- トップ
- >
- 子育て・教育
- >
- 教育・学習
- >
- 地方機関
- >
- 西部社会教育研修センター
- >
- しまね学習支援プログラム
- >
- 魅力化プログラム
「地域魅力化プログラム」(実施版)ダウンロード用PDFデータ
★「地域魅力化プログラム」一括ダウンロード用 PDF データ【 12.4MB 】
★「地域魅力化プログラム」分割ダウンロード用 PDF データ
□表紙【 12.3MB 】
□社会教育関係者のための『地域魅力化プログラム』について【 12.7MB 】
□目次【 12.3MB 】
□1『地域魅力化プログラム』について【 16.0MB 】
☆コラム:ファシリテーターふり返りのポイント、ワンポイントQ&A(その1)【 13.4MB 】
□2参加型学習の代表的な手法【 13.1MB 】
■ラベルワーク【 12.8MB 】
■カードワーク【 12.8MB 】
■リフレーミング【 12.3MB 】
■ブレインストーミング【 12.3MB 】
■フリップ・ディスカッション【 12.8MB 】
■ワールド・カフェ【 13.1MB 】
■ランキング【 12.8MB 】
■ピクチャーワーク【 12.8MB 】
■エピソード【 12.8MB 】
☆コラム:ワンポイントQ&A(その2)【 12.3MB 】
□3住民の主体的な学びや動きを促す学習プログラム【 13.8MB 】
□各プログラム
■(1)地域のよさを考えるプログラム
1-1愛すべきわが町【 12.9MB 】
1-2発想を替えてハッピータウン【 12.3MB 】
1-3活躍!コーレーシャー!!【 12.3MB 】
■(2)地域資源の活用を考えるプログラム
2-1わが町売り込み大作戦!【 12.3MB 】
2-2地域資源(ひと・もの・こと)をつなごう【 13.2MB 】
2-3-1公民館で行う文化祭を見直そう【 13.3MB 】
2-3-2公民館で行う文化祭を見直そう【 13.3MB 】
2-4-1地域の“おたから”を活用しよう【 12.3MB 】
2-4-2地域の“おたから”を活用しよう【 12.8MB 】
■(3)地域の将来像を考えるプログラム
3-1元気な地域にするために必要なこと【 12.3MB 】
3-2“笑顔あふれるまちづくり”にむけて【 12.3MB 】
3-3-1“めざす子ども像”を考える【 12.3MB 】
3-3-2“めざす子ども像”を考える【 12.3MB 】
3-4-1こんな町めざそう!どんなことできそう?【 12.3MB 】
3-4-2こんな町めざそう!どんなことできそう?【 12.3MB 】
3-4-3こんな町めざそう!どんなことできそう?【 12.3MB 】
3-4-4こんな町めざそう!どんなことできそう?【 12.7MB 】
■(4)地域防災を考えるプログラム
4-1災害にあう前に必要なこと【 12.9MB 】
4-2もし 1 日前に戻れたなら・・・【 13.0MB 】
4-3いざ!避難所へ【 12.3MB 】
☆コラム:リフレーミングの活用、ファシリテーターの道具箱【 13.0MB 】
□4学習プログラム企画・設計の手引き【 14.3MB 】
□5アイスブレイク【 20.8MB 】
☆コラム:アイスブレイクについて
お問い合わせ先
西部社会教育研修センター
〒697-0016島根県浜田市野原町1826-1 いわみーる3F 島根県立西部社会教育研修センター TEL:0855-24-9344 FAX:0855-24-9345 E-mail:seibu_shakaikyoiku@pref.shimane.lg.jp