しまね女性の活躍応援企業一覧(第221号~第240号)

 

◇応援企業221~240号

登録

番号

企業名 所在地 業種 一般事業主行動計画の内容
主な取組目標
計画

第221号

内藤建設工業株式会社(外部サイト) 出雲市大津町585 建設業

・子供を育てる労働者が在宅勤務を出来る体制を整える。

行動計画はこちら
第222号 株式会社内藤組(外部サイト) 出雲市今市町257番地1 建設業

・男女とも育児・介護・看護休暇が取得しやすい職場環境を整備するとともに、年次有給休暇8日以上取得を目指す。

行動計画はこちら
第223号

一般財団法人島根県建築住宅センター(外部サイト)

松江市東本町二丁目60番地 サービス業

・職員が意欲を持ち快適に働けるよう就労条件や職場環境を整備する。
・全職員のスキルアップ等に資する研修会を開催し、職員全員が年に1回以上参加する。

行動計画はこちら
第224号 株式会社糸賀工務店(外部サイト) 奥出雲町三成285 建設業

・技術職(男女問わず)新規社員の雇用促進を図る。

女性の技術職員の増加(現場社員として5年以内に女性新規採用1名増員とする)。

行動計画はこちら
第225号 協栄金属工業株式会社(外部サイト) 雲南市掛合町掛合1865番地 金属製品製造業

・女性社員を現員の12人から17人に増加させ、女性比率を17.91%から23.61%に増やす。

行動計画はこちら
第226号 株式会社Zプラン(外部サイト)

出雲市西林木町200‐1

看板製造業

・育児・介護との両立支援を行う。
・能力開発及びキャリアアップを支援するなど、

社員の意識改革及び行動改革を促す。

行動計画はこちら
第230号 株式会社サンフラワーズ(外部サイト) 浜田市黒川町307番地3

通所介護事業・障がい児支援事業

・男女問わず、職員数を現状よりも3人増やすとともに、若手職員の定着を図る。
・男女問わず、30代~40代の管理職の人材を現状2人から1人増やす。

行動計画はこちら
第232号 株式会社ブリッジプラス(外部サイト)

出雲市天神町259-4

広告代理店業

・非正規雇用社員の正社員登用を1名以上実施する。
・全社員のひと月あたりの平均残業時間を15時間以内とする。

行動計画はこちら
第233号 今岡工業株式会社(外部サイト)

出雲市塩冶神前2丁目8番16号

建設業

・全社員に占める女性の割合を14.2%(平均値)以上とする。

行動計画はこちら
第234号

協和地建コンサルタント株式会社(外部サイト)

松江市東津田町1326‐1

地質調査業

建設コンサルタント業

・技術職の女性従業員を2名以上採用する。

行動計画はこちら
第235号

株式会社アルテミスビュースカイ(外部サイト)

出雲市渡橋町416番地

インターネット通信業

・年次有給休暇の取得日数を1日当たり平均年間10日以上とする。

行動計画はこちら
第236号 株式会社中澤建設(外部サイト) 雲南市掛合町掛2429-2 建設業

・技術職における女性社員を5年間で3名採用する。
・女性社員の平均勤続年数を5年間で5年延ばす。

行動計画はこちら
第238号 まるなか建設株式会社(外部サイト)

松江市玉湯町布志名767番地52

総合建築業

・女性の技術職を3名以上採用する。
・採用後の5年以内の離職率を30%以下にする。

行動計画はこちら
第239号 一畑工業株式会社(外部サイト)

松江市千鳥町24番地

総合建築業

・女性技術者を1人以上採用する。
・ロールモデルとなる女性管理職として女性社員との交流会を設定する。
・若手社員を対象とした研修、説明会などに参加する。

行動計画はこちら
第240号

株式会社イーウェルE-Space松江(外部サイト)

松江市玉湯町布志名767番地31号

健康診断や福利厚生などの事務手続き代行業務

・若手~管理職前までの社員に対して、

「階層別研修」への参加を奨励し、スキルアップを促進

行動計画はこちら

お問い合わせ先

女性活躍推進課

〒690-8501 島根県松江市殿町1番地
島根県政策企画局女性活躍推進課
電話:
 男女共同参画係(代表)/0852-22-5629
 女性活躍企画推進係/0852-22-5463、5245
  ・こっころカンパニー認定
  ・しまね女性の活躍応援企業登録
  ・女性活躍のための働きやすい環境整備支援事業費補助金
  ・子育て・介護と両立しやすい職場づくり奨励金など
FAX:0852-22-6155
MAIL:josei-katsuyaku@pref.shimane.lg.jp