しまねリトルベビーハンドブック

しまねリトルベビーハンドブックを作成しました。

島根県では、先輩ママ・パパたちと周産期母子医療センター等の医師・看護師等専門職、行政機関などの協力を得て、小さく生まれた赤ちゃんとご家族のためのハンドブックを作成しました。

母子健康手帳と一緒にご使用いただき、小さく生まれた赤ちゃんの成長・発達や医療の記録にご活用ください。

 

しまねリトルベビーハンドブックを知っていますか?(チラシ)(PDF:2MB)

リトルベビーハンドブックはこちら

しまねリトルベビーハンドブックはこちらからもダウンロードも可能です。

 

 しまねリトルベビーハンドブック(PDF:15.4MB)

 

 

発育曲線

P48~P50掲載の発育曲線は女の子の出生体重(1,000g以上1,500g未満)となっています。

必要に応じて、お子さんの出生時の状況にあったグラフを印刷して添付してください。

 ※出産された医療機関によっては、配布してもらえることがあります。

 

低出生体重児身体発育曲線はこちらからダウンロードできます。

〇低出生体重児の発育曲線

 

 

使い方

 この手帳はご家族が記録するノートです。ご自由にお使いください。

 

 ・入院中から退院後、概ね6歳ごろまで、それぞれの時期の記録ができるように作成されています。

 ・市町村で交付された母子健康手帳には妊娠中から子育て期まで、健康診査や予防接種等の記録がされますので、母子健康手帳と一緒にご活用ください。

 ・持ち物に母子健康手帳とある場合は、必ず母子健康手帳を忘れずに持参してください。

 ・医療機関や地域の支援者の方に記載をしてもらいたい時には保護者からお声がけください。

 

 ・利用説明書(PDF:515KB)

医療機関・地域の支援者の方へ

お子さんが多くの人に愛され、成長を見守られたことの貴重な記録になりますので、保護者から依頼があったときには、

入院中や受診時の様子や健診時の記録など、記録のお手伝いやメッセージの記入にご協力をお願いします。

先輩ママからのメッセージ

たくさんのメッセージをいただいています。

メッセージはこちらから(外部リンク)

お問い合わせ先

健康推進課

〒690-8501 島根県松江市殿町1番地 (事務所は松江市殿町2番地 島根県庁第2分庁舎3階にあります)
・療養企画係/療養支援係(被爆者対策、肝炎医療費助成、ハンセン病対策、調理師・栄養士免許など)0852-22-5329
・難病支援第一係/難病支援第二係(指定難病、小児慢性特定疾病など)0852-22-5267
・健康増進第一係/健康増進第二係(食育、歯科保健、生活習慣病予防、たばこ対策、健康増進など)0852-22-5255
・子育て包括支援スタッフ(母子保健、不妊治療費助成など)0852-22-6130
・国民健康保険係/医療保険係(国民健康保険、保険医療機関及び保険薬局の指導など)0852-22-5270・5623
・がん対策推進室(がん対策の推進及び総合調整)0852-22-6701
FAX 0852-22-6328
Eメール kenkosuishin@pref.shimane.lg.jp