容・会場・開催日時等は、事業計画(裏面)、及び、リンク先をご覧ください。
社会教育にかかわる調査・研究
◆しまね学習支援プログラム
□「しまね学習支援プログラム」の普及
- 「地域魅力化プログラム」⇒リーフレット(PDF)⇒地域魅力化プログラム(PDF)
- 「親学プログラム」⇒リーフレット(PDF)⇒親学プログラム(PDF)
- 「親学プログラム2」⇒リーフレット(PDF)⇒親学プログラム2(PDF)
- 「親学プログラム」「親学プログラム2」活用の手引き(PDF)
- 「親学ファシリテーター」⇒派遣に関する市町村の担当窓口について(ページ下部に一覧があります)
- 「親学プログラム」のアレンジ(短縮バージョン)とアレンジのポイント
□学習プログラム企画するときに…
学習プログラムを作成される際にご活用ください。⇒学習プログラム様式
□「地域魅力化プログラム」実践事例紹介
・NO.4「ハッとホッとなぶっちゃけトーク♪」~「ハッとホッとなコラボ会より」~
⇒NO.4実践の様子(PDF)⇒NO.4学習プログラム事例(PDF)
・NO.3「今の久野地区を見つめなおす」~第2次地区計画策定に向けて~
⇒NO.3実践の様子(PDF)⇒NO.3学習プログラム事例(PDF)
・NO.2「私たちが楽しむ地域の活動」~地区情報交換会をとおして~
⇒NO.2実践の様子(PDF)⇒NO.2学習プログラム事例(PDF)
・NO.1「公民館職員8年目以上研修(公民館運営協議会事務局)のファシリテート経験より」
◆その他の調査・報告
社会教育の情報提供
学習相談
□学習相談・情報提供・収集・整理
□教材・図書の貸出・閲覧⇒「島根県視聴覚センター」へのリンク
市町村支援
市町村等が主催する社会教育に関する事業・研修・会議等の企画・運営の相談・助言・情報提供等を行います。
所定の様式をダウンロードしてご利用ください。
生涯学習推進施設運営委員会
□生涯学習推進施設運営委員会は、県立東部社会教育研修センター・県立西部社会教育研修センターの管理及び運営に関する事項についての協議・検討を行う会議です。
□委員の任期:2年(令和4年9月21日から令和6年9月20日まで)
委員名簿は、こちらをご覧ください。(PDF)
□令和4年度生涯学習推進施設運営委員会[予定]
◆日時:12月6日(火)13:30~15:30
◆場所:出雲合同庁舎
◆議事
(1)令和4年度の事業実施状況等について
(2)令和5年度の業務概要(案)について
その他
お問い合わせ先
東部社会教育研修センター
〒691-0074 島根県出雲市小境町1991-2 ■TEL 0853-67-9060 ■FAX 0853-69-1380 ■MAIL tobu_shakaikyoiku@pref.shimane.lg.jp ■URL http://www.pref.shimane.lg.jp/tobu_shakaikyoiku/