オンライン申請について

こちらはマイナンバーカードをお持ちであり、オンラインで申請をする島根県内にお住まいの方へのご案内です。

当サイトより直接申請することはできません。外務省ホームページ「国内からオンライン申請をする」や「マイナポータル「パスポート申請」を参照しながら、下記の要注意事項に留意してマイナポータルで申請してください。

申請前にご確認ください
オンライン申請をする際の要注意事項
1.補正がある場合は交付までに時間がかかります
現在、申請の不備により補正を依頼するケースが増えています。
正しく補正をいただくまで審査が中断となり、交付まで時間がかかる場合があります。
要注意事項を確認して記載事項の確認と、顔写真や自署画像を正しくご用意いただくと共に、時間に余裕をもって申請いただきますようお願いいたします。お急ぎの場合は窓口にて書面での申請についても併せてご検討ください。
2.重複しての申請にご注意ください
マイナポータルで同じ内容の申請を繰り返し行う、重複申請が増えています。
重複した場合は最初の申請のみ有効となり、2回目以降は取り下げ処理を行います。一度最後まで申請をしましたらマイナポータルに届く通知を確認いただきますようお願いします。
3.顔写真
スマートフォンのカメラの位置やアプリの仕様等により、撮影した写真の左右が反転しているケースが多くがあります。
撮影前にスマートフォンの仕様や、アプリの設定を確認した上でアップロードする顔写真をご用意ください。
また、アプリによって輪郭や目や鼻を加工している写真も不適切です。無地の背景で、顔に影が写らず輪郭がはっきりとわかるように撮影してください。
写真が不適当である場合は補正の対象となりますのでご注意ください。動画と写真の規格を確認して顔写真をご用意ください。
関連動画顔写真の撮影編
関連リンク⇒旅券(パスポート)申請用写真の規格(外務省ホームページ)
4.自署画像
汚れのない白地の用紙に黒または青のインクでかすれることがないよう太くはっきりと書いてください。
書き終わった署名を撮影する際、影が入らないようにご注意ください。撮影については動画でも案内しております。自署画像が不適当である場合は補正の対象となりますのでご注意ください。
関連動画⇒自署(サイン)の撮影編
5.オンライン申請と書面申請の併用はできません
オンライン申請をした方は窓口での書面申請を行うことは出来ません。
オンライン申請から書面申請に切り替えたい場合は、一度パスポートセンターにご連絡いただき、案内に従って正しい手続きで書面申請への切り替えを行ってください。
6.申請後は定期的にマイナポータルのお知らせを確認してください
オンライン申請後は、交付予定通知が届くまでの間、定期的にマイナポータルにログインしてお知らせ一覧を確認してください。
確認の方法も記載しますので、表示される内容をよく確認していただきますようお願いします。
【確認方法】
(1)マイナポータルにログインして、画面下の「やること」を選択します。
(2)やること画面の手続きの一覧から「処理中パスポート申請」を選択します。
(3)申請状況照会画面の「パスポート申請」の右端に表示されている「処理中」または「要訂正」をクリックすると通知を確認できます。
・「処理中」(パスポートを受取る(交付)まで「処理中」です。)審査後に交付予定通知が届きますので受付票と交付予定日を確認してください。
・「要訂正」と表示されている場合はメッセージを確認し「再申請する」ボタンを押して指定の箇所を補正し、再申請してください。
関連動画⇒審査状況の確認方法編新規申請について【概要編】(3:25秒あたりから)

要訂正の場合⇒申請状況の補正編

 

オンライン申請の手続

マイナポータルトップ画面の「パスポート」のページから申請し、審査が終了すると交付予定の通知が届きます。

受け取りにあたっては「やること」のページから受付票をダウンロードして、窓口でご提示ください。

実際の操作方法は外務省のYouTubeチャンネルにて、電子申請の手続を解説する動画を公開しています。適宜リンクを案内しますので申請の参考にしてください。

1.申請前にご確認ください

お持ちのスマートフォンがオンライン申請に対応しているか確認し、申請前に必要なものをご用意ください。
※申請には、電子証明暗証番号(4桁の数字)電子署名用暗証番号(大文字含む6~16桁の英数字)の入力が必要です。

未成年(18歳未満)の方は「未成年(18歳未満)のオンライン申請について」を確認して申請してください。


●オンライン申請に対応している手続き

  1. 新しくパスポートを取得する
  2. 有効なパスポートをお持ちの方で更新の申請をする
    ※申請にあたり有効中のパスポートをご用意ください。
  3. 有効なパスポートをお持ちの方で氏名や本籍の変更を申請する
    ※申請にあたり有効中のパスポートをご用意ください。
  4. 紛失や盗難を届け出る
    ※別途提出書類が必要です。個別で解説しているページ紛失届を必ず参照し、準備を整えて申請を行ってください。

●島根県内にお住まいの方の申請が可能です。

  • 原則、島根県に住民登録されている方が対象です。
  • 単身赴任・通学等に伴い住民登録地が異なる方は居所申請を行うことができます。
    ※居所申請を行う場合は、電子申請の際に添付する書類があります。(1)(2)をアップロードしてください
    (1)学生証(学生の方)、在職と勤務地を証明する書類(単身赴任の方)
    (2)居所を証明する書類(居所の賃貸借契約書や居所宛の郵便物等)

●未成年(18歳未満)のオンライン申請について

  • 15歳未満の方は、法定代理人(親権者、後見人など)による代理提出が必須です。
    (1)代理人登録がお済みでない方はマイナポータル「代理人を新規登録する」を参照し、登録を行ってください。
    (2)次に代理人のマイナポータル上で申請します。マイナポータル「代理人サービスを開始する」を参照し、操作を行ってください。
    「代理人利用中」となっていることを確認して申請してください。
  • 15歳から18歳未満の方は、本人による電子申請も可能ですが、法定代理人(親権者、後見人など)による旅券申請同意書の添付が必要となります。
    ・旅券申請同意書をダウンロードして記入し、アップロードしてください。⇒旅券申請同意書(PDF:6KB)
    ・15歳未満の方と同様に、代理提出も可能です。代理人登録を行い申請をお願いいたします。
  • 留意事項と操作方法を解説している動画の視聴をおすすめします。
    ・解説動画⇒未成年者のオンライン申請について編

2.「パスポート」のページより申請手続きを行う

用意するものを揃えマイナポータルへログインします。マイナポータルのトップページにある「パスポート」のページを開いて申請手続きを始めます。

  1. パスポートのページにて、案内に従って必要な申請を選択してください。
    ※申請手続きを動画で解説しています。下記のリンクよりご視聴ください。
    ・新規にパスポートの取得を解説⇒新規申請について【概要編】
    ・有効なパスポートの更新を解説⇒パスポート更新(切替申請)の流れ
  2. 居住地を選択したのち、対応する窓口を選択します。
    ※パスポートの受渡は窓口で行います。
  3. 顔写真と直筆署名の用意
    ※動画にてわかりやすく解説されておりますので、ご視聴ください。
    ・顔写真の撮影⇒顔写真の撮影編
    ・直筆署名の登録⇒自署(サイン)の撮影編
  4. 案内にしたがい本籍、筆頭者の確認を行ってください。
  5. 署名用電子証明書のパスワード(英数字6~16桁)を入力しマイナンバーカードを読み取ります。
  6. 「申請完了」の画面が表示されれば申請は完了です。

3.「やること」ページで申請状況を確認

申請後はパスポートに関する通知がマイナポータルトップページから開ける「やること」ページに表示されます。取得に伴う進捗の確認や交付に伴うお知らせはここで確認できます。申請の状態については下記の通りです。
 「処理中」となっていれば申請の手続きは完了しています。マイナポータルに交付予定日の連絡が来ますのでお待ちください。
 「訂正待ち」の場合は、通知を開き案内に従って補正再送を行ってください。

「やること」ページの機能や申請状況確認についての動画⇒審査状況の確認方法編
補正再送への対応についての解説動画⇒申請状況の補正編

4.窓口でパスポートの受取

審査が完了すると、交付予定日のお知らせがマイナポータルに届きます。

「やること」ページより申請状況を照会し受付票が発行されていれば、窓口にてお受け取りが可能です。窓口で受付票のQRコードご提示いただき、手数料のお支払いの後にパスポートをお渡しします。


●正しい窓口で受取をお願します。

お住まいの市町村によって窓口は異なります。申請時に選択した窓口以外での受取はできませんのでご注意ください。
必ず窓口の確認をお願いいたします。⇒島根県内窓口のご案内


●手数料のお支払いについて

  • 基本的に収入印紙島根県証紙をご用意いただいてのお支払いとなります。
  • 電子申請をされた方であり、島根県パスポートセンター(タウンプラザしまね3階)で受取の方のみクレジットカードでお支払いが可能です。
    ※カード払いを利用する場合は、事前にクレジットカード情報を下記の手順に従い登録をお願いします。
    (1)マイナポータルの旅券交付予定日に記載されているURLから「クレジットカード納付専用サイト」にアクセスします。
    (2)案内に従ってクレジットカード情報の登録を行います。⇒(外務省のホームページ(外部サイト)
    (3)「お支払手続登録完了」画面が表示されたらカード情報登録は完了です。
  • 窓口にてお支払いいただく電子申請の手数料は下記の表のとおりです。書面申請と料金が異なりますのでご注意ください。
電子申請の手数料一覧
旅券の種類 料金 内訳
10年旅券 15,900円 収入印紙14,000円+島根県証紙1,900円
5年旅券(12歳以上) 10,900円 収入印紙9,000円+島根県証紙1,900円
5年旅券(12歳未満) 5,900円 収入印紙4,000円+島根県証紙1,900円
残存有効期間同一旅券 5,900円 収入印紙4,000円+島根県証紙1,900円

※申請書を記入しての申請との料金比較はこちらに記載しています。手数料のご案内

解説動画の案内

ページ内で適宜紹介していた、オンライン申請の解説動画(全8回)のリンクをまとめて掲載します。マイナポータルの使い方や、申請方法までわかりやすく解説しておりますので、視聴をおすすめいたします。


オンライン申請をやってみよう!編

新規申請について【概要編】

顔写真の撮影編

未成年者のオンライン申請について編

自署(サイン)の撮影編

申請状況の補正編

審査状況の確認方法編

パスポート更新(切替申請)の流れ


【トップページへ戻る】

お問い合わせ先

文化国際課

島根県環境生活部文化国際課
【住所】
〒690-8501島根県松江市殿町1番地
【電話】
○国際交流係/0852-22-6493
○多文化共生係/0852-22-6462
○文化振興室/0852-22-5878
○島根県パスポートセンター/0852-27-8686
【FAX】
○国際交流係・多文化共生係・文化振興室/0852-22-6412
○島根県パスポートセンター/0852-25-9506
【E-mail】
○国際交流係 bunka-kokusai@pref.shimane.lg.jp
○多文化共生係 tabunka-kyousei@pref.shimane.lg.jp
○文化振興室 bunkashinko@pref.shimane.lg.jp
○島根県パスポートセンター passport@pref.shimane.lg.jp