松江圏域健康長寿しまねの推進
松江圏域健康長寿しまね活動交流会を開催します!
松江圏域健康長寿しまね活動交流会
~いつもの活動に健康づくりを+1 プラスワン~
健康づくりグループの活動表彰や活動発表、パネル展示、運動・食についてのプラスワン講話、意見交換など
を行いますので、お気軽にご参加ください。
日時:令和7年11月19日(水)14:00~16:00(受付13:30~)
場所:松江合同庁舎2階講堂
対象:地域の健康づくり活動をしている団体、健康づくりに関心のある方など
参加費用:無料
申込方法:メール、FAX、電話でお申し込みください。
締切:令和7年11月10日(月)
〇申込先・お問い合わせ
松江圏域健康長寿しまね推進会議(事務局:松江保健所健康増進課)
電話(0852)23-1314
FAX(0852)21-2770
メールmatsue-hc@pref.shimane.lg.jp
〇チラシのダウンロードはこちら(PDF:337KB)
松江圏域健康長寿しまね推進会議とは
国の「健康日本21」の提言を受けて、島根県では健康長寿日本一を目指し、「健康長寿しまね推進計画」を作成し、県民、関係機関・団体、行政が三位一体となった「健康長寿しまね県民運動」について健康長寿しまね推進会議を母体に推進してきました。
松江圏域においても"まめで長生きいいあんばい"をキャッチフレーズにした松江圏域健康長寿しまね推進計画(圏域計画)を策定し、平成14年度から、構成団体を中心にその計画に基づいた各種事業を本格的に展開します。
38の団体で構成されています。38団体のご紹介(PDF204KB)
活動のモットー:ネットワークづくり/情報の共有化/自らの力や資源を最大限に有効活用する/無理をせず、楽しく
活動分野
●「食」「運動」「たばこ/アルコール」「歯」「心」の5分野について、それぞれの分科会に分かれて活動しています。
各分科会の活動について
●「総合的ながん対策」に取り組んでいます。
まめな通信・まめなサポーターについて
健康づくり活動表彰事業について
しまね健康寿命延伸プロジェクトについて
島根県では、さらなる健康寿命の延伸をめざし、これまで進めてきた疾病予防・介護予防の取組みを強化するとともに、地域と職域が連携して健康課題の解決に取り組みます。
しまね健康寿命延伸プロジェクトの詳細はこちら(島根県ホームページ)
お知らせ
-
「しまねMAMEインフォ」で健康に役立つ情報をお届けしています。チラシ(PDF696KB)
お問い合わせ先
松江保健所
〒690-0011 島根県松江市東津田町1741-3(いきいきプラザ島根3階)
(お知らせ)
松江保健所は平成30年4月から島根県と松江市が共同で設置運営しています。
従来、松江保健所が行っていた業務のほとんどは引き続き同じ場所で行いますが、一部取扱いが変更になったものがあります。
変更となった業務、手続きについてはお問合せください。
TEL 0852-23-1313(代表)
FAX 0852-21-2770 / 0852-31-6694
matsue-hc@pref.shimane.lg.jp