Webモニターアンケート質問6、質問7、質問8
|回答者の構成|Q2|Q3−Q5|Q6-Q8|Q9-Q11|Q12|自由意見|
Q6:あなたは、遺伝子組換え農作物の栽培は安全だと思いますか?
回答者数 | 割合 | |
---|---|---|
遺伝子組換え農作物の栽培は安全だと思う | 12 | 9.8% |
農作物の栽培は、環境に対して安全性に疑問がある | 79 | 64.8% |
わからない | 27 | 22.1% |
その他 | 4 | 3.3% |
計 | 122 | 100.0% |
安全ではない
安全性試験方法の確立が必要
自然にそむくようであまり好きじゃない
判断するだけの情報がない
Q7:Q6で「栽培は安全」と答えた方にお聞きします。どのような理由でそう思いますか?
回答者数 | 回答数/20人 | 回答数/12人 | |
---|---|---|---|
遺伝子組換え農作物が環境への影響を与えると考えられない | 9 | 45.0% | 75.0% |
国の審査基準を満たしたものが栽培されるので安全である | 7 | 35.0% | 58.3% |
現実にこれまで海外で問題になっている事例が少ない | 4 | 20.0% | 33.3% |
計 | 20 | 100.0% |
Q8:Q6で「栽培は安全性に疑問」と答えた方に聞きます。どのような理由でそう思いますか?
回答者数 | 回答数/146人 | 回答数/79人 | |
---|---|---|---|
遺伝子組換え農作物が安全だとはそもそも考えられない | 30 | 20.5% | 37.9% |
栽培基準となる「国の審査基準」が信頼できないから | 11 | 7.5% | 13.9% |
何らかの悪影響が出てくる不安感がある | 56 | 38.3% | 70.8% |
遺伝子組換え作物と他の植物との交配により生態系が変化する | 46 | 31.5% | 58.2% |
その他 | 3 | 2.1% | 3.8% |
計 | 146 | 100.0% |
現実にこれまだ海外でも問題になっている事例がある
人間が手を加えることでその変化は予測できない
植物連鎖に影響が生ずる恐れがある
お問い合わせ先
農林水産総務課
島根県農林水産部農林水産総務課
〒690-8501
島根県松江市殿町1番地
TEL:0852-22-5393 FAX:0852-22-5967
E-mail:nourin-somu@pref.shimane.lg.jp