貿易推進グループ
お知らせ
◆農林水産省ハード整備事業募集案内◆
食品産業の輸出向けHACCP等対応施設整備事業の募集開始しました。詳細はこちら
◆ロシアIT産業の調査報告掲載◆
ロシアにおけるIT産業界の調査報告を掲載しました。◎詳細はこちら→ロシアIT産業調査報告書
◆令和2年度浜田港創貨対策事業補助金のご案内◆
浜田港振興会(島根県・浜田市・会員企業等により組織)では、浜田港を活用したアジア・ロシア・北米・欧州など世界各国とのコンテナ貨物の拡大を目的に、複数企業等により構成される共同事業体が、浜田港からの輸出入案件発掘から継続的輸出入に至るまでを一貫して行う活動に対し、その経費の一部を補助します。
◎詳細はこちら→「令和2年度浜田港創貨対策事業補助金のご案内」
◆「ロシアにおけるテスト販売企画」のお知らせ◆
ロシアウラジオストクの郵便局併設の店舗において、貴社製品を販売してみませんか。
テスト販売企画にご興味のある方は、ぜひご相談下さい。
◇随時募集中
◇問い合わせ先
海外展開支援室貿易推進グループ TEL : 0852-22-5632
島根県の貿易振興について
当県における貿易振興のあり方についてご説明します。⇒詳細はこちら
◆基本的な考え方
海外取引の拡大に意欲を持つ県内事業者の自立的取組を支援し、「海外市場で稼ぐ事業者の増加」を通じて、県内産業や地域の活性化を図る。
◆取組方針~「3つの視点」と「5つの柱」~
1.個社支援の積み重ね
◇意欲ある事業者等に対するきめ細やかな支援
2.成長市場を見据えた戦略的取組
◇海外の成長市場への積極展開と国際競争力の確保
◇品目毎、国(地域)毎の対応方針の明確化
3.貿易を支えるインフラ(体制)面の強化
◇県内港湾の利活用促進
◇関係機関による一体的取組の推進
島根県の取組
貿易振興に関する基本的な考え方と取組方針に基づく、当県の取組についてご紹介します。
◆貿易振興に係る事業の概要
1.農林水産品・食品の輸出促進
自然豊かな島根県ならではの特色ある農産品や加工食品について、県内での輸出商談会等の開催による販路拡大を行っています。
平成30年度からは、新たに農林水産品の品目・国毎の輸出可能性を調査し、事業者の輸出戦略策定を支援することとしています。
また、県内企業が連携して食品輸出に取り組むグループ活動への支援を行い、県産品の輸出拡大や認知度向上を図ります。
2.県内企業の海外展開促進
(1)各支援機関と連携し、海外販路開拓等の県内企業による海外展開の取組を支援しています。
・しまね食品輸出コンソーシアム事務局:日本貿易振興機構松江貿易情報センター(JETRO/ジェトロ松江)
・日本貿易振興機構松江貿易情報センター(JETRO/ジェトロ松江)(外部サイト)
(2)島根県ウラジオストクビジネスサポートセンターを設置し、ロシアへの事業展開を支援しています。
3.地元港湾の利活用
浜田港振興会等と協力したポートセールス活動等により地元港湾の利活用を推進しています。
◆海外展開概況調査
県内企業の国際化の現状を把握し、施策運営の検討資料並びに統計データとして活用するための調査を実施しています。
◆行政評価
各国における食品輸入規制~農林水産品・食品の輸出をお考えの方へ~
食品輸出に係る規制・各種証明書の発行
食品輸出に係る規制と証明書発行手続き等についてご案内します。
◆原発事故関連
◆衛生証明書
輸出食品の衛生証明書等の発行申請手続について(厚生労働省(外部サイト))
<お問合せ>島根県健康福祉部薬事衛生課(食品衛生グループ)TEL:0852-22-6487
◆ベトナム向け水産品輸出に係る施設登録
◆タイ向け輸出に係る選果こん包施設認証
関係機関のウェブサイト
◇島根県商工労働部産業振興課…島根県内企業の海外展開支援について
◇しまね産業振興財団(外部サイト)…助成金、貿易・投資相談会、国際取引関連のセミナーの開催など
◇日本貿易振興機構松江貿易情報センター(JETRO/ジェトロ松江)(外部サイト)…貿易・投資関連のイベント情報など
・見本市・展示会データベース(J-messe)日本語版(外部サイト)・英語版(外部サイト)
・ジャパン・パビリオン(ジャパンブース)出展を予定する展示会・商談会の一覧(外部サイト)
お問い合わせ先
しまねブランド推進課
〒690-8501 島根県松江市殿町1番地 TEL:0852-22-5128 FAX:0852-22-6859 brand@pref.shimane.lg.jp