- トップ
- >
- 保健体育課
島根県教育庁保健体育課のホームページ
新着情報
- 【保健体育課】元気アップ・カーニバルについて掲載(更新)しました ( 1月14日)
- 【健康づくり推進室】学校におけるがん教育について更新しました (12月 2日)
- 【健康づくり推進室】おいしい楽しい学校給食レシピ集について掲載しました。 ( 6月 9日)
- 【保健体育課】中止しました【7/30 未就学児の体力向上支援事業】 ( 4月30日)
- 部活動指導員を募集します ( 2月12日)
- 【保健体育課】運動部活動用指導手引き(ソフトテニス・バレーボール)について掲載しました (11月13日)
- 【保健体育課】「部活動の在り方に関する方針」(案)に対するご意見と県の考え方について掲載しました ( 2月25日)
- 【保健体育課】「部活動の在り方に関する方針」について掲載しました ( 2月25日)
- 【保健体育課】「部活動の在り方に関する方針」(案)の策定に関する意見募集について掲載しました ( 1月11日)
学校体育について
学校体育グループ電話0852-22-5426・5894
「部活動の在り方に関する方針」(案)に対するご意見と県の考え方について
熱中症の予防について(外部サイト:日本スポーツ振興センター)
運動部活動の在り方に関する総合的なガイドラインFAQについて(外部サイト:スポーツ庁)
やってみよう!「コントロールテストで体力アップ」(しまね教育レシピ)の詳しい説明はこちらです。
しまねっ子!の体力向上のために(平成24年度体力向上に係る学校訪問から分かってきたこと)
国立教育政策研究所教育課程研究指定校事業研究指定校/西ノ島町立西ノ島小学校の取組
しまねっ子!元気アップ・プログラムはこちらから
体力つくりのヒント満載!学校などでぜひ取り組んでみてください。
しまねっ子!元気アップ・カーニバルはこちらから
株式会社ローソンも元気アップを応援!
「しまねっ子!元気アップ・カーニバル」開催前の実施計画書ダウンロードはこちらから
「しまねっ子!元気アップ・カーニバル」開催後の実施報告書ダウンロードはこちらから
【各種報告様式】
〇「子どもの体力向上支援事業」に係る学校訪問
〇令和2年度「体力向上推進計画」様式
・小学校用ダウンロードはこちらから
・中学校用ダウンロードはこちらから
〇令和2年度「体力向上推進計画」
〇鉄棒運動「逆上がり」実技習得状況調査の調査用紙ダウンロードはこちらから
〇水泳実技習得状況調査の調査用紙ダウンロードはこちらから
〇令和2年度児童生徒の体力・運動能力調査記録用紙(小学校、中学校、高校、小・中・高)
〇大学教員等派遣事業
・実施計画書ダウンロードはこちらから
・実施報告書ダウンロードはこちらから
☆平成27年度運動部活動地域スポーツ指導者研修会の資料について
「SMARTストレッチ指導」(島根大学医学部整形外科学教室作成資料)ダウンロードはこちらから
競技スポーツ・生涯スポーツについて
管理グループ電話0852-22-5423
学校体育を除くスポーツ(競技スポーツ、生涯スポーツなど)に関する事務事業については、平成31年4月から環境生活部スポーツ振興課の所管となりました。
なお、以下の事務事業については引き続き保健体育課で所管しています。
サイトの仕組み上、問い合わせ先が「スポーツ振興課」と表示されるものがありますが、保健体育課にお問い合わせください。
県事業「未就学児の体力向上推進事業」について詳細はこちら
健康づくり推進室
オリンピック・パラリンピック教育
オリンピック・パラリンピック教育に関する情報はこちら
後援申請の手続きについて
学校体育・学校保健に関する行事等の開催に関する島根県教育委員会名義での後援申請の手続きは、
下記の事務取扱要領及び細則に定められています。
島根県教育委員会の後援名義使用を希望される団体の皆様は、申請書及び関係書類の提出をお願いいたします。
後援申請書の他、下記のものを添付してください。
・開催要項・予算書・返信用封筒(切手を貼ったもの)・団体概要(初めて申請される団体)
関連リンク集
スポーツレクリエーション団体、スポーツ関連団体、スポーツ活動助成団体、健康教育関連団体のリンクを掲示しています。
保健体育課の行政評価
Copyright(c)SportsnetShimane.Allrightreserved.
各ページに掲載されている写真、画像及び記事等に関して無断掲載、複写、転写を禁じます。
お問い合わせ先
保健体育課
〒690-8502 島根県松江市殿町1番地(県庁分庁舎) TEL:0852-22-5423(代表) FAX:0852-22-6767 E-mail:hotai@pref.shimane.lg.jp