移植医療について(移植医療とは)
ず、角膜や骨髄移植も含めた移植の複合バンクである「しまねまごころバンク(外部サイト)」を設置しました。


骨髄移植(外部サイト)はこちら
角膜移植はこちら
腎臓移植はこちら
【NEW】11月の骨髄バンクドナー登録会のご案内
11月は以下のとおり行う予定です。
同じ会場で献血も行っています。
この機会に「献血してみようかな~」とお考えの方、ちょっとだけ余分にお時間(10分程度)&検査用の血液(2ml)を頂ければ、ドナーの登録ができます。
移植を心待ちにしている患者さんのために、皆様のドナー登録をお待ちしています。
【ドナー登録できる方】
○骨髄・末梢血幹細胞の提供の内容を十分理解している方(会場で説明します)
○年齢が18歳以上、54歳以下で健康な方
○体重が男性45kg以上、女性40kg以上の方
日付 | 場所 | 時間 | 備考 |
---|---|---|---|
11月2日(木) |
プラーナ(安来市) |
9:00-12:00 13:30-16:00 |
同じ会場で献血も行っています。 |
11月7日(火) |
あいタウンアベル(邑南町) |
14:00-16:30 |
同じ会場で献血も行っています。 |
11月11日(土) |
浜田養護学校【はまようまつり】(浜田市) |
12:00-16:00 |
同じ会場で献血も行っています。 |
11月14日(火) |
安来市役所安来庁舎(安来市) 安来市役所伯太庁舎(安来市) |
10:00-12:00 14:00-16:30 |
同じ会場で献血も行っています。 |
11月26日(火) |
イオンモール出雲(出雲市) |
10:00-12:00 13:30-16:00 |
同じ会場で献血も行っています。 |
11月29日(水) |
松江合同庁舎(松江市) |
13:00-16:30 |
同じ会場で献血も行っています。 |
<お問い合わせ先>
〒693-0021出雲市塩冶町223-7
公益財団法人ヘルスサイエンスセンター島根(しまねまごころバンク)
TEL:0853-22-2556
F A X : 0853-25-8823
毎年10月は骨髄バンク・臓器移植普及推進月間です
一人でも多くの県民の方の骨髄バンクへの登録、臓器提供の意思表示に繋がるよう、厚生労働省の呼びかけにより、関係機関と連携しながら、毎年10月を骨髄バンク推進月間及び臓器移植普及推進月間として、普及啓発活動を重点的に行います。
令和4年度期間中の主なイベント内容は下表のとおりです。
<お問い合わせ先>
〒693-0021出雲市塩冶町223-7
公益財団法人ヘルスサイエンスセンター島根(しまねまごころバンク)
TEL:0853-22-2556
イベント |
会場・日時 |
特記事項 |
---|---|---|
グリーン ライトアップ
|
〇10月13日(金)~16日(月) ・木次大橋(日没~22時)
〇10/14(土)~10/16(月) ・TSK山陰中央テレビジョン放送鉄塔(日没~22時) ・NHK松江放送局鉄塔(日没~20時) ・日御碕灯台(18時~22時) ・はくちょう観光宍道湖遊覧船(各日の最終便) |
臓器移植のシンボルカラーの緑色でライトアップする |
グリーン ライトアップ イベント |
〇10月14(土)16時~20時キララ多伎KIRARAモニュメント [プログラム] ・ダンス披露(出雲北陵高校) ・シンガーソングライターtomoべつアコースティックライブ ・臓器提供経験ご家族のストーリー ・多伎いさり火太鼓演奏 ・特別企画「キャンドルひとつ」 |
|
移植医療に関する資料展示 |
〇10月2日(月)~17日(火)雲南市役所本庁舎
〇10月7日(土)~31日(火)島根県赤十字血液 センター献血ルーム「だんだん」
〇10月19日(木)~31日(火)島根県庁 |
移植医療(骨髄・臓器・角膜)についてのポスターやパンフレット等の資料を設置 |
島根県の骨髄ドナー登録状況(令和5年4月末現在)
〇島根県のドナー登録者数(累計)5,480人<対象人口(20歳~54歳)千人当たり22.20人>
〇島根県のドナー登録者数(4月末の状況)前月末から0人の増
〇島根県での移植希望者数(4月末)9人
〇島根県での骨髄等移植実施数(累計)260例
【参考】
全国のドナー登録者数(累計)545,422人<対象人口(20歳~54歳)千人当たり10.00人>
全国のドナー登録者数(4月末の状況)前月末から1,117人の増
全国での移植希望者数(4月末)1,723人
全国での骨髄等移植実施数(累計)27,674例
日本骨髄バンクからのお知らせ
貴校へ「語り部」を派遣します!
日本骨髄バンクでは、移植によって元気になられた元患者さんや提供経験のあるドナーさん、または職員が「語り部」となり、全国の学校や企業・団体に出向き、骨髄移植や提供に関わる体験談、ドナー登録や骨髄提供方法、骨髄バンクの現状について講演を行っています。
「語り部」への謝礼や交通費、資料等につきましては、日本骨髄バンクが準備の上、負担します。また、時間・内容について、個別にご相談いただくことも可能です。
貴校において、「語り部」による講演会や勉強会の機会を設けて頂ける場合、是非とも以下のお問い合わせ先までご一報頂きますようお願いします。
詳細はこちらのパンフレットをご覧ください。
<お問い合わせ先>
公益財団法人日本骨髄バンク広報渉外部
担当者:小島、田中
〒101-0054東京都千代田区神田錦町3-19廣瀬第2ビル7階
TEL03ー5280ー8111(平日9:00~17:30)
FAX03ー5280ー0101
Emailpr@jmdp.or.jp
____________________________________________________________
ドナー登録は18歳から可能です。来春、卒業を迎える高校生、入学を迎える大学・専門学校生に骨髄バンクへの理解とドナー登録の推進を図るため、骨髄バンク推進月間中(10/1~31)に別添のチラシを配布する予定です。是非ご覧ください。
島根県骨髄バンク登録推進指針について
移植に用いる造血幹細胞の適切な提供の推進に関する施策として、
平成30年4月から始まる新たな「島根県骨髄バンク登録推進指針」を策定しました。
指針の期間は、平成30年度から平成35年度(2023年度)までです。
指針については、こちら(pdf:606kb)を参照してください。
島根県版オリジナルデザイン臓器提供意思表示カ-ドを作成
標題のリンク先のとおりです。
平成31年2月18日付け医第1431号の関係書類を掲示します。
資料1
臍帯血流出事案及び造血幹細胞移植法改正の概要
→こちらをご覧ください。
資料2
産科医療機関の皆様へ~造血幹細胞移植法が改正されました~(リーフレット)
→こちらをご覧ください。
資料3
赤ちゃんを出産予定のお母さんへ(リーフレット)
→こちらをご覧ください。
別添1
「移植に用いる造血幹細胞の適切な提供の推進に関する法律の一部を改正する法律」(平成30年法律第98号)の要綱及び新旧対照表
→こちらをご覧ください。
別添2
移植に用いる造血幹細胞の適切な提供の推進に関する法律施行規則及び移植に用いる臍帯血の品質の確保のための基準に関する省令の一部を改正する省令(平成31年厚生労働省令第12号)の新旧対照表
→こちらをご覧ください。
別添3
改正後の「移植に用いる造血幹細胞の適切な提供の推進に関する法律の運用に関する指針(ガイドライン)」(平成25年12月27日付け健発1227第2号厚生労働省健康局長通知)
→こちらをご覧ください。
別添4
改正後の「移植に用いる臍帯血の品質の確保のための基準に関する省令の運用に関する指針(ガイドライン)」(平成25年12月27日付け健発1227第3号厚生労働省健康局長通知)
→こちらをご覧ください。
令和5年度人工透析実施状況調査
各人工透析医療施設の管理者の皆様
令和5年10月19日付け医第945号_島根県健康福祉部医療政策課長通知により依頼させていただいた本調査について、
回答様式を掲示しますのでご活用ください。回答様式(←こちらをクリックしてください。)
11月24日(金)までにご回答をお願いします。
お忙しい中ご面倒をおかけしますが、ご協力をお願いします。
お問い合わせ先
医療政策課
〒690-8501 島根県松江市殿町1番地 島根県健康福祉部 医療政策課 TEL0852-22-6698(医事係) 0852-22-5252(看護職員確保スタッフ) 0852-22-6276(地域医療係) 0852-22-5691(医療計画係) 0852-22-5637(救急医療係) 0852-22-6629(災害医療係) 0852-22-5251(医師確保対策室) FAX0852-22-6040 iryou@pref.shimane.lg.jp