旅券(パスポート)の取得

このページでは、島根県在住の方向けに旅券(パスポート)関連情報、申請方法を掲載しております。

旅券は日本国政府が外国政府に対してあなたの国籍を証明し、安全な旅行ができるよう保護と援助を要請する公文書です。
旅券を取得するためには、申請から受け取りまで一定の手続きが必要です。また、紛失したり盗難にあったりすると偽造や変造されたりして、犯罪に利用される恐れがあります。旅券は大切に保管してください。


お知らせ・最新情報
【重要】パスポートのオンライン申請停止のお知らせ

法務省の戸籍情報連携システムのメンテナンスの為、以下の期間はマイナポータル上で行うパスポートのオンライン申請がご利用いただけません。ご不便をおかけしますが、以下の時間以外の時間で申請手続きをお願いいたします。
(オンライン申請停止期間)

 9月19日(金曜日)18時00分~9月21日(日曜日)24時00分(日本時間)(54時間)
 (注)メンテナンス作業の進捗によっては、予定が変更となる可能性があります。

オンライン申請の方へのご案内

オンラインで申請された方へご案内します。申請の方法については「オンライン申請について」を参照してください。

  • 申請される前に、動画を見て操作方法を確認しましょう
    外務省公式のYouTubeチャンネルにて、オンライン申請の解説動画を公開しています。
    各状況に合わせた操作方法を個別に解説してあるため、申請・補正でお困りの際にご活用ください。
    新規申請について【概要編】
    未成年者のオンライン申請について編
    顔写真の撮影編
    自署(サイン)の撮影編
    ※パソコン等で視聴しながら操作すると効果的です。
  • 申請された後は、やること画面で申請状況を確認しましょう
    「やること」画面の申請状況はパスポートを受取る(交付)まで「処理中」と表示されます。クリックすると通知を確認できます。
    交付可能かを確認するには前述の手順で通知を確認し、審査が完了すると交付予定通知が届きますので受付票と交付予定日を確認してください。
    また補正の依頼に伴い交付までに時間をいただくケースも増えておりますので、通知をよく確認して円滑な発給・交付にご協力お願いします。
    関連動画⇒審査状況の確認方法編新規申請について【概要編】(3:25秒あたりから)
    通知の詳細な確認方法⇒オンライン申請をする際の要注意事項
  • お困りの方は、オンライン申請のよくあるご質問を活用ください
    マイナポータルにてオンライン申請に関して寄せられるご質問について掲載しているページがあります。
    「注目のよくあるご質問」の項目や、検索機能を活用し疑問点の解消にお役立てください。
    マイナポータルーよくあるご質問(パスポート申請)
パスポートに関するお知らせ

パスポートが変わります(外務省のホームページ)(令和7年3月24日以降)
申請前には外務省ホームページより最新の申請用写真の規格をご確認ください

 

 パスポくん

 

旅券(パスポート)申請について

旅券(パスポート)の申請に必要な書類、申請においての注意事項、申請書の記入例等をまとめたリーフレットを下記のリンクよりダウンロードできます。申請するにあたりご確認ください。窓口でも配布しております。

旅券(パスポート)窓口一覧

島根県内の旅券窓口のご案内です。【旅券窓口一覧

島根県の旅券窓口で申請できるのは、原則、島根県内に住民登録のある方です。

 1.松江市、雲南市に住民登録のある方

 島根県パスポートセンターまたは、東部県民センター雲南事務所

 2.松江市、雲南市以外に住民登録のある方

 それぞれの市町村役場(※島根県パスポートセンターでは原則手続きはできません。)

 なお、島根県内に住民登録していない方でも、一定の条件を満たしている場合は島根県での申請ができます。詳しくは「申請にあたっての注意事項」の「居所申請」を参照してください。

 

 ・島根県パスポートセンターの窓口開設時間について

 ・旅券の日曜交付

 島根県パスポートセンターでは、日曜日にも旅券(パスポート)を受け取ることができます。申請はできません。

オンライン申請のご案内

マイナポータルよりオンラインで旅券の申請することができます。下記のページ案内しております。

申請にあたっての注意事項

申請する際にご注意いただきたい事項はこちら

緊急発給の制度

 緊急発給とは、人道的ケース(外国における親族等の病気、事故、天災等による死亡、危篤、入院等により、緊急に渡航しなければならない場合)で、原則として即日での発給を行う制度です。

 申請及び交付は島根県パスポートセンターで行います。

夜間や閉庁日のお問い合わせ先は次のとおりです。

 島根県庁:0852(22)5111(夜間・閉庁日)

 

申請の種類と各申請に必要な書類

 申請する際に用意する書類等のご案内です。

 申請書を自宅等で作成したい方などのため、インターネット上でダウンロードできる申請書です。インターネットで申請を行えるようにするものではありませんのでご注意ください。

 住民登録地の申請窓口以外の窓口で、申請手続き(居所申請をする)場合に提出してください。居所申請のページをご参照ください。

 居所申請において、申請者が居所に居住していることを雇用主や貸主が証明する場合に「居所申請申出書」と一緒に提出してください。

 パスポートの残存期間が1年を超える場合で、就労、留学、赴任、長期出張、ワーキングホリディ等のための査証を取得するにあたり、パスポートの残存有効期限が不足する場合に提出してください。

 業務渡航であることを証明する場合に提出してください。

 法定代理人や後見人が国外又は遠隔地にいて、申請書や届出書に直接、署名ができない場合に提出してください。

 

 

 有効な旅券をお持ちでない方

 

 有効な旅券をお持ちの方

旅券手数料

旅券を受け取りの際に、手数料(収入印紙と島根県証紙)が必要です。【手数料一欄】【クレジット納付

 

 

お知らせ

 申請書を自宅等で作成したい方などのため、インターネット上でダウンロードできる申請書です。インターネットで申請を行えるようにするものではありませんのでご注意ください。

 

 パスポート所有者が渡航先で出入国審査をスムーズに行えるための写真の規格です。

 

 

旅券(パスポート)に関するお問い合わせ先

島根県パスポートセンター

 【住所】〒690-0887松江市殿町8番地3島根県市町村振興センター(タウンプラザしまね)3階

 【電話番号】0852-27-8686

 【FAX】0852-25-9506

 【Eメール】passport@pref.shimane.lg.jp

 ※Eメールでのお問い合わせの際は、お名前と連絡先(電話番号等)の記入にご協力をお願いします。

 

 

関連ページへのリンク(外務省のホームページ)

外務省のホームページに「渡航関連情報(外部サイト)」が掲載されています。

 パスポートについての様々な情報が掲載されているトップページです。

 IC旅券についての詳細や各都道府県の旅券窓口一覧も載っています。

 海外に渡航・滞在される方々の安全確保のための参考情報です。

 各国・地域の地図、基礎データのほか、最近の情勢や日本との関係まで、幅広く掲載されています。

 パスポートに関する様々な質問に答えてくれるページです。

 相談窓口のご案内や査証免除措置国等の情報が掲載されています。

 なお、旅券窓口では、ビザ(査証)関係業務は行っておりません。

 直接、日本にある渡航先国の大使館・総領事館(外部サイト)にお問い合わせください。

お問い合わせ先

文化国際課

島根県環境生活部文化国際課
【住所】
〒690-8501島根県松江市殿町1番地
【電話】
○国際交流係/0852-22-6493
○多文化共生係/0852-22-6462
○文化振興室/0852-22-5878
○島根県パスポートセンター/0852-27-8686
【FAX】
○国際交流係・多文化共生係・文化振興室/0852-22-6412
○島根県パスポートセンター/0852-25-9506
【E-mail】
○国際交流係 bunka-kokusai@pref.shimane.lg.jp
○多文化共生係 tabunka-kyousei@pref.shimane.lg.jp
○文化振興室 bunkashinko@pref.shimane.lg.jp
○島根県パスポートセンター passport@pref.shimane.lg.jp