会議・調査・月間行事
がん征圧月間
9月はがん征圧月間です。
島根県では・・・
平成18年9月29日「がん対策推進条例」が制定されました。
平成21年9月29日「がん撲滅宣言」が決議されました。
がん征圧月間の取り組みについて掲載しています
各種調査
連携・協力協定
島根県と住友生命保険相互会社が「県民の健康づくりの推進に係る連携・協力に関する協定」を締結しました。
平成29年8月3日に住友生命保険相互会社村主一徳常務執行役員と島根県知事溝口善兵衛が出席し、「島根県民の健康づくりの推進に係る連携・協力に関する協定」締結のための調印式が執り行われました。
この協定により、島根県と住友生命が相互に連携することにより、がん検診の受診勧奨の推進や健康づくりに関する普及啓発の機会が拡大されると期待されます。
島根県のがん対策推進計画
がん対策推進協議会
がん検診に関する検討会の活動
がんの動向を把握し、市町村及び検診実施機関に対し検診の実施方法及び精度管理のあり方について適切に行われているかどうかをチェックし、
必要に応じて改善策を講じることを目的として、島根県生活習慣病検診管理指導協議会各がん部会を設置しています。
島根県がん対策推進条例
島根県では、患者・家族の皆様の切実な願いを受け、質の高いがん医療の実現並びにがんの予防及び早期発見の推進を図るため、平成18年9月に県議会議員全員の提案により全国初の「島根県がん対策推進条例」が制定されました。
条例制定後、8年が経過し、新たな課題も明らかとなってきたことから、関係者の責務・役割を明確にして相互連携を図るとともに、新たな課題に対応した施策及び支援体制の充実を図るために、平成26年10月17日に議員提案により「島根県がん対策推進条例」が改正されました。
平成29年7月には、国のがん対策基本法の改正に伴い、条項の整理を行いました。
お問い合わせ先
健康推進課
〒690-8501 島根県松江市殿町1番地 (事務所は松江市殿町2番地 島根県庁第2分庁舎3階にあります) ・疾病療養支援グループ(被爆者対策、肝炎医療費助成、ハンセン病対策、調理師・栄養士免許など)0852-22-5329 ・難病支援グループ(指定難病、小児慢性特定疾病など)0852-22-5267 ・健康増進グループ(食育、歯科保健、生活習慣病予防、たばこ対策、健康増進など)0852-22-5255 ・子育て包括支援スタッフ(母子保健、不妊治療費助成など)0852-22-6130 ・医療保険第1グループ(国民健康保険)0852-22-5268 ・医療保険第2グループ(保険医療機関及び保険薬局の指導など)0852-22-5624 ・がん対策推進室(がん対策の推進及び総合調整)0852-22-6701 FAX 0852-22-6328 Eメール kenkosuishin@pref.shimane.lg.jp