9月は「しまね☆健康づくりチャレンジ月間」です!
みなさん、いつもより少しだけ健康にいいこと意識してみませんか?
島根県は全国と比べて運動習慣をもつ方の割合が低いといわれています。
雲南圏域では、働き盛りの皆さんに、職場や家庭で、健康づくり活動にチャレンジしていただきたく、今年も「職場等で健康にいいことやってみよう大作戦」を行います。
月間に合わせて、職場の仲間、家族で、仲良しグループ等でぜひチャレンジしてみてください!
1.応募資格
・チャレンジ方法に則して健康にいいことに取り組んだグループ
(グループには、雲南市・奥出雲町・飯南町の事業所に勤務されている、働き盛り世代1名を含む、2名以上とします。)
2.チャレンジ期間と方法
・9月の1か月間、健康にいいことを継続して取り組む(頻度は各々で決めてOK!)
(例)・職場のグループで、車をいつもより遠くに停めて歩くことを意識する。
・近所のお友達とウォーキングに挑戦
・職場全体で禁煙・受動喫煙防止に取り組む
・家族ぐるみで早寝・早起きをする
…など内容は、自由です!
3.応募方法
・グループで取り組まれた、「健康にいいこと」の「取り組み内容・頻度」「取り組んでよかったこと・感想等」を応募用紙に記入していただき、郵送またはFAX、メール、持参にて応募してください。
応募締め切り:令和3年10月15日(金)必着
4.特典
応募されたグループには粗品を贈呈します。応募多数の場合は抽選になります。
島根県では、健康長寿日本一を目指し、働き盛り世代の健康づくりを推進するため、「ヘルス・マネジメント認定制度」を勧めています。
雲南圏域でも、職場の中で健康づくりに取り組んでいる企業に対して表彰を行っています。
制度の詳しい情報については、外部サイト協会けんぽ島根県支部のホームページをご覧下さい。
令和2年度認定事業所の紹介
島根県No.148雲南圏域No.13社会福祉法人飯南町社会福祉協議会
これまでの認定事業所
島根県No.1雲南圏域No.1ホシザキ株式会社島根工場
島根県No.6雲南圏域No.2仁多郡森林組合
島根県No.40雲南圏域No.3JAしまね雲南地区本部
島根県No.76雲南圏域No.4株式会社後藤建設
島根県No.77雲南圏域No.5株式会社給食うんなん
島根県No.80雲南圏域No.6株式会社ニッポー島根工場
島根県No.83雲南圏域No.7有限会社野津木工所
島根県No.89雲南圏域No.8株式会社サンエイト
島根県No.104雲南圏域No.9株式会社常松土建
島根県No.112雲南圏域No.10飯南町商工会
島根県No.113雲南圏域No.11社会福祉法人愛耕福祉会
事業主の皆さんには、労働安全衛生法等に基づき、労働者の健康を守る義務があります。
事業を長く続けるためには、従業員が心身ともに元気でいることが不可欠です。
「活力のある職場づくり」「雰囲気の良い職場」を目指し、できることから健康づくりに取り組んでみませんか?
■産業医の選任あり(主に従業員50人以上の事業所)
産業医から意見を聴く
■産業医の選任なし(主に従業員50人未満の事業所)
50人未満の事業場を対象に無料で健康相談・健康指導などを行う「地域産業保健センター」が活用できます
<ご利用に際しては事前の相談・予約が必要です>
○雲南市(加茂町・木次町・大東町)・奥出雲町の事業所:松江地域産業保健センター(TEL0852−23−2972)
○雲南市(三刀屋町・掛合町・吉田町)・飯南町の事業所:出雲地域産業保健センター(TEL0853−21−1225)
■「こころの耳」〜働く人のメンタルヘルスサポート(外部サイト)
(こころの状態の自己チェック、制度などのご案内)*厚生労働省ホームページ
■「こころの健康気づきのヒント集」(調査票、相談機関一覧)*労働者健康福祉機構
■ストレスチェック等の職場におけるメンタルヘルス対策(外部サイト)
ストレスチェック制度ついて*厚生労働省ホームページ
■労働者の疲労蓄積度チェックリスト*厚生労働省
■ストレスチェック制度導入ガイド*厚生労働省
■たばこをやめたい・禁煙支援について知りたい!*島根県健康推進課ホームページ
■気軽に取り入れられる運動を知りたい!
○職場でできる簡単ストレッチ*身体教育研究所うんなん
■歯周病予防について知りたい!
○[ちらし]歯とお口のチカラ*雲南保健所
○歯周病唾液検査のご案内*島根県環境保健公社
■ヘルスマネジメント認定制度のご案内*協会けんぽ島根支部
■ヘルスアップサポート事業のご案内*協会けんぽ島根県支部
■健康づくりに取り組む事業所を「しまね☆まめなカンパニー」として募集を行っています
(詳しくは島根県のホームページをご覧ください)
■労働者の健康を守るために*厚生労働省、労働基準監督署
■メンタルヘルス出前講座*協会けんぽ島根支部
■健康づくり出前講座*雲南保健所
<講座利用には時間等の相談が必要です、1度ご連絡ください>
*講座の内容や時間は、可能な範囲で事業所のご要望に応じられるよう、相談の上決定します
*「朝礼時の短い時間」「研修会で長い時間」など、場に応じた時間調整は可能です
雲南保健所
〒699-1396 島根県雲南市木次町里方531-1 電話 0854-42-9623(代表) FAX 0854-42-9654 unnan-hc@pref.shimane.lg.jp