• 背景色 
  • 文字サイズ 

『古代文化研究』

古代文化センタートップページに戻る

トップページ(外部サイト)


 

 

『古代文化研究』は1993年創刊の当センターの研究紀要です。

調査研究の成果報告をはじめ、島根の古代文化に関する様々な論考を掲載しています。

 

◆第1号〜第22号は販売しています。下記の「購入方法」をご覧ください。

 

◆第26号以降、本ページで電子公開を行っています。掲載内容がpdf形式でご覧いただけます。

 

第32号(2024年3月刊行)の内容

※一部の論文および画像は、関連文化財権利者の意向をふまえ、データを非公開としています。ご了承ください。

■東森晋「海士町竹田遺跡発掘調査資料について」(pdf)

■大野芳典・吉川正・真木大空・今福拓哉「資料紹介:邑南町御華山墳墓」(pdf)

■吉松優希「出雲国府跡出土小札のX線CT調査」(pdf)

■原慶三「赤穴庄と赤穴氏をめぐる雲石政治史」(pdf)

■角田徳幸「奥出雲町万歳鈩跡の調査とその意義」(pdf)

■梶谷光弘「国造北島家の医師森山謙斎の出仕プロセスとその立場」(pdf)

■熱田貴保・中安恵一「資料紹介太田家文書と太田窯跡および瓦製作用具等について」(pdf)

■榊原博英「重要無形文化財石州半紙について(一)」(pdf)

■山崎亮・錦織稔之「翻刻藤井宗雄著『石見国神社記』巻六邑智郡下(後編)」(pdf)

■矢野健太郎「幕末維新期の石見国における長州藩民政と民心収攬」(pdf)

■錦織稔之「近世神門郡乙立村における神職神楽(一)神楽関係史料の翻刻と分析」(pdf)

■岡宏三「【資料紹介】佐草自清の寛文日記(二)」(pdf)

■伊藤大貴「南北朝期佐々木氏の分国支配と山名氏隠岐彦次郎宛て「佐々木高秀書状」の紹介」(pdf)

■濱田恒志・岩崎ことい「隠岐の島町・願満寺所蔵仏像群の再検討」(pdf)

■濱田恒志「出雲市・高野寺観音菩薩立像と日蔵寺十一面観音菩薩立像について近年再発見の出雲市内所在平安彫刻二例」(pdf)

■平石充・野々村安浩「資料調査出雲国風土記写本の調査(20)」(pdf)

第31号(2023年3月刊行)の内容

※一部の論文および画像は、関連文化財権利者の意向をふまえ、データを非公開としています。ご了承ください。

■大野芳典・真木大空・今福拓哉「資料紹介:邑南町輪之内墳丘墓」(pdf)

■吉松優希「松江市御崎山古墳出土獅噛環頭大刀について」(pdf)

■車順吉吉(チャスンチョル)(訳)角田徳幸「三国から高麗時代青銅工房小考」(pdf)

■吉田薫「出雲国風土記の地理的考察:枉北道について」(pdf)

■林健亮「安来市沢遺跡の発掘調査」(pdf)

■濱田恒志・田鶴寿弥子「島根県内に所在する木彫仏像・神像の樹種調査」(pdf)

■榊原博英・藤田大輔「浜田市における中近世石造物」(pdf)

■山崎亮・錦織稔之「翻刻藤井宗雄著『石見国神社記』巻六邑智郡下(中編)」(pdf)

■角田徳幸・中安恵一「江津市長田鈩の関連史料」(pdf)

■高橋周「神田本『出雲国風土記俗解鈔』と神田厚敬」(pdf)

■岡宏三「【史料紹介】佐草自清の寛文日記(一)」(pdf)

■鳥谷芳雄「益田市都茂八幡宮所蔵の中世大般若経について」(pdf)

■濱田恒志・中司健一「益田市・櫛代賀姫神社の神像について」(pdf)

■橋本剛・野々村安浩「資料調査出雲国風土記写本の調査(19)」(pdf)

■島根県古代文化センター令和四年度調査研究年報(pdf)

第30号(2022年3月刊行)の内容

■大谷晃二・吉松優希「大草丘陵古墳群出土遺物についてー大草丘陵古墳群の調査(2)ー」(pdf

■吉松優希「島根県立松江北高等学校所蔵遺物について」 (pdf)

■松尾充晶「島根県大田市立花横穴墓出土の頭椎大刀に関する考察」 (pdf)

■岩橋孝典「再考・中空耳環ー島根県内出土例を理解するための一試案ー」 (pdf)

■仁木聡・吉松大志「浜田市苅立横穴出土資料についてー金属器編ー」 (pdf)

■林健亮「才ノ神遺跡の再検討」 (pdf)

■佐伯徳哉・西田友広・目次謙一・中司健一・倉恒康一・浅野友輔「石見三宮岡本文書目録」 (pdf)

■廣瀬文太郎「石見銀山の鉱脈の走向が概ね東西方向に形成された要因の検討と説明に関する試みー永久鉱床を中心としてー」 (pdf)

■角田徳幸・松尾充晶・目次謙一「宇波鋳物師関連資料の調査」 (pdf)

■東山信治・倉恒康一・松尾充晶・角田徳幸・目次謙一「石見国鋳物師関連資料の調査」 (pdf)

■山崎亮・錦織稔之「翻刻藤井宗雄著『石見国神社記』巻六邑智郡下(前編)」(pdf)

■近藤左知子「内山真龍『出雲風土記解』(田中氏本)翻刻(一)ー巻首・意宇郡(総記・郷・里・駅・神戸)ー」(pdf)

■倉恒康一「天文一九年の出雲国水害ー仁多郡岩屋寺棟札の紹介ー(pdf)

■西島太郎「奥出雲における愛宕信仰の普及ー関和彦氏「灰火山」小論の検討ー(pdf)

■鳥谷芳雄「安来市山狭神社所蔵の中世大般若経について」 (pdf)

■吉松大志・野々村安浩「資料調査出雲国風土記写本の調査(18)」 (pdf)

■島根県古代文化センター編令和三年度調査研究年報 (pdf)

第29号(2021年3月刊行)の内容


■吉松優希・守岡正司「西百塚山19号墳発掘調査報告-大草丘陵古墳群の調査(1)」(pdf)

■岩橋孝典「出雲市・上島古墳から出土したメノウ製管玉の再評価-対外交渉と被葬者像の観点から-」(pdf)

■仁木聡「大田市明神古墳出土資料について」(pdf)

■吉松優希「赤山出土鉄刀について」(pdf)

■林健亮「清水寺本堂下層から出土した土器について」(pdf)

■松尾充晶・角田徳幸・東山信治・勝部智明・渡部麻生「島根県内鋳造遺跡の基礎的研究」(pdf)

■東山信治・松尾充晶・角田徳幸・目次謙一・勝部智明・渡部麻生「江津市桜江町市山鋳物師山根家工房跡の調査」(pdf)

■角田徳幸・目次謙一「安来市巖倉寺所蔵の鉄製釣燈籠」(pdf)

■吉田薫「出雲国風土記の地理的考察:島のめぐりと高さについて」(pdf)

■梶谷光弘「徳島医学校一等教諭となった医学士千原春甫の事績-医学生が直面した明治初期の医学教育改革-」(pdf)

■山崎亮・錦織稔之「翻刻藤井宗雄著『石見国神社記』巻五邑智郡上(後編)」(pdf)

■斎藤一「出雲鉄山『所有』の再考察-佐竹昭氏の論考と広瀬藩領入間村の事例を題材に-」(pdf)

■岡宏三「松江市大庭、速玉社の早玉神事について-一六〜一七世紀の出雲における社家の組織化をめぐって-」(pdf)

■濱田恒志「広島・青目寺の平安彫刻-備後国府の山寺の仏像-」(pdf)

■吉松大志・野々村安浩「資料調査出雲国風土記写本の調査(17)」(pdf)

■島根県古代文化センター編令和二年度調査研究年報(pdf)

 


 

第28号(2020年3月刊行)の内容

 

 ■井谷朋子・岩橋孝典・吉松大志・西尾克己「隠岐郡知夫村・高津久横穴墓群について(論考篇)」(pdf)

 ■仁木聡「松江市薄井原古墳出土資料について」(pdf)

 ■村上勇・西尾克己・守岡正司「島根県安来市伯太町坊床古墓群の調査-中世の古墓群-」(pdf)

 ■上山晶子「研究ノート出雲東部における古代から中近世にかけての非鉄金属生産関連遺物の基礎資料」(pdf)

 ■廣瀬文太郎「石見銀山の大谷北側の間歩分布に基づく鉱脈の検討」(pdf)

 ■山崎亮・錦織稔之「翻刻藤井宗雄著『石見国神社記』巻五邑智郡上(前編)」(pdf)

 ■面坪紀久「近世後期、出雲国における社家組織の変容-本所吉田家の神道裁許状をめぐって-」(pdf)

 ■岡宏三「邇摩郡井田村の「神楽一件諸帳面」について」(pdf)

 ■高橋周「近世前期における『出雲国風土記』写本の系譜-細川家本と出雲図書館本-」(pdf)

 ■中司健一・濱田恒志・目次謙一「益田氏・吉見氏の「境目」地域黒谷の歴史と文化財」(pdf)

 ■吉永壮志「「別所」の由来-松江市持田地区「坂本別所」の検討を中心に-」(pdf)

 ■橋本剛「調庸専当と擬任郡司-延暦十六年十一月二十七日官符に関する一試論-」(pdf)

 ■佐藤雄一・野々村安浩・吉永壮志「資料調査出雲国風土記写本調査(16)」(pdf)

 ■島根県古代文化センター編令和元年度調査研究年報(pdf)

 

第27号(2019年3月刊行)の内容(一部)

■中川寧「出雲市中野清水遺跡の検討‐遺跡の範囲と出土土器の特徴‐」(pdf)
■角田徳幸「狭間家製鉄関連資料」(pdf)

■山崎亮・錦織稔之「翻刻藤井宗雄著『石見国神社記』巻三那賀郡下(後編)」(pdf)

■伊藤大貴「石見守護山名氏の権力構造とその変遷」(pdf)

第26号(2018年3月刊行)の内容(一部)

■角田徳幸「邑南町植野屋製鉄関連資料‐『古来の砂鉄製錬法』所収坂の鍛冶屋をめぐって‐」(pdf)
■角田徳幸「飯南町立石鈩の製鉄関連資料(補遺)」(pdf)
■伊藤大貴「古代出雲歴史博物館所蔵「信濃守為忠請文案」「佐波幸連請文案」について‐応永年間の出雲守護京極氏と国人‐」(pdf)

■山崎亮・錦織稔之「翻刻藤井宗雄著『石見国神社記』巻三那賀郡下(前編)」(pdf)

第25号(2017年3月刊行)の内容(一部)

■林健亮「松江市坂本町澄水寺跡の再検討」(pdf)

■東山信治「益田市中須西原遺跡の鉄関連遺物について」(pdf)

■角田徳幸「飯南町立石鈩の製鉄関連資料」(pdf)

■錦織稔之「玖潭神社における出雲大社の古材拝受とその背景‐付、玖潭神社関係史料の翻刻‐」(pdf)

■山崎亮・錦織稔之「翻刻藤井宗雄著『石見国神社記』巻三那賀郡上(後編)」(pdf)

■岡宏三「史料紹介松江藩における長州戦争史料(3)」(pdf)

第24号(2016年3月刊行)の内容(一部)

■岩橋孝典「山陰地域の土製支脚はどこから来たのか‐6世紀における九州北部と山陰地域の地域間交流の一幕‐」(pdf)

■稲田陽介・伊藤徳広「島根県奥出雲町原田遺跡旧石器時代資料の再整理データ」(pdf)

 第1文化層データ(pdf~a)同(xlsx-a)

 第2文化層データ(pdf~b)同(xlsx-b)

 第3文化層データ(pdf~c)同(xlsx-c)

■山崎亮・錦織稔之「翻刻藤井宗雄著『石見国神社記』巻三那賀郡上(前編)」(pdf)

■岡宏三「史料紹介松江藩における長州戦争史料(2)」(pdf)

第23号(2015年3月刊行)の内容(一部)

■稲田陽介「島根県原田遺跡における後期旧石器時代前半期石器群の再検討‐隠岐産黒曜石の資源利用をめぐる基礎的研究‐」(pdf)

■中川寧「島根県の古人骨‐報告されたデータを集成する」(pdf)

■岡宏三「史料紹介松江藩における長州戦争史料(1)」(pdf)

第1号〜第31号の内容

投稿を希望される方へ

・『古代文化研究』へ投稿を希望される方は下記をご利用ください。

 投稿要項はこちら

 申し込み書(エントリーシート)はこちら(pdf)(word

 

 

刊行物のご利用方法

閲覧方法

島根県内の主な公共図書館をはじめ、島根大学や県立大学等の図書館で閲覧することができます。島根県外においては、全国の各県立図書館で閲覧が可能です。また歴史・民俗系博物館、埋蔵文化財センター、大学の歴史・民俗系学科研究室などにも寄贈しており、施設によっては一般の方も閲覧できる場合があります。

 

購入方法

『古代文化研究』(1〜22号)は、島根県文化財愛護協会で販売を取り扱っています(一部は古代出雲歴史博物館ミュージアムショップでも取り扱っています)。

各書籍とも50から100部と少量のため、比較的短期間で完売してしまう場合があります。

基本的に再販はいたしませんので、売り切れの際はご了承ください。

 

在庫のご確認や購入方法については島根県文化財愛護協会のページをご覧ください。



島根県文化財愛護協会
松江市殿町1番地島根県教育委員会文化財課内
TEL:0852(22)5879
FAX:0852(22)5794

https://www.pref.shimane.lg.jp/life/bunka/bunkazai/kyokai/


刊行物のご利用にあたって

お問い合わせ先

島根県古代文化センター

〒690-8502

島根県松江市殿町1

電話0852-22-6727

ファックス0852-22-6728

メールkodai@pref.shimane.lg.jp

 



お問い合わせ先

文化財課

島根県教育庁文化財課
〒690-8502 島根県松江市殿町1番地(県庁分庁舎)
TEL 0852-22-5880 FAX 0852-22-5794 
E-mail : bunkazai@pref.shimane.lg.jp

・文化財愛護協会のお問い合わせは、
 TEL  0852-22-6725
    E-mail : shimanebunkaaigo@pref.shimane.lg.jp    

・銃砲刀剣に関するお問い合わせは、
 TEL  0852-22-6612
    E-mail : juhoutouken@pref.shimane.lg.jp