しまね女性の活躍応援企業一覧(第1号~第20号)

◇企業登録1〜20号

登録

番号

企業名

所在地

業種 一般事業主行動計画の内容
主な取組目標

計画

第1号

株式会社山陰合同銀行(外部サイト)

松江市魚町10番地

金融業

・女性管理職比率(課長相当職以上)25%
・女性管理職比率(係長相当職以上)30%

行動計画はこちら

第2号

モルツウェル株式会社(外部サイト)

松江市北陵町18-1

小売業

・現在管理職7名の内1名が女性であるが、2026年までに新規管理職を4名以上登用し、内2名以上を女性とする。

行動計画はこちら

第4号

株式会社バイタルリード(外部サイト)

出雲市荻杼町274番地2

建設コンサルタント

・残業削減や有給休暇の取得促進を通じて、ワークライフバランスの改善を図る。

行動計画はこちら

第5号

株式会社長岡塗装店(外部サイト)

松江市西嫁島1丁目2番14号

建設業

・全社員共に成長し協力し合う社員育成を目指し、働き方改革・女性活躍・各種ハラスメント対策・健康に関する研修会及び各社員のスキルアップの為の講演会に参加する社員の内、3回以上参加する女性社員の割合を100%とする。

行動計画はこちら

第6号

国立大学法人島根大学(外部サイト)

松江市西川津町1060

大学

・女性教員比率24%以上とする。
・大学教員について教授職に占める女性の割合を13%以上とする。

行動計画はこちら

第8号

島根県農業協同組合(外部サイト)

松江市殿町19番地1

総合事業 ・ノー残業デー等の時間外勤務短縮時間運動の実施。
・年次有給休暇の取得日数を1人あたり平均で年間10日以上とする。
・管理職(課長級以上)に占める女性労働者の割合を20%以上にする。

行動計画はこちら

第9号

公益財団法人しまね女性センター(外部サイト)

大田市大田町大田イ236番地4

サービス業 ・非正規職員の正規職員への転換

行動計画はこちら

第12号

株式会社金見工務店(外部サイト)

松江市上乃木2丁目18番1号

建設業 ・令和8年8月までに、女性の継続就労(就労年数を延伸)を、現在の7年から10年に延伸する。
・令和8年8月までに、管理職(課長級以上)に女性社員1名以上を、登用する。

行動計画はこちら

第13号

有限会社高浜印刷(外部サイト)

松江市東長江町902-57

総合印刷業 ・女性社員比率の増加目標2人増員
・全社員の年次有給休暇の取得率を全員60%以上にする。

行動計画はこちら

第14号

カナツ技建工業株式会社(外部サイト)

松江市春日町636番地

建設業 ・女性の技術者を現在の14名から3名以上増加させる。
・働きやすい職場環境づくりとワーク・ライフ・バランスを推進する。

行動計画はこちら

第15号

アサヒ工業株式会社(外部サイト)

松江市竹矢町1343番地1

建設業 ・2025年3月までに工事部に女性技能者・技術者を1名登用または採用する。

行動計画はこちら

第16号

有限会社Willさんいん(外部サイト)

松江市朝日町498松江センタービル8F

教育事業、WEB制作、女性・地域支援

・令和8年までにパート社員の平均就労年数を1.5年(現況)から3年に延ばす。
・令和8年までに管理職を3名に増やすことで、会社全体の組織力向上を目指す。

行動計画はこちら

第18号

高橋建設株式会社(外部サイト)

益田市遠田町3815番地1

土木建設業

・管理職に占める女性の割合を30%以上にする。
・有給取得率を70%以上とする。

行動計画はこちら

第19号

森下建設株式会社(外部サイト)

江津市桜江町市山543番地16

建設業 ・年次有給休暇を取得しやすい環境づくりのための業務効率研修会を開催する。
・年次有給休暇の取得日数を1人当たり年間10日以上とする。

行動計画はこちら

お問い合わせ先

女性活躍推進課

〒690-8501 島根県松江市殿町1番地
島根県政策企画局女性活躍推進課
電話:
 男女共同参画係(代表)/0852-22-5629
 女性活躍企画推進係/0852-22-5463、5245
  ・こっころカンパニー認定
  ・しまね女性の活躍応援企業登録
  ・女性活躍のための働きやすい環境整備支援事業費補助金
  ・子育て・介護と両立しやすい職場づくり奨励金など
FAX:0852-22-6155
MAIL:josei-katsuyaku@pref.shimane.lg.jp